
保育園での送りの手順に戸惑いがあり、PTA役員の決定に困惑しています。保育園の着替えや午前午後の必要性も疑問です。
みなさんの保育園はいかがですか?
保育園の所長さんに
送りの時は何かやることあるかきいたら
名前と体温チェック、手洗いをさせたらバイバイでいいと言われてました。
が!!!!!!
持ってきた荷物を全部詰め直す作業をしなくてはなりませんでした。朝7時開園待ちしたいくらいの出勤時間なのに。。。
・バインダーを所定の位置へ
・手を洗わせる
・お口拭きタオルを3回分指定の場所にひとつずつ
・ループ付きタオルを所定の場所
・足拭きタオルを所定の場所
・着替えは引き出し
・オムツはカゴの中、靴下は手前に入れる
・エプロンを所定の位置
・外履きを園庭の靴箱へ
・ゴミ袋を所定の位置へ
慣れれば早いのかもしれませんが、
所長(他は園長とよぶポジションの人??)さん、言ってること違うじゃん、うそつきーっっっ!!!って思いました。
しかもこどもそれぞれ別の階だし。汗
つめつめしてたら子どももママにくっついてくるし。汗
あー、もう復帰が不安すぎるー。。。
ちなみに保育園てPTAとかたいていあるんですか?
役割の内容は後で見といてくださいって感じでいきなり好きな役員につけとかいわれて困りました。汗
あと、保育園というのは午前午後で必ずお着替えするものなのですか?これはもしかしたらほとんどそうなのかもしれませんが。。。
保育園
仕事復帰
送り迎え
- わいわい(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの園はコート類や靴下を脱いだら後は何もやる事ないです🤣
保育室まで連れて行くくらいですかね🤭
その園で違うとは思いますが、うちの所は全く何もないですよ。
役員とか、親が参加するものも。
唯一あるとすれば、運動会と発表会、懇談会位かな?
ほんと何もないです🤣
お着替えは午睡のパジャマ以外での着替えはないです💡
汚しちゃった時だけですね!

しわき
朝からやることたくさんですね😭それがあるって知ってたらそこの保育園にはまず入れたくないです💦
ちなみに我が子の保育園では、朝送ったら先生が「お変わりありませんか〜?」って聞いてくるのでそれに答えるだけです。やるとしたら時間があるときに下の子の靴を脱がせてあげるくらいです😂
お迎え行ったら、おむつや着替えの補充をする程度です。
あと0歳児クラスのときはお昼寝後に着替えをしていましたが、それ以降は汚れたときのみです。
ちなみに保護者会が年に一回あるくらいで、あとは保護者の集まりはないです!✨役員なんてありません。が、同僚のお子さんが通う保育園では、役員があって月一回土曜日に草むしりをやってました…
-
わいわい
ほんとそうですよね。゚(゚´Д`゚)゚。共感していただき嬉しいです。。
ほんと、そのレベル。仕事やめないとかなって思うというか実際朝30分遅く出勤を早めに通常に戻したかったのに
もうできなそうです。涙
帰りに補充いいですね!!!ナイスアドバイスです!それやってみます!
PTA、選挙委員?図書と布団乾燥機係があって
絶対一人はつくことと、絶対に委員に一度つかないといけないらしいです。
親のためとか言っときながら、負担だろって思います。
コロナ禍の高騰で集金減らしたとか言いながら、コロナだから催物かえるから値上げするとか
どっちなん??て思っちゃいましたww
図書係は、特に謎なのが新しい本の選定。
それ保育士さんの力借りたいやつじゃないの??って思っちゃいましたww
布団の仕分けとかも、親じゃないだろって感じです。。。- 4月13日

さぁやん
上の子は自分でお支度するので教室まで送ってバイバーイという感じですが下の子のクラスは親がバックに入れて持ってきたものを用意されてるカゴとかに出していくタイプです!
お着替えは下の子はお昼寝の時に着替えて上の子はお昼寝の時に私服→パジャマ、起きたらパジャマ→午前中の私服にお着替えしてます。
あとは汚れた時や濡れた時ですね🤔
うちの保育園は親参加型の行事多く子供が楽しむこと、親と子、親と親、地域交流を重視されてるのでクラス役員あります!
ただ2〜3ヶ月に1回夜役員会があって1時間くらい話し合うくらいなので全然苦じゃないです!
-
わいわい
上の子もなれればできるようになりますよね♪
でもほんと先生が完全親まかせでまったくみてくれてないので、子どもがちゃんとした場所にいれたか最後のチェックまでしないとなので結局、、、と言った感じてわす。
パジャマの後、汚れてなければ最初の服着てくれるとかめっちゃいいですね。゚(゚´Д`゚)゚。うちは、汚れてない服も一緒に入れられます。。今日なんか泥がおしり一面へばりついたまんま他のものと一緒に入れられてました。。なんだか保育士さんの効率だけなのか。。とさえ思ってしまいました。。笑汗
私は不定休、夜勤、開園と同時に1分1秒を争って出勤しな後いけない感じなので
きいてた情報と違いすぎて、もう仕事やめることを考えないといけないレベルです。汗
役員とか嫌いじゃないんですけどね。。全て負担としか思えなくなってるので
心を切り替えたいです。汗
もはや保育園の実情による悩みが復帰前に加わった感じでモヤモヤです。汗- 4月13日

もちぱく
うちの園もそんな感じです🙌タオルやエプロンはその日に使う分を入れるから当たり前かな〜って思います🤔園のものや業者提供の園もあるから、そういうところだと親の準備は減りますけど😁一つサボれるとしたら、園庭遊び用の外履きは置きっぱなしにしたらどうですか?登降園で履く靴は車に置いておくとか💡車登園じゃなかったらごめんなさいですが💦うちの園は玄関と園庭への入り口が別なので、玄関に登降園用の靴を入れる下駄箱があって、お部屋から園庭に出るところに園庭用の靴を置きっぱなしにするようになってます。
なにより、所長さん嘘つかないで朝のお仕事教えておいて欲しかったですよね😱
役員もありますが、入園したての頃は役割はなく、園生活が長くなってくると個別に「来年役員どうですか?」みたいな感じでできそうな人に声がかかります😂保護者のコミュ力とかそういうのが好きかどうかとかもみられてるのかな〜と思います😁
-
もちぱく
着替えはうちは毎日一回はありますが、午前と午後で2回外に出たりするとその分着替え増えると思います🥺
- 4月12日

2児♂️の母親
長男が通っていた保育園も、次男が通っている保育園も、クラス教室前(廊下ではなく外)で受け渡しです。子どもと荷物渡してバイバイ。保育室入ったことないです。次男に至ってはオムツを袋ごと預かってもらっています。次男本人が靴を下駄箱に出し入れする時間が長いくらい。
お着替えは、汚れたり濡れたらしてくれますが、基本はそのままです。
むかーし保育士していた時は、①保育士の前で検温、チェック②0歳の布団保護者がつける をしてもらっていました。
-
わいわい
2階にあがったりすることもないと最初に聞いていたのでなおびっくりでした。汗
普通に二歳は2階で、こども2人をどちらかのクラスに連れて行って荷物準備しないとです。それも負担です。汗
1人の準備してるうちに、もう1人がどこかへ行ったりしちゃったら、もう家で一人でばたばたしてるのと同じ感じです。💦
ちょっと他の園も情報入れてみようかと思います。一番近いし、聞いてた情報的にはよかったのですが、全然違くてなんだかショックです。w汗- 4月13日

えまる
コロナ禍前はうちもそんな感じで、まだ幼い子を抱えながら準備するの大変でした😂
コロナ禍になってから玄関先でバイバイになりかなり楽になりました!
保育園でも役員あるんですね💦
うちの所は親が何かするものといえば、有志の方数名が卒園アルバム作りをしてくれるくらいです。
着替えは外遊び後は必ずで、あとは給食やおやつで汚れたら替えてるようです!
-
わいわい
それめっちゃいいですね!
うちのとこは多分体温記載と手洗いが増えた的なこと言ってました。
所長みたいな人がが、コロナだからそれだけぱやってもらわないとと言ってたけどうそでしたー。゚(゚´Д`゚)゚。むしろそれが増えたんじゃんって感じです。
PTAと役員?布団乾燥機と図書係などありました。汗
新しい本は何がよいか選定したり本の整理やブックカバーを直したりするらしいです。。
外遊び後は必ずなのですね!きいてないことばかりでモヤモヤすることだらけなのですが、そこはひとまず笑顔で受け入れます!笑
引っ越し前の土地の保育園は通ってはないですが、人工芝だったりみんなでかけっこしたり体操の先生着たり太鼓や英語してるところばかりだったので先入観持ったのが悪いのですが
なんだかな。、って感じです。゚(゚´Д`゚)゚。
コメントありがとうございました!- 4月13日

くろすけ
うちの園もタオル類や着替え、おむつなどセッティングしなければなりません。
着替えは汚れちゃった時だけですね。前の保育園ではお昼寝の時に着替えてましたが💦
役員はありますが選ばれた数人だけでその他の方は何もすることがありません🫡
-
わいわい
今の保育園はパジャマで寝るわけじゃないんですか??
うちは午前中どろ系の庭でお昼まで遊んでて、汚れてなくても着替えです。
この前なんか、一歳クラスの子たち10人くらいパンツまるだしで2階からはいはいさせて階段あがらせてて、ちょっとどうなんだろうとおもいました。、汗
絶対なにかの役につかなくてはダメで、土曜日に役員や係で何回か集まるらしいです。
私は不定休なのでなんだかすでに憂鬱です。汗
ほんとセッティングとかなんなのーて思いますよね。汗
時間的余裕あって送りできる人ばかりじゃないのに。。仕事をしてるママさんのためのって部分抜けてるって思います。、汗
出勤時間遅ければ、受け入れられるけど開園と同時に爆走して自転車のらなきゃだったのに、、もう無理そうです。仕事続けられなそうだと思いました。汗
今日なんか、おしり一面が泥で、声だして驚くほど真っ黒なズボンと全ての着替えや絞れるだろっていうお口拭きタオルが一緒になったりで、、、
こんなこといったら失礼だけど
職員さんの仕事量へらしてるのに親の仕事量ふやしてくれるなーって思っちゃいます。💦- 4月13日
わいわい
先生たちが、ご好意で洋服とか使いやすいようにいれてくれてるのですかね。なんか全てやるとなると負担すぎるので、やってくれる先生がいる保育園が神に思えますww
汚しちゃった時で十分ですよね。しかも、全学年同時なのでパンツのまんまの子が溢れてて、なんか清潔も大事だけどパンツのまんま子どもたちそこら辺に置いとくのもどうなのかなーと思いました。
むしろ手がないなら、無理に全部着替えなくても。。。綺麗な服も泥まみれの服と一緒になれるならこっちも仕事増えるし。。もっと効率良い方法にすれば。。。なんてwww
コメントありがとうございます!慣れることと、仕事変えるか真剣に悩まないとです。泣