
コメント

ママリ
有給はどの期間に使いますか?
出勤日数は締め日でみてカウントしてください。
9/16~10/15
10/16~11/15
この期間です。
あと育休手当の計算に出てくる「月11日以上」っていうのは月給制か時給制かでも意味合いが変わってきますよ。
ママリ
有給はどの期間に使いますか?
出勤日数は締め日でみてカウントしてください。
9/16~10/15
10/16~11/15
この期間です。
あと育休手当の計算に出てくる「月11日以上」っていうのは月給制か時給制かでも意味合いが変わってきますよ。
「育休」に関する質問
育児と仕事のキャパオーバーで昨日メンクリ行ったら適応障害と診断され1ヶ月休職しましょうって事で診断書書いてもらいました。まさかこんなすぐに診断書書いてもらえるとは思ってなく焦ってます。 2人目の育休復帰が4/3…
二人目 不妊治療 どうやって もうすぐ1歳になる子供がいます。 私の年齢も30代中盤に差しかかっており、早めに2人目を考えたいです。 今は育休中で、一応来年の4月に復帰予定ですが、2人目をスムーズに妊娠できた場合…
上の子を保育園に転園させるか幼稚園継続か悩んでいます。 現在下の子の育休中で上の子は保育園に通っていましたが、5月に違う地域へ引越しをし、保育園は退所して今月幼稚園に途中入園しました。 来年度下の子を保育園…
お金・保険人気の質問ランキング
たろ
コメントありがとうございます。
有給は9/25~10/18で使用予定です。
締め日でのカウントであれば10/16~10/19なので対象外になります😍!?
現在月給制で勤めています😊
ちなみによろしければ時給制だとどのように変わってきますか…?
ママリ
それなら計算に使われるのは9/16~10/15の給料までです。
10/16~のは使われません。
育休手当てで言われるのは「賃金発生日数が月11以上の月」です。
このときの賃金発生日数とは
時給制だと単純に出勤日数をカウントしたらいいです。
月給制はその期間の日数そのものから欠勤した日数を引きます。
たとえば、9/16~10/15は30日ありますので、欠勤しなければ賃金発生日数は30日となります。
たろ
ありがとうございます!
損しなさそうで安心しました☺️
今まで調べた中で一番分かりやすく知りたいことを的確に教えていただけてとても嬉しいです😭💓