
2歳の娘がタオルを噛みながら寝る習慣が辞められず、ストレスが溜まっています。噛みグセをなくす方法を知りたいです。
もうすぐ2歳の娘なのですが、タオルを噛みながら寝るのが辞められません。
寝る時に産まれてからおしゃぶりを使っていたのですが1歳半でやめました!すると今度は掛けていたガーゼケットを噛むようになり...
洗濯が大変で、フェイスタオルなどの小さいものに変えたのですが今度は私のストレスが酷くて...
発達遅めで発語はほぼありません。
ずっと宇宙語喋っています。その状態でくちゃくちゃタオルをかみ1時間くらい寝かしつけにかかります。くちゃくちゃの音と喋ってるのと、あと噛みグセからなのかずっと口呼吸でハァハァ言っているのが物凄いストレスで...
ほんとに何度うるさいと怒鳴ったか...
あと歯並びも悪いです...
寝かしつけがストレスだからセルフねんねさせたいと旦那に言いましたが、楽したいだけやろ、俺はずっと寝かしつけしたい、その時間も大切に...うんぬん言われました。
しかし旦那は夜中まで電話対応しないといけなかったり起きておかないといけないのに寝かしつけすると9割寝落ちしてしまうので私も気を使います...
耳栓したら?と言われましたが何かあった時に困るし今は新生児もいるので耳栓は現実的ではないですし、安心材料だから辞めさせるのも...とか解決になりません...無理やり辞めさせてもいいでしょうか...?
タオル噛むのくらいと思われる人が多いと思いますが、わかってくださる方いませんか...
どうやったら噛みグセなくなりますか...
旦那のいびきとかもだめでほんとにストレスでおかしくなりそうです...
- はじめてのママリ(1歳11ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
うちももうすぐ2歳で指しゃぶり+タオル触りながら寝ます😂
タオル臭くなるので好きなタオルを何枚も買って臭くなったらすぐ交換してます💦
臭い気になりますよね、2歳にもなると普通に臭いです😱
うちはタオル渡すと眠りモードに入るので、セルフで寝る時もありますよ!
セルフで寝れるならそれで全然良いと思います。
ちなみに、友達が幼少期タオルないと寝れない子だったらしく、3歳の時卒業しようと親に言われ卒業したらしいです!
自然にやめれる時にやめたらいいかなーくらいに思っています💦

みやっち
うちの子もガーゼタオルが手放せませんでした。
臭いし汚いしみっともないし、ガーゼくわえたまま近くに来られるのがほんと嫌で…(笑)
でも本人の好きなようにさせていて、そのうち卒業させようかなーと思っていた矢先、引っ越しでガーゼタオルが行方不明に!(笑)
なくしたことを丁寧に説明したら、その日初めてガーゼなしで寝られました。
それからすぐに見つかったのですが、本人にはまだなくしてるということにしたらかんしゃく起こすこともなく自然と卒業できました。
その時3歳3ヶ月でした。
寝かしつけについてですが、私は寝落ち防止のためにワイヤレスイヤホンを片耳だけつけて、音楽やオーディオブック聴いて時間を潰してます。
ラジオ(アプリで聞き逃し配信とかあります)とか聞くと、好きな芸人さんとかのだと声出して笑っちゃうこともあるほど楽しいです!
旦那さんのいい分はひどいなーと思います!
うちの旦那も寝かしつけといいつつ携帯見てそのまま爆睡です。
-
はじめてのママリ
同じような方いらっしゃって良かったです😭
3歳3ヶ月…やっぱり理解できるのは大きいですね💦
うちはまだまだイヤイヤ期、発語もままならず大変なので、やっぱり諦めて理解できるのを待ちたいと思います!😣
なるほど!確かに面白そうですね!昔学生の頃聞いていたのでラジオまた聞いてみたいと思います!
ほんとに、言うのは簡単ですけど矛盾が多くて💦
まじでくちゃくちゃ音と旦那のいびきを横で聞いてる時間は殺意を覚えます…- 4月17日
はじめてのママリ
タオル臭くて端が洗っても茶色いです💦💦💦
保育園では1人でタオル持って寝るらしいので助かってはいるのですが...
やっぱり自然に卒業待つしかないですよね...
はじめてのママリ
うちも保育園通ってるので、精神安定的にも良いのかなぁと思ってそのままにしてます😂
逆にぬいぐるみとかだったら臭くなっても洗う大変そうなのでタオルでよかったかなって…笑
タオル大好きなのと関係ないですが、我が子も発達遅くて宇宙語ばっかり喋ってますよ〜💦
はじめてのママリ
そうなんですよね!!タオルやめてそっち方面に行くと余計ストレスですよね💦💦💦
発達相談とか行かれましたか??
ずっと自宅保育で気にしてなかったのですが、やっぱり周りから言われると気にしてしまって😭
はじめてのママリ
タオルあれば寝てくれるのも嬉しいですよね!旦那さん、楽するつもりかって言ってるようですが、自分がやるわけでもないしそもそも楽して何が悪いのかって思います😂笑
タオルの洗濯だけでこっちは大変ですよね!笑
うちは運動発達含め全体的に遅れてたので病院にも行ってましたし、療育相談もしました!実際発達の遅れ指摘されてますが様子見です💦
言葉は発達面でかなり個人差出るところなので2歳くらいまで様子見でも良いかもです。
今の月齢だと指示が伝わっているかが大切みたいです🤔
はじめてのママリ
そうですよね...自分は帰ってきてから仕事って言っても電話対応とかなのでなかったらないし、どうせ待ち時間はゲームだし、なんなら眠くて8割くらい寝てるし...
私は寝かしつけ終わってから皿洗いやおもちゃの片付けなど溜まってるのに...
ほんとにそうです😭1日2枚使うので、雨とかで1日洗濯抜けるともうにおいもすごくなるし、タオルない!ってなります😭
そうなんですね!今やっと役所の発達相談の日程が決まったのですがまだ1ヶ月以上先で、不安が募るばかりです...
話聞いて下さりありがとうございます😣💞
誰に相談しても大丈夫だよ〜と流されてる感じがして...
ちょっと楽になりました!