
男の子がピアノ教室で挫折している悩みです。諦めずにチャレンジする気持ちを育てる方法を知りたいです。
年長の男の子でこの春からピアノ教室に通わせ始めました。
はじめは楽しんで練習もしていたのですが、最近はあまり乗り気ではなく…
少し間違えたり、私がもう一回やってみたらと言うとだんだんテンションが下がってきます。間違えてもいいんだよと優しく言っていても、うじうじして弾こうとしないし、じゃあやめる?といってもすぐやめないし。結局やるやめるどっちをいってもなんで?なんで?と聞く耳をもたず言うことも聞かず…挙げ句の果て私もイライラしてしまいいつも泣いて中途半端に終わります。
前から闘争心がないというか…何度もチャレンジしたりする性格でなく、すぐ諦めるタイプで。どうにかなおして欲しいし何事も諦めずにチャレンジするということをわかって欲しいのですが…どうしたらいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

えむ
うちも年長男子、年少からヤマハを習っています。
本格的に練習が必要になったのは年中さんからです。
弾けたときはそれなりに嬉しいようですが、練習が嫌いです。
また負けず嫌いとか好戦的なタイプではなく諦めが早くすぐ飽きてやる気を失います。
全く同じ感じだったのでコメントしました。
本題ですが、主様は一緒に練習しておられますか?😊
わたしは子どもを膝の上に乗せてわたしが左手、子どもが右手で片手づつ連弾しています。
そして、めちゃくちゃ褒めながら練習します!
ちょっと弾ければ褒めて、半分弾ければハイタッチ、全部弾ければハグ!って感じですw
わざとらしくかなり褒めます。
できないとなんでできないの?普段の練習が足りないからだよー!とイライラしてしまいますがなんとか押し殺し、隠し、ほめ殺しです😂
でもこちらがポジティブな言葉しか言わないと子どももネガティブにならずに頑張れるんですよ☺️
もしもうやってたらごめんなさい🙏

はじめてのママリ🔰
うちの子かと思いました(笑)
ピアノを初めて丸2年が経ちました。
5歳の男の子です。
練習よりテレビ、遊び!
下の子がおもちゃで遊んでるのが気になって、全く集中しません。
1曲引いたらダラダラぐだぐだ、私の話なんか全然聞いてません。
楽しくないなら辞めていいよ!と言っても、絶対にやめると言わず意地になって弾きます。。
あ、あとうちの子も闘争心ゼロです(笑)
3年目に突入した今でも、上記のダラダラはありますし、ひどかったら私も怒ったりします🥹ですが色々と弾けるようになってきて、発表会やストリートピアノで拍手をもらえる快感も知ってきています。ここぞという時は、見たこともない集中力を発揮します。私と違って、ピアノの先生は褒め上手なのでそこもモチベーションを保ってる秘訣なのかと。。
我が子もですが、遊びたい盛りの男の子なので普段の練習で集中することができるのはまだ先かな〜と最近思ってきました😇
本人が辞めるというまで、続けてみるのもアリかもしれないですよ☺️
長文失礼しました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺
自分だけじゃないんだと励まされました✨
まだ始めたばかりなので私も一緒に成長できるよう頑張ってみます‼︎- 4月12日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私もどうにか気分を上げようと褒めて褒めてしてるんですけど、なかなか😅
アドバイス参考にさせていただきます🙇♀️✨
えむ
大人がされたら気持ち悪いくらい褒めてもすごく嬉しそうにしますよね🤣
少し罪悪感を感じつつ舞台女優のように大袈裟に褒めます😂