
乳児の喘息診断について相談中。長男は7ヶ月で診断されたが、次男は症状があり受診。医師は様子見を指示し、週末まで改善しなければ再受診を勧める。治療を望むが診断が難しく、落胆している。
やはり喘息を7ヶ月で診断するのは難しいんですかね😭
長男は7ヶ月の頃には喘息の診断がおりています。
ただ、私自身がアナフィラキシーショックで呼吸停止した程のアレルギーとステロイド最大量を使用していたほど酷い喘息持ちだったので、私が診てもらっていた小児科を受診して症状と私の子供ということで確定診断された感じです。
引っ越してしまい、その病院には簡単に受診できなくなりました。
次男が6ヶ月の頃から喘息っぽい呼吸をします。
雨の日など低気圧の時も悪化しやすく、夜も上体を起こすと楽になるようで家庭では喘息の対応をしています。
アレルギーもあります。
1度6ヶ月の頃に受診しましたが「赤ちゃんはゼーゼー言うこともあるから様子見」と言われて様子を見ていました。
1ヶ月様子を見てやはり頻度的にもしんどそうだったので発作の出ている今日再受診してみました。
家庭での様子も伝えてみると「喘息の可能性も十分ある。でも前も言ったようにゼーゼーいうのは赤ちゃんにはよくあること。診断としては喘息のような咳があるが風邪の可能性もあり」との事でした。
週末まで様子を見て良くならないようなら再受診し喘息と診断して治療に入ってもらえるようです。
とりあえず咳止め等と一緒にホクナリンテープは処方してもらったので少しは落ち着くのかもしれません。
ですがここ数日ずっと夜まともに寝られておらず、正直今日の段階で診断してもらえて吸入なりなんなり処方してもらえると思っていたのでまた長丁場になると落胆しています😱
長男のときは私の子供というのですんなり診断だったので、喘息の診断がここまでハードルが高いものだと思いませんでした😂
喘息の診断が欲しいというよりはきちんと薬を処方してもらって発作を抑えてあげたいです…。
夜もろくに寝られず肩で呼吸しているのに上体を起こすしか出来ない申し訳なさと、自分も寝不足でフラフラで疲れきってしまいました。
もし週末までに落ち着けば診断は先送りになり、更に先になります。
乳児で診断された方、どんな感じで確定診断して貰えましたか?
- RIR(2歳7ヶ月, 4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ゆう
うちも喘鳴酷かったですが、確定診断付けれないって言われましたよ。
様子みて3歳過ぎても続くなら考えましょうと言われました💦
RIR
やっぱりそうなんですね💦
その間喘息治療が出来ないのは結構辛いですね😭
ありがとうございます✨