
コメント

ママリ
有給はどの期間に使いますか?
出勤日数は締め日でみてカウントしてください。
9/16~10/15
10/16~11/15
この期間です。
あと育休手当の計算に出てくる「月11日以上」っていうのは月給制か時給制かでも意味合いが変わってきますよ。
ママリ
有給はどの期間に使いますか?
出勤日数は締め日でみてカウントしてください。
9/16~10/15
10/16~11/15
この期間です。
あと育休手当の計算に出てくる「月11日以上」っていうのは月給制か時給制かでも意味合いが変わってきますよ。
「育休」に関する質問
この後どう進めていいかわかりません。 現在育休中です。 別居と保活が重なってしまいました。 離婚を視野に入れてますが旦那が逃げ回ってて 先に進まず。 今は実家に避難させてもらってます。 保育園探しも重なってし…
時短勤務の場合、土日祝日勤務はどのような扱いになるのか? 看護師で現在フルタイムで働いてます。 夜勤免除と休日勤務も他の方よりは減らしてもらっている状況です。 下の子の育休から復帰する時、もう少しゆとりを持…
義母に対する愚痴です。 結婚当初から好きではありませんが妊娠するとホルモンの影響なのか義母が言うことを受け流すことができず毎回ストレスに感じます。。 今回、4人目を授かり12月が予定日です。 実家は車で1時間程…
お金・保険人気の質問ランキング
たろ
コメントありがとうございます。
有給は9/25~10/18で使用予定です。
締め日でのカウントであれば10/16~10/19なので対象外になります😍!?
現在月給制で勤めています😊
ちなみによろしければ時給制だとどのように変わってきますか…?
ママリ
それなら計算に使われるのは9/16~10/15の給料までです。
10/16~のは使われません。
育休手当てで言われるのは「賃金発生日数が月11以上の月」です。
このときの賃金発生日数とは
時給制だと単純に出勤日数をカウントしたらいいです。
月給制はその期間の日数そのものから欠勤した日数を引きます。
たとえば、9/16~10/15は30日ありますので、欠勤しなければ賃金発生日数は30日となります。
たろ
ありがとうございます!
損しなさそうで安心しました☺️
今まで調べた中で一番分かりやすく知りたいことを的確に教えていただけてとても嬉しいです😭💓