
夫婦の意見の違いです。19時から毎日ギャン泣きになります。私的にはい…
夫婦の意見の違いです。
19時から毎日ギャン泣きになります。私的にはいつも通りのことだから安全な所に置いてるならギャン泣きで放置でいいと思っているのでこの時間に家事を済ませています。
しかし夫はギャン泣きは可哀想 自分が辛いと言って抱っこします。抱っこしない私に対して何かを言って来るわけではないのですが、1時間ずっと泣いてたとしても 何かが起こるわけでもないですし チャイルドシートなんかに乗せてたら抱っこできないことなんてザラにあります。
ここで、可哀想と思わないのは変なのでしょうか?? 今日も元気に泣いてるね〜なんて呑気なことを思い気にせず放置してます。
また夫は運転中のギャン泣きも気が散るのであやしてと言いますが、その感情もよくわかりません。
そして、病んでるわけでもないです😅
- ちー。(生後3ヶ月, 1歳8ヶ月)

マカロン
多分旦那さんは泣き止ませなきゃって思ってるんだと思いますよ。
別に何も言ってこないなら、赤ちゃんは安全地帯にいるわけですし、家事をしたらいいと思います😊
私はギャン泣きが無理なので旦那さんタイプだと思います😅

ののゆ
3人目は、おしゃぶりないと寝れずの子なので
車で移動中とかでも
おしゃぶりないとダメで ずっとギャン泣きです…💦
あやしても無理です…
旦那も それを知ってるので
移動中 おしゃぶり忘れて ギャン泣きしてても
放置って言い方は変かもしれませんが
見守るしかできません!
夜寝る時も おしゃぶり必須なので
おしゃぶりさせるんですが
まだ寝ないなって時は
多少はギャン泣きさせて疲れさせて寝かすって時もあります!
ただ、これは戸建てだからできることかもですが
もし、アパートとかだったら
気にしちゃうので すぐ抱っことかしちゃうかもです!

はじめてのママリ🔰
私もある程度は泣かれても放置して家事や上の子の対応します!
でも他の子の泣き声は別に気にならないのですが、自分の子の泣き声が苦手で💦可哀想というより泣き止ませなきゃ!という気持ちが働くし、なにより声が大きくてうるさくて😅
もともと大きい声が苦手です。
なので旦那さんの気持ちも分かりますし、放置して家事する気持ちも分かります!

きつねこ
私は泣いていたら気になるし放置は可哀想だと思うのでご主人の気持ちわかります。

りい
どっちの気持ちもわかります。
特に2人目ともなると、泣いててもすぐに抱っこできないことも多いし、泣いてる→可哀想、抱っこしなきゃっていう考えはなくなりました。
でも旦那さんもいる時なら、どっちかは赤ちゃんについていれるわけだし、抱っこして泣き止ませたいと思うのも普通だと思います。

はじめてのママリ🔰
一人目のときは、なんで泣いているんだろうかと泣いている理由を考えたり、極力かまっていましたが、二人目になったら、かまう余裕がないのもあって、あ、泣いてるなーくらいで、夫婦どちらも相手にしてないことがよくありました😅

まる
どっちのお気持ちも分かります💦
ずっと泣いてるとやはり抱っこしてあげたい!声が気になるから泣き止ませたい!というよりかは私も可哀想だからの気持ちが強いかもしれないです。抱っこって愛情表現にもなりますし!ただ平日とかひとりで子育てしているとずっと抱っこしているわけにもいかないので、ママさんと同じように安全なところで泣いている分には様子見でいいかなと全然家事を優先することもあります💦
自分は家事していて旦那は何もしていないのに気にせず泣かせているという家庭もあるようなので…そういうタイプの旦那に比べたら全然積極的でいいな〜と思いました☺️✨️

ママリ
旦那さまの気持ちも分からない訳ではないですが、2人いるならずっと相手するのはまず無理ですよね😅
そこんとこ分かってくれるようになるといいですが💦
うち双子育ててるので、放置は当たり前で毎日ギャンギャン泣かせてます😹旦那もギャン泣き慣れっこです✨笑

はじめてのママリ🔰
聴覚の過敏があったりしませんか?
わたしが泣き声がだめで夫は泣かせておいても大丈夫というタイプです😊
可哀想なのもありますが、
泣き声に耳が耐えられないというか...💦
泣かせておきたくてもすぐに限界がきます😇
コメント