※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みしゃ
子育て・グッズ

産後3ヶ月ですが母乳復活できますか?😭摘めば出てきます

産後3ヶ月ですが母乳復活できますか?😭
摘めば出てきます

コメント

mi1234

出て来るのであれば
赤ちゃんにいっぱい吸って呑んでもらえば
復活できるのではないでしょうか?
赤ちゃんが飲めば飲むほど
母乳は作られるので♡

  • みしゃ

    みしゃ

    ちょこちょこ試してるんですけど
    少し吸ってあとはイヤイヤ〜
    ってします😭

    • 1月22日
ひぃ

復活できたら嬉しいですよねー✨✨
今はミルクですかー??
ベビたんはおっぱい吸ってくれますか??

  • みしゃ

    みしゃ

    完全ミルクです😭
    お腹空いてる時に吸わせたら3分くらいは吸ってあとはイヤイヤ〜って拒否します(笑)

    • 1月22日
  • ひぃ

    ひぃ


    吸ってくれるんですね✨
    ならその3分はおっぱいタイムにしてみたらどうでしょう??
    体重の増えが順調で、
    おっぱい後泣かないようならミルクは足さない。
    泣くなら40ずつ足してくとかは??

    ミルクからおっぱい目指すってめんどくさい💦💦😭
    私もどうにか混合くらいまで!!と思いましたが、
    私はめんどくささに負けました❗
    完ミです😄

    • 1月22日
なったん

質問の答えにならないのですが、私もそれで悩んで昨日質問しちゃいました😅
私も完全母乳で行きたいのですが、ストレスから色々あり母乳の出が悪くなってます😔
水をたくさん飲むようにしてます!

  • みしゃ

    みしゃ

    粉ミルクにして母乳の楽さと
    節約さがわかりました😂
    わたし めんどくさくてミルクに
    したんですけど 粉ミルクの方がめんどくさいです(笑)

    • 1月22日
  • なったん

    なったん

    ものすごくわかります(!
    哺乳瓶いちいち洗うのもめんどくさいですよね😅

    • 1月22日
  • みしゃ

    みしゃ

    そうそう!!なんで続けなかったんだ!!
    って言いたいです😂

    • 1月22日
みぃ♪

私は、産後3ヶ月まで母乳より、ミルクをあげるほうが多かったです☺

ですが、母乳のみにしたいと思い、3ヶ月半の頃、母乳相談室へ行きました✨

助産師さんに、指導を受けて、その日から、夜は、3時間おきの授乳、昼間は泣く度に吸わせるという日々を過ごしました。
ミルクをどうしても使う時は、1日1回60ccだけと決めてやりました✨
母乳だけになるのに、2ヶ月ほどかかりました✨

簡単には、なかなかいきません。
ですが、少しずつ少しずつ出るようになります☺
また、食事にも気を付けました✨
野菜や、魚、味噌汁、餅など、母乳にいいものは、ストレスにならない程度にとりました✨

私は母乳相談室へ行って良かったと思いました😃
一人では頑張れなかったし、色んなアドバイスがもらえたし、何より心強かったです☺

  • deleted user

    退会ユーザー


    初めまして!横から失礼します!
    夜は3時間おきの授乳とありますが、起こして授乳ですか?
    私も初め頑張ってたんですが、義家族が来るとどうしても母乳あげれなくミルクよりになってきちゃってて、私も母乳に戻していきたいと思ってて、読んでたら気になってしまい書いてしまいました(*˘˘*)

    • 1月23日
  • みぃ♪

    みぃ♪

    指導を受けた時は、起こしてと言われました😃
    始めは起こしてましたが、段々と自然と3時間おきの授乳になりました😃
    今も夜は、3時間おきの授乳です☺(夜泣きもあるので毎日とは言えませんが……)
    始めた頃は、やはり大変でした😢イライラしたり寝不足になったり……😱けれど、今はきつかったけど、娘と頑張って良かったと思いました☺
    もし、されるのでしたら、ミルクを急に辞めるのは難しいと思うので、寝る前ミルク80飲ませて授乳するとかしてもいいと思います☺ミルクを少しずつ減らしていくといいと思います☺

    • 1月23日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ありがとうございます😊✨
    私の混合、毎回母乳+80~120が多いんですけど、夜以外は母乳だけにしていに、夜寝る前に1回だけミルク80って感じでしょうか??😂

    • 1月23日
  • みぃ♪

    みぃ♪

    赤ちゃんの体重は、どんな感じですか?小柄の赤ちゃんの場合は、体重が減ると心配なので、少しずつ減らしていくほうが、いいかな?と思います☺
    例えば、泣く度に授乳した時、出てないかも……と思った時にミルクを足すとか😃
    母乳に切り替えても、すぐには出ませんし、母乳は、赤ちゃんが吸う➡脳に信号が送られる➡おっぱいが出ます☺また、血液なので、ママの食事も少し気を配ってくださいね❤
    私の場合は、昼間はおっぱいのみで頑張って、夜は60から80足す感じでした😃
    夜は、おっぱいあげて寝るまで1時間ほどかかりました😱
    ポイントは、夜は、たっぷり飲んでもらうことが大切です☺
    私は、左右しっかり飲んだな☺って感じたら、トントンしたり、ユラユラしてます☺

    あと、ぜひ一度、母乳相談室に、行かれることをお薦めします。
    実際に、助産師さんから、みにゃちゃっぷんさんの現在のおっぱいの状態など見てもらった方が、みにゃちゃっぷんさんにとっていいアプローチの仕方があると思うからです☺💕
    また、お子さんの発育状態も大切です☺💕
    母乳相談室や、母乳外来が分からない場合は市役所で問い合わせると、保健師さんが教えてくれますよ🎵
    私も聞きました🎵

    母乳は、ストレスや、睡眠不足も関係します☺
    なかなか思うようにいかなかったり、苦しくなったり寝不足になったりすると思います。
    そのときは、一人で我慢せずに、旦那さんや、家族のかたに話したり、ママの睡眠タイムを作ったり、ママの癒しタイムを作ったりしてくださいね❤
    ここに書き込みしてくれたら、私も返信します☺💕

    一番大切なのは、おっぱいタイムが、苦痛の時間にならないようにマイペースに💕です☺

    • 1月23日
  • deleted user

    退会ユーザー


    わぁ💕めちゃ親切にありがとうございます😊✨もともと大きく産まれたので昨日3ヶ月になったばかりですが、7㌔近くあります(笑)毎日は計ってないですが、1ヶ月検診で4.5㌔あったので順調だと思います😄そぉですね!母乳だけで落ち着いたらそのままにしておいてまだグズグズしてたら少しずつ足していこうかとおもいます👍
    やっぱり食事大事なんですね!あまりにもグズグズ言ってる日は食べる時間もなく朝昼抜く時もあります😅それだと母乳も出ないですもんね💧食事の見直しをしていきたいとおもいます😊✨夜はたっぷり飲んでもらう・・・ポイントですねφ(..)メモメモ
    産院で母乳教室の予約ってあった気がします😆✨私、家のソファーで授乳クッションで飲ませるのは上手に出来るんですが、それ以外だと上手に飲ませれなくて💧授乳クッションがなくても飲ませ方とか教えてもらえますよね😊✨1回行ってみます❤
    優しいぃ~✨✨✨✨✨✨
    いろいろありがとうございます😆💕💕マイペースに頑張ります👍👍👍

    • 1月23日
  • みぃ♪

    みぃ♪


    そうですね☺🎶
    お子さんの発育状態も良いので、ミルクを少しずつ減らしていっても良さそうですね❤
    日中母乳のみになると外出時の荷物の量も軽くなるので、いいですよね🎵

    私は上手く授乳クッションを使えなかったので、せっかく買ったのに、娘のお座り転倒防止用に変わりました😵
    私はあぐらをかいて、授乳する側の足を少し高くして飲ませてますが、骨盤が歪むのでお薦めしません😰
    助産師さんに教えてもらってくださいね🎵

    まだまだ寒い日が続きますが、体に気を付けて、夜中の寒~い授乳タイム頑張りましょうね❤

    • 1月23日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そぉですよね!日中、水筒に哺乳瓶に荷物が重くなりますもんね💧
    あぐらダメなんですね😳🙌🙌
    はい❤寒い授乳タイム頑張りましょう👍

    • 1月24日