※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

離婚についてです将来的に離婚しようと考えてました。専業主婦で貯金も…

離婚についてです
将来的に離婚しようと考えてました。
専業主婦で貯金もなく、子どもも2人(0歳、2歳)いるので子どもたちが成人するまでか自分の貯金が貯まるまでは育児パートナーとして頑張るつもりでした。
が育児さえも中途半端で早く離婚したいです。

この春2人とも別々の園に入園が決まり、私も扶養内パートが決まりました。
扶養内なので多くて月8万円くらいだと思います。
今離婚したとして家賃5万で2人養っていくのはやはり厳しいでしょうか?
手当てや保険など無知で💦
教えていただきたいです。
借金が主な理由なので養育費はしばらく期待できません。

また子どもはパパのこと好きなのですが面会なしって可哀想ですか?年齢的にも会わなければ忘れられるかなって思うので、会わない方がいいのではって思うんですけど😓
のちのち養育費もらうようになるなら会わせないといけないですかね、

コメント

deleted user

結構稼がないときつそうですね💦
私の住んでる地域は市営住宅が沢山あって家賃も激安ですがそれでも生活費等考えるとちゃんと正社員の給料がいい場所につかないと無理だなと思い、今は実家に住んでます🥲車も持っているので…

うちは養育費貰えてますが2万で通常貰えてる金額の半分以下です。よく支払い遅れたり訳の分からん理由で先延ばしされたりしますが😩

面会は一応ありにしましたが相手から会いたい等の連絡が一切来ないので会わせてません!たまぁに来ても今日は用事あるからって断ったりもしてます😂 あちらも会わせろなど強要してこないのでラッキーですが✌️

deleted user

子1人のシングルマザーです!
今は実家に住まわせてもらってる身なので、参考になるかわかりませんが…

事務職で手取り13〜4万で、児童扶養手当を2ヶ月に1度約7万円貰ってます。
前職はもうちょい手取りが低かったので、子どもの医療証+ひとり親の私も医療証貰えて、医療費は負担なしだったんですけど、今の職場になってからは私の医療証は貰えなくなりました😩

住んでるところが田舎で車必須なので、車のローン、食費等の生活費、子どもと私の保険、実家に住まわせて貰ってる分いくらか親にお金渡しているので、そんなこんなで貯金にまわせるお金は毎月わずかです😫💦

ゆみ

シングルです!専業主婦貯金なしで離婚しました。

その状況だとなかなかきついように思います💦私は実家にいれてますがそれでも結構使います。。。私が使いすぎかもですが🥺

面会は3ヶ月に1回オンライン面会してます。息子の意思が出てきたら、頻度増やしたり直接面会もあるかも?って感じです。

  • ゆみ

    ゆみ

    はじめてのママリさん❤️
    下のコメント読みました💦

    考え直す事も大事ですが、やはり子育てにおいてお母さんのメンタル安定は最優先事項ですので、無理なさらないでくださいね💦お金なくても幸せな事もありますし、でもお金あって困る事はないしと思うとなかなか難しいですが、とにかくご無理なさらずに💦

    • 4月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    なんだか泣きそうになりました😭

    • 4月14日
  • ゆみ

    ゆみ

    はじめてのママリさん❤️
    ほんと無理なさらず・・・。

    • 4月14日
うさぎ🐰

ご実家や頼れる人が近くにいるならやっていけないこともないかもですが、そうでなかったら離婚したら環境がかなり変わるので精神的にも金銭的にも母子共にかなりキツくなると思います😭
手当はいくらか出ますが、体調不良で仕事を休むとお給料はその分減ってしまうので養育費も全くないと厳しいです😭
うちも別の園だった時もありますが、送り迎えに時間はかかるし、行事がそれぞれあるので仕事の調整などもかなり大変でした😭

うちは子供達がパパのこと覚えてる年齢で離婚してるので面会も月一はできるように決めましたが、元夫や子供達から会いたいと言われなければスルーしてます😂
最近会ってなくてラッキーと思ってたけど子供に言われて来月会うことになりそうで憂鬱です…🙄

きっと今すごく辛い状況だと思うのですが、離婚して更に辛くならないように、焦らないで慎重に行動してくださいね🥲💚

はじめてのママリ

みなさんありがとうございます!
今の状況ではやはり厳しそうですね😢一呼吸置いて考え直したいと思います、
お金ないから離れられない、そこに頼るしかないって悔しいですね。子どもたちが小学校上がったら正社員で働くつもりですしその時また考えます。
ありがとうございました🙇‍♀️