※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳8ヵ月の男の子が自立できず、トイレや着替えが難しいです。どう進めたらいいでしょうか?

自立が上手くいきません。
2歳8ヵ月の男の子ですが、まだトイレでの排泄に一度も成功していません。
トイレにも行かない❗と言って連れても行けません。
便意はあるので、うんちする。というと、トイレに行こう。と誘うのですが、イヤ❗と言われます…
おまるも買ってますが、座りません。

着替えも自分でやるよう促してますが、ママやって❗と自分でやろうとしません。

今日も2時間早く起きて、自分でやるよう頑張りましたが、結局やりませんでした。

着替えやトイトレ、どのように進めましたか?

コメント

ひみ

まだ3歳になってないなら、みんなそんな感じじゃないかなと思います😊2歳で自立はなかなか難しいかなと…💦
息子なんてトイトレ終わったの3歳4ヶ月でしたよ〜😅
1人で着替えをやるようになったり、少し手伝う程度は娘が最近出来るようになりました🥰

トイトレ拒否が始まったら、一度休憩してもいいと思います。息子の時も何度もあって、もうずっとオムツにしてました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳にならないと難しいんですね💦
    トイトレ2歳から始めましたが、まだ成功したことがなくて焦ってました。
    トイトレ一旦休憩してみます。保育園ではやってるだろうし。
    ありがとうございます!

    • 4月14日
きりん

まだ3歳になってないから、難しいと思います💦
トイトレは、出る!出したい!の排泄機能の成長と本人のやる気次第だし。
着替えも自分でやりたい!っていう意欲が出るまでは、できたりできなかったりです。

娘の保育園では、「尿意や便意を理解して伝えられるのは3歳から」と言う方針なので、やる気ある子から少しづつトイレへ促しますが、無理強いはしてません!!
うちは、長女は2歳半から、次女は2歳8ヶ月位からゆるーく始めました✨最初は、出たら奇跡✨くらいに思って座る習慣から始めました!!
少し出るようになったら、シールご褒美作戦。
日中成功率上がったら、お姉さんパンツへ。失敗した時点で今日のお姉さんパンツ練習終わり‼️って感じでゆっくり進めていきましたヽ(•̀ω•́ )ゝ

長女も次女も2人とも、大人のトイレの穴に落ちないようにバランスを保つ時に腹圧が掛かりやすいのか、オムツよりも先に補助便座卒業しました👋

お着替えも、自分の着たい服選びから始めましたよ‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トイトレ始めるの早かったのかもです💦保育園から言われて始めましたが、息子のタイミングではなかったのかもです⤵️
    ちょっと息子のストレスになってるようなので、一旦休憩してみます。
    着替えも服を選ぶところからやってみます。
    ありがとうございます!

    • 4月14日
ぷにぷに

3歳2ヶ月でオムツが取れました☺️💦

2歳8ヶ月の時は同じように断固拒否で、
•ご褒美シール
•パンツで過ごして不快感覚える作戦
•新しいトイレ、ステップ購入
•トイレに好きなキャラクター貼る
色々試しましたが全然ダメで、、、😅
私自身ストレスがたまったので一回休んで、3歳すぎて再び開始しました✨
ちょうどウルトラマンにはまっていたので、ウルトラマンのパンツを買ったところ、やる気が出たようで突然トイレ完璧なりました😂
本当に本人のやる気だったんだな、、、と痛感しました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり3歳になるまで難しいんですね💦
    ご褒美シールは意味が分かってなくて、シールで遊びたい‼️になるので、もう少し意味が分かる頃にまたチャレンジしてみます。
    やる気ないのにできないですよね💦
    気長に待ってみます。
    ありがとうございます!

    • 4月14日