※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
子育て・グッズ

キッズスペースで1歳半の子どもが他の子に興味を示し、おもちゃを取り合うことで他の親子との距離を気にしています。支援センターでは2歳の女の子についてまわり、疲れた経験があります。


キッズスペースとかで
社交的なお子さんでも何歳何ヶ月くらいになると
無闇に知らない子に寄ってかないとかありますか?😅

まだ1歳半なので同じくらいの子も気になるし
人の持ってるおもちゃも気になるって感じで
ガンガンほかの子がいるとこに攻めて行くんですが
私自身、人見知りなので出来れば必要以上に
他の親子に近づいてほしくないなと思ったり(笑)

どうしてもおもちゃ取ったりもしちゃうので😓


今日はかなり久しぶりに支援センター行ったら
2歳になる女の子のあとをずっと着いてまわって…
その子が遊ぶのと同じので遊んだり
せっかくおままごとで並べたのを手を出したり…で
注意したりと疲れました😮‍💨😮‍💨

コメント

はじめてのママリ🔰

もうすぐ3歳の息子はまだまだ近寄っちゃいます💦
普段は保育園ですが同じ感覚なのかなと言うのもあります💦
病院の待ち合いでも老若男女構わず挨拶したり寄って入ってます💦
おもちゃを取ったりはもうないので2歳過ぎたら徐々に愛想のいい子な感じになるといいですね!

  • ぴぴ

    ぴぴ

    そうなんですね💦
    出来れば普通に1人で遊んで欲しいものです(笑)
    いま保育園も行ってないのになぜか社交的で😓

    • 4月13日
ママリ

娘も積極的なタイプで公園にいる人全員友達!全員私のことが好き!みたいな感じでした😊
おとなしい子や、仲良し同士で遊んでる子にも近付くので嫌がられる事も結構ありました💦
2歳半頃から他の子が遊んでても気にせず遊んだり、自分の好みの子(同じ歳くらいの女の子や、年上のお姉ちゃん)には近づいて行くことが多いです✨
相手の子やママさんの表情見ながら、嫌そうならあっちで遊ぼ〜!今遊べないみたいだよ〜!と声かけしてましたよ!
私はコミュ症なので、娘の社交的な性格が大好きです😊💗
娘が話しかけていくので、公園でもママさんと話せたり一緒におやつ頂いて食べたり出来ました☺️✨
1歳半だとまだ言っても分からないし、イヤイヤ期もあって大変な時期ですよね💦
そこ過ぎるとなんて素晴らしい性格なんだ!!と気づきますよ✌️

  • ぴぴ

    ぴぴ

    下に返信しちゃいました💦

    • 4月13日
  • ママリ

    ママリ

    娘も今月から幼稚園入園してそれまで自宅保育でした✨
    支援センターも行ったことないし、人の少ない公園に行くくらいだったのになぜか社交的なタイプでした😅
    集団に入ってないのでまだ距離感とか掴めないのはあるかもですね!
    あと元からの性格も大きいですよね😊
    2歳頃までは人がいない時間帯を選んで公園行ってましたよ✨
    無理しなくて良いと思います☺️

    • 4月13日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    なるべくは人のいない時間するんですが
    1人でも来ると気になるみたいで着いてったりです😅
    私も小さいうちは社交的だったので娘もそうかもです(笑)

    • 4月13日
rms

赤ちゃんの頃から2歳くらいまで、ガンガン行くタイプで、相手の子がドン引きするくらいでしたが
3歳超えてから変わってきて
今では極度のシャイです。笑

  • ぴぴ

    ぴぴ

    3歳くらいになると恥ずかしいとか出てくるんですかね?🙌
    シャイなくらいのが助かります(笑)

    • 4月13日
ぴぴ

うちもみんな友達みたいになりそうです…(笑)
私もコミュ障ですが面倒なのでグイグイ言って欲しくなくて😅

イヤイヤ期はまだないんですが
自宅保育なのもあって距離感とか難しいのかもです😂