※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mei
ココロ・悩み

支援級に入学したが、他の子の問題行動に不安。普通級でよかったか悩むが、変えられない。不安が消えない。

支援級に入学しました。

就学に関しては、凄く悩み…夫とも意見が分かれ
就学相談では支援級という結果になったので夫も
納得して支援級にしました。

先ほど、入学式が終わったのですが。
同じクラスの子が問題行動が多かったり
他害がありそうな感じで…他には
医療的ケアが必要な子だったりして…
正直、私も不安になりましたが。

夫がうちの子くらいだったら普通級でよかったん
やないか!他の子もそうしてるんじゃ!
一年生は本当に支援が必要な子しかいない。
と言われモヤモヤしております。

うちの子が支援級にした理由としましては…
ヘルプが出せない。わからないが言えなくて
泣いてしまう。酷くはないが行き渋りもある。
ところです。初めてのことや失敗に対して不安や
緊張が強く。慣れるにも半年ほどかかり、
担任の先生と会話するのも選択肢を出されて、
うん、いいえと答えるくらいです。
お友達とは自分からグイグイ行くタイプではないが
会話もできるし凄く仲良くできてました。

普通級でよかったのか、
私の心配のしすぎだったんでしょうか😭😭
今更、変えれないので考えても仕方ないですが
モヤモヤが止まりません。

コメント

はじめてのマママリ🔰

私にもらんすさんの息子さんと同じような性格の息子がいます。
普通級でと思い、1年間普通級で過ごしましたが、本人にとってとてもしんどかったようで、環境に慣れなくて、チックも始まり、口内炎もでき、友だちとのトラブルもありました。
3学期から練習で支援級で一日一時間勉強しに行ってたのですが、すごく落ち着いて勉強出来るし、トラブルの電話も無くなりました。
小さい低学年、中学年の間は、手厚くみていただける情緒の支援級でと思っています😄情緒の先生だと、自分の意見やヘルプも出せるようです😄今日も「僕なぁ、毎日〇〇(支援級)に行けるねん😍先生が教えてくれた🥰」と言って喜んでました😄
高学年辺りで、支援級に在籍しながら、普通級で勉強する時間を長くするか、支援級から抜けることを目標にしています🥰

  • mei

    mei

    回答ありがとうございます。
    同じような子なんですね☺️
    お子さんも一年生頑張ったんですね。確かに支援級の手厚さは保育園と変わらずな感じで、とても良いなぁ。と思いました!
    うちは情緒級がなく、知的と混同なのですが…息子は仲良くしたいけど出来ないような感じの子達なので見ていて少し辛かったです🥲交流級に行けば…また変わりますかね…。うちも高学年あたりで支援級から抜けれたらいいなぁ。と思い、支援級の間に手厚くフォローしてもらいながら成功体験を積んでいって自信に繋がるといいなぁ。と思ってます😭

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

普通級だとどんどん意見を言う子もいるので自分から発信が出来ないと圧倒されちゃうのかな!?と思うので、苦手なのであれば支援級スタートで良かったと思います。
目の前の現実よりもこの1年どう過ごしてほしいかでも話が変わると思います。
支援級でも支援級で通える範囲で一人ひとり発達のレベルが違いますしね。

  • mei

    mei

    回答ありがとうございます。
    そのように言っていただけて救われます。
    そうですね!この一年どう過ごしてほしいか、それを目標に頑張ります☺️✨

    • 4月12日
deleted user

旦那さんがそう思う気持ちもわかりますが、たまたまその学校がそうだっただけかなと思います💦
うちの息子も支援級二年生で、入学直前で転勤で引っ越したので他の自治体でもいくつかの小学校の支援級を見学してますが…
障害やこだわりの強い子が偶然集まっている学級もあれば、普通級でも大丈夫そうな子が多い落ち着いた学級もあります。
今息子は後者の学級にいますが、それは偶然だと思ってます💦
息子さんが一年間支援級で過ごしてみて、二年生から普通級に移れそうなら先生に相談して移るのもアリかと思いますよ。

  • mei

    mei

    回答ありがとうございます。
    確かに、その年によって違いますもんね!見学の際は、一年生1人しかいなくて今年度は8人。
    支援級の上級生は割と落ち着いていて、そのイメージがあったからだと思います💦

    この一年どうするか考えたいのに、マイナス面しか口にして言わない。プラスに切り替えれないので毎度ムカつきます🤣笑

    私だけでも切り替えて頑張ります✨

    • 4月12日