コメント
Min.再登録
下の子の首が座ってから歩けるようになるまではずっとおんぶで公園遊びに行ってました♡⃛ೄ
抱っこよりも重みを感じにくく、かけっこや上の子と一緒にアスレチックに登れるので✨️
ただ重みを感じづらいといっても確実に身体に負担はかかりますし、こまめに下の子の状況確認や頭をぶつけないように注意を払わないといけないデメリットもありますが💦💦
あとお使いの抱っこ紐によって首座り後からおんぶが可能なもの。腰座りからおんぶが可能なものと様々ですのでそちらの確認も必要です。
Min.再登録
下の子の首が座ってから歩けるようになるまではずっとおんぶで公園遊びに行ってました♡⃛ೄ
抱っこよりも重みを感じにくく、かけっこや上の子と一緒にアスレチックに登れるので✨️
ただ重みを感じづらいといっても確実に身体に負担はかかりますし、こまめに下の子の状況確認や頭をぶつけないように注意を払わないといけないデメリットもありますが💦💦
あとお使いの抱っこ紐によって首座り後からおんぶが可能なもの。腰座りからおんぶが可能なものと様々ですのでそちらの確認も必要です。
「ベビーカー」に関する質問
ベビーカー使わなくなったら、あげるか売るか捨てるかしかないですよね?! ずっと家に今後10年とか保管してても意味ないですよね? 思い出の詰まったベビーカーを処分がもったいないけど、家に置いてても邪魔で。。。。…
関西住みです。夫が東京に長期出張をするので1歳半の娘と遊びに行こうと思うのですが、 平日昼間、京都〜東京間を新幹線のぞみの自由席で移動するのは無謀でしょうか? 万博終わったからマシかなーとか思ってたんですが… …
お子さんが割りと手がかからない、かからなかった(抱っこしていなくてもご機嫌、ベビーカーやチャイルドシートにおとなしく乗ってくれる等)かたにお聞きしたいです☺ いつごろから手がかからなくなりましたか?😁 さすがに…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
まい
確かにおんぶの方が負担少ないですね!
確認したらうちの抱っこ紐は6ヶ月からおんぶ可能だったので、その頃になったら試してみます☺️
丁寧にどうもありがとうございます🙏✨