※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーたんママ
家族・旦那

ペットのことを大切に出来ていない気がします。私も旦那も。うちには猫…

ペットのことを大切に出来ていない気がします。
私も旦那も。うちには猫と犬がいます。
一般的に猫は1人の時間が多くても大丈夫な生き物ですが犬は違います。それを知っていて共働きなのに飼いたいという想いを優先して飼い始めてしまいました。
猫がいるから寂しくない大丈夫なんて言い聞かせて。
産休に入ってから出産に至るまでの7週間はほぼ一緒に過ごすことができて散歩も毎日30分以上行っていました。
でも出産してから4/16までは私は実家にお世話になっていてまたペットたちは家でお留守番です。
旦那も仕事後に頑張って散歩に行ってくれています。
しかし、今日仕事帰りに社長さんと他の人たちとの飲み会があると昨日電話で言われました。
その時に私からもペットたちのことよろしくねあまり遅くならないようにお腹空かせて可哀想だから、というべきだったのですが何も言わずに飲み会行ってらっしゃいと言ってしまいました。
先ほど23:45くらいに「今日何時に帰ってきたの?」と聞いたら「今帰ってるところ」と。
正直驚きました。家に誰もいないのに15-16時間も2匹だけでお留守番させるなんて、、、。
一度帰ってから餌をあげてくれてるのか?散歩行ってからまた会社の飲み会に行ったのか、、?
まだ返信がないので実際のところわかりません。
でもそれは考えにくく15-16時間ペットだけだったように感じます。
私が復職したらまたペットたちのお留守番は平日は毎日10時間ほどになると思います。
でも、それまではできるだけそばにいてあげたいというのが私の思いです。でも旦那は平日お留守番させるのも多分なんとも思ってないし今私が家にいない間も、休日は朝は趣味に時間を使い、2匹の餌やり、犬の散歩をしたら私の実家にきます。
なんだか私たち夫婦にはペットを飼うのは早すぎたなと反省しています。
もちろん飼わなければよかったなんてことは思ってないし
命を大切に責任を持って育てようと思っています。

すみませんただの悩みというか懺悔というかここに書いてもどうにもならないのですが気持ちを整理するために書かせていただきました。

コメント

なぁちゃん

私も動物が大好きで犬が飼いたくて飼いたくて、飼うなら絶対保護犬と決めています。
今すぐ飼いたい気持ちもありましたが、出産後ちゃんとお世話をしてあげれるかわからないと思い、現在は飼っていません。
共働きにするなら、尚更私なら飼いません。
保護犬なら、4時間以上家を空けるなら譲渡できないなど条件がありました。
人間のエゴで飼うことは簡単ですが、育てていくのってほんとうに大変だし、お金もかかるし旅行も好きに行けないし散歩があるから何時までには帰らないと、とかありますよね🥲
毎日、育児に動物のことにストレス溜まるのもわかります。めんどくさいなー。とか思うことも絶対あると思います。
が、愛してあげてくださいね😊
里帰り期間中は旦那様がしっかり見てほしいものですね。。
その1日が動物にとってはどれだけ寂しいか。。🥲
男の人に分かってもらうのは難しいとは思いますが。。。

  • みーたんママ

    みーたんママ

    保護犬の譲渡条件を知って改めて可哀想なことをしてるなって思います。
    帰ったら旦那ともよく話し合いペットにとって何が一番いいか考え直したいと思います🥲

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

猫は15時間お留守番でも全然平気だと思います😌(性格にもよると思いますが) 犬はそうはいかないですよね。 しっかりしつけができていたわんちゃんでも留守番が増えて寂しくなったら粗相やイタズラをするようになったりすることもありますし。 これからも大変なこともあるかと思いますが、大切に育ててあげてください😊そういった悩みがある時点で愛情があるからだと思います😊 ですが家に戻ってみて本当に手が回らなくて飼育放棄や虐待になりそうな場合は里親を探した方がいいと思います!

  • みーたんママ

    みーたんママ

    悩みがある時点で愛情があるという言葉に救われました。
    娘やペットたちにとって何が一番か考えながら過ごしたいと思います。

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家も私と夫でペットへの温度差はあります💦 猫は好きだけどあくまでもペットという感じで😓 けど私の意見を尊重して大切にしてくれています。(お世話などはほとんどしませんが😹)
    友人は共働きですが家にいる時間はたくさん可愛がり、休みの日は一緒にお出かけしたり、わんちゃんは幸せそうに見えます☺️ 決して共働きで犬を飼うことが悪いことだとは思いません😌ご飯の心配は自動給餌器を置けば解決するかと思います💡

    • 4月13日
  • みーたんママ

    みーたんママ

    確かにそうですよね!!
    自動給餌器は犬を飼う前に猫のために買ったのですが犬を飼い始めてからほぼ使わず😅
    いざという時のためにもう一台購入をしようと思います!

    • 4月13日
ふくまるき

お気持ち、めちゃくちゃよく分かります。なんなら通ってきた道でした…😞
うちは猫3匹いて、出産から半年くらいまではろくに構ってあげられなかったです。
だからといって、愛情が無くなったわけではないので猫達に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
旦那さんですが、責めたい気持ちもすごーーーくよく分かりますが、少し堪えてあげてもいいかもです。大切な奥さんに、大切なお子さんが産まれて、旦那さんの優先順位がお二人が一番になってるんです🥲💦(今回の場合は、飲み会優先との事でイラッとしちゃいますけどね🤨)うちもペットに対する旦那との温度差にケンカしたことありますが、そのとき旦那から「初めての育児にいっぱいいっぱいで正直猫を可愛がる余裕がない・今は赤ちゃんと産後の奥さんの方が俺にとって一番」と言われ、何も返せなかったのを覚えています…

旦那さんの分、ムンマさんが構えるときにめちゃくちゃ甘やかして構ってあげれば良いかと思います!
経験上、ご自宅帰宅後の赤ちゃんとペットとの共存問題も上がってくるかと思います。そこでもめちゃ悩むと思います。でも、赤ちゃんが落ち着いてきたら旦那さんにもムンマさんにも余裕が出てきて産前と同じような暮らしができるようになるかと思います♪
それまで、頑張ってください!!!

大切だし、過ごした時間が長いからこそ心が痛むんですよね🥺💦同じく猫問題でめちゃ悩んだので、長文なってしまいました💦ごめんなさい!

  • みーたんママ

    みーたんママ

    ありがとうございます😭
    旦那のことは責めずにでもペットたちがどんな思いをしてるかというのをしっかり話し合いたいと思います🥲

    • 4月13日
  • ふくまるき

    ふくまるき

    子供同然の存在だからこそ、旦那さんにも大切に想ってほしいですよね🥲
    話し合い、がんばです!

    • 4月13日
NA23

我が家もお留守番が長い時9時間ですが、主人が平日2日休み、私が土日祝休みなので、週3回お留守番あるかないかです。
お留守番長時間の日は、しっかり朝晩1時間以上散歩もしますが、ストレスないようにドッグランにも行きます😊

うちの子達はよく犬の保育園にも行きますよ~☺️
幸せか幸せじゃないかもですが、一緒にいれる時間の中でいかにこの子達のことをしてあげれるかもあります。
私達の場合、今回縁があってもう1匹増えたのと、上の子が来年小学生に上がるので、夫婦共に仕事転職します😊💦
簡単なことではないですが、普通の生活の中で時間も心もゆとりもあって同時に育てていくってなり決断でした。
わんこたちも子供と同じで、長生きしても20年も一緒にいれませんよね。うたたは大型犬なので10年維持長生きしようねとおもって日々過ごしてます。いつ病気になって亡くなってしまうかもわからないですからね😮‍💨
ご主人も今後わんちゃんのこともですが、お子さんも産まれて様々なところで温度差あると思いますが、その都度話ししてここはこうしようと言ってた方がいいですよ😊
うちは、主人が最初乗り気じゃないというか、飼わないと言ってたのに、いざうちに来るとすごく可愛がっていて、通院も主人が行ってくれたり、ランにも必ず連れて行ってくれます。
今からさらに悩むこともあると思いますが、家族みんなで幸せに楽しく暮らせるといいですね

  • みーたんママ

    みーたんママ

    犬の保育園ちょっと調べてみました!!
    毎日はちょっと難しくても週一くらいの利用で寂しい思いを少しでも減らせたら少しは違うかなと思って検討しています😌
    ありがとうございます😊

    • 4月13日
はじめてのママリ

すごくお気持ちわかります。
私も社会人一年目の頃(実家暮らし)犬を飼い始めました。元々5歳からシュナウザーを飼っており、私が15歳の頃には猫も家族に加わり実家で暮らしてました。私が18歳になった時にガンで亡くなり、猫もいましたがやはり寂しさが埋められず、両親からは飼うなら自分で飼いなさいということで23歳の時に仕事でお金を貯めて家族になりました。(ずっと売れ残っていた子を連れて帰りました)
実家は猫もいるし、長くても6時間だけのお留守番との事もあり普通に生活してましたが、私の異動とともに引越し。そして同棲が始まり、もちろん犬も連れていきました。当時彼氏(現在は旦那)は夜勤と日勤が週替わりなので夜勤の日は一日中誰かが犬と過ごせる状態、日勤の時は10時間は一人ぼっちでした。残業も酷く、繁忙期とかは実家に帰らせてましたが、やはり責任もって過ごせてないと自分を責めてしまい、それも含めて適応障害になりました。犬のことも考え今は仕事を辞めて転職して、少しは過ごせる時間が増えたかなと思ってます。しかし持病持ちなこともあり、悪化した時は実家に預けなくてはならず(実家近くの病院で通院している為。私の住む付近の病院に行った時に、事情わ知ってる所があるならそっちの病院行けと言われ💦)やむを得ず実家に送り返してます。
8月には今住んでるところの契約も切れるし、前職のために引っ越しただけなので、実家付近に戻る予定ですが、、、、やはり私もこの投稿見て同じく心が痛くなりました(T_T)

  • みーたんママ

    みーたんママ

    コメントありがとうございます。私も犬を飼うときは実は私の希望の方が強かったため今の状況にとても責任を感じています😭少しでも寂しくない方法を旦那と一緒に考えてみたいと思います💦

    • 4月13日