※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が1人で遊んでいたことでショックを受けています。友達ができるか心配です。元気に帰ってくるか不安です。

娘が新一年生になり、今日学校で何してたの?って聞いたら「1人で遊んでた」とのことです。
まさかの返答で思わず「え、何で?お友達(知らない子含め)に遊ぼっていったの?」って聞いたら、「うん。遊ぼって言ったのに遊んでくれなかったの」って言われました。
放課の時間に1人でうんていやってたそうです。

親として凄くショックで複雑です。
こういうもんですかね?💦
幼稚園は学区外で娘合わせて4人同じ幼稚園から来て全員同じクラスです。
皆仲良しの子なので安心してたのですがまさかの1人で遊ぶ…💦

少しずつ友達できて遊べるようになりますかね😭
娘は今日の出来事は気にしてないみたいですが私は凄くショックとこの先不安と心配です

毎日登下校で元気に帰ってきてくれるのか、いじめの加害者被害者になないか心配なのにたった1日だけなのに既にメンタルやられてます😭

皆様のところはどうですか?

コメント

ままり

入学式がまだですが、同じ園からは性別が違う子1人なので、うちの子と話すかどうかは正直わかりません😂
就学前健診で出席番号が近い子たちとは少しおしゃべりしたんじゃないかなと思うのですが、自分から話しかけるのは苦手なタイプなのでどうなるかは分からないですね。
みんなが同じ時間に登下校するので、仲良くなるのに時間はかからないのかも?とは思います。
先生もこどもたちがいろんな子と話ができるような活動をすると思うので、これから話し相手もできていくと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入学前だとソワソワしちゃいますよね😂
    自分から話しかけるの苦手だとどうなってしまうんだろうってなりますね💦💦


    確かに授業でいろんな子と話す活動しますよね😭
    それに期待するしかないですね😭

    • 4月11日
はじめてのママリ

子どもはそう言っても実際よくよく聞くと普通に友達と遊んでたり(本人的には一緒に遊んでる、という認識が薄いとか)よくありますよ😅まだ入学して数日だし、意地悪されるとかじゃなければあまり間に受けない方がいいと思います。
あまり親が心配したり不安がると子どもも「え?なんかダメだった?」みたいになるので、あまりこちらからも聞きすぎないようにしてました。まだ4月1週目ですよ。大人でも新入社員なら1日過ごすのに精一杯の時期だと思います。これから慣れていけば遊べるようになりますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか!?😭
    幼稚園のときは比較的誰々ちゃんと遊んだって聞いてたので小学生になってあれ?ってなってます😭

    確かに大人でも入社したてはそれどころじゃないし話し相手なんて出来ないですもんね💦💦
    私が不安がってたら子供も不安になってしまいますよね
    じゃんじゃん挨拶してこー!って励まします(?)

    • 4月11日
もな👠

まだまだこれからですよー
大体幼稚園の子で集まって遊ぶイメージですが、あっという間にグループ?できます😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだまだこれからですよね😭

    あっという間にグループできて取り残されてしまったら…とか考えちゃいます😭

    • 4月11日
deleted user

まだまだ始まったばかりだし、大丈夫かと思います。

あと、何してたの?って質問も、アバウトすぎてまだ1年生には答え辛く、面倒になって、テキトーな回答しちゃう可能性もあります。聞く方も、根掘り葉掘り心配だから聞きたくなりますが、色々聞くことで、お母さんが心配するから心配させちゃいけない、って子供に気負わせてしまうかもしれません。
それよりは、『今日楽しかったこと嬉しかったこと』を、一つ子供から寝る前に添い寝しながら聞く、とか、そういう親子でリラックスして語る場面を作るほうが、ママもお子さんもいいのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アバウトすぎてダメでしたかね💦💦

    確かにあまり聞きすぎると心配かけないようにしなきゃってなりそうですね😱

    一応寝る前かお風呂に入ってるときに何して過ごしたの?か、授業何やってたの?と聞いてたのですが…💦
    なかなか難しいですね
    聞き過ぎもよくないですもんね
    来週授業参観があるのでそのときに様子を見ようと思います😭

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

一緒すぎて、びっくりです笑
うちは新しく引っ越してきたので
子どもも知り合い0からのスタートですが
「遊ぼって言ったのに遊んでくれなかった」と今日子どもに言われたので
私もめっちゃショックです😇
もしかして嫌われてたりする?とか
ずっと友達が出来ずにひとりぼっちだったらどうしよう😨とかばっかり考えちゃってます。。
子どもの言ってることが合ってるかも定かではないんですけどね💦

ただ、まだ本当に学校生活は始まったばかりだから
まだまだこれから!と切り替えていくしかないですよね😣

学校行きたくないって言われるのが今から恐怖です笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方が…😭😭

    凄いショックですよね😭
    いらない心配ばかりして私も、もしかして嫌われてる?さっそくいじめられめられてる?ってそういうことばっかり考えちゃってます😭😭


    そうですよね
    親が切り替えないと子供も大丈夫かな?ってなりますしね
    今日も頑張って見送ろうと思います😭
    娘には学校ついたら皆におはようって話しかけておいでって伝えてあります😂

    いろんな意味で無事を祈りましょう😭

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

1日から学童行ってます。
同じ園の子は1人も居ません。
習い事で知り合った子が居ますが、学童に知り合いは1人も居ません。

学童では1人で遊んだり、誰かと遊んだり色々みたいです。
昨日はケイドロ(鬼ごっこみたいなやつ)でタッチされた時に強めに押されて転けて擦りむいてへこたれていました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あそぼって言っても誰もしてくれなかった。と言うこともありますが、相手にも気分がありますからね😅
    これから気の合う仲間を見つけていくはずです。

    うちの子なら大丈夫!
    そう信じて、最高の笑顔で「いってらっしゃい!」「おかえり!」を言うだけです。
    親は他にできることなにも無いと思ってます。

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ケイドロ懐かしいです😆
    私もめちゃくちゃやってました

    友達ができなくても誰かしらと遊んでいたら安心なのですが…

    子供を信じるしかないですよね😭💦

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    断られたことが意識に残ってるだけで、完全に1人でずっと遊んでるとは限らないですよね。

    子供自身で乗り越えるしかないので、親が不安に思うことじゃないです。
    相談を受けたら聞いてあげる。
    女の子はアドバイス不要!話して消化してます。

    親はドーンと構えてたら、安心して帰れる場所があると子供は感じて、安心して学校へ行けます。

    あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおこります。

    だから大丈夫🙆‍♀️

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね
    ありがとうございます😭

    どーんと構えて子供が安心して帰ってこれるように普段通りでいようと思います😖

    今日はいつも通りお帰り!無事に帰ってきてくれてありがとうってお迎えに行ってきます!

    • 4月12日
ママリ

学童に入学前から行かせていたので年齢問わず色々な子と友達になってきました😅

学校によっては1人にならないように休み時間の度に先生が配慮してくれる学校もあります(うちの学校はそうです)

多分お友達という感覚はまだないのかなと思います🙂
1人遊びが平気な子もいますし😊

上の子は誰でもOKなので特定の友達はいません。誘われたらそこに行き遊ぶのでいつも違う子と遊んで帰るので誰が誰か今だに分からないです🤣

子供は1人で遊んだと言っているかもしれないですが、懇談とかではこんなお友達と一緒にいる事が多いですよと教えてくれるので「1人で遊んでると子供から聞いているのですが、普段はどうですか?」と聞くと教えてくれます😀

気になるようだったら懇談待たずに学校に気になる事電話したら親切に教えてくれるので一度聞いてみるといいかもしれないです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事書いたつもりが送信できてなかったです💦💦すみません💦💦

    1人にならないように配慮してくれるなんて素敵な学校ですね🥺

    なるほど!
    確かに特定の子と遊ぶことはせずいろんな子と遊ぶ子もいますもんね😊

    今日授業参観で休みの時間を見たのですが1人でポツンって感じはなさそうだったんですが、かと言って誰かと遊んでるって感じはなかったです😅
    懇談会で先生に聞こうと思ったら他の保護者にすぐ捕まって結局時間なく話せず帰ってきました😭
    連絡帳で聞いてみます😭

    • 4月22日
さくら

なにかの教育番組で
「今日なにしたのー?」「今日たのしかったー?」
ときくのはNGって言ってました!
今日なにしたの?→なにかしてなくちゃいけないんだ
今日楽しかった?→悲しいこともあったけど、楽しいことをお母さんは聞きたいんだ
となるらしいです🥲
それを聞いて私は
「今日楽しいことはあった?」のあとに「お友達と遊んでて嫌なことはなかった?」などなるべく具体的に聞くようにしています☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    声掛け難しすぎませんか😂
    なんだか何も離せなくなります🤣

    とりあえず「楽しかったことはなに?」をやめて「楽しかったこと、嬉しかったこと、悲しかったこと何でもいいから教えて?」とつたえるようにします💦

    • 4月22日
  • さくら

    さくら

    そうなんですよね😭😭😭
    私もそれみて
    「そこまで考える?!」
    と思ってww
    私のことになるんですが、
    中学生の時いじめられて、その時お母さんに言いたかったんですけど、「今日はどうだった?☺️」と聞かれてて言えなくて、、
    ある日「学校でなにかあるの?」
    と聞かれた瞬間に涙がでて全部行ったんですよね💦

    • 4月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦💦
    何気ない一言で言いたいことも言えなくなっちゃうんですね😢

    ほんとに難しいです😭

    • 4月23日