※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mionamama
ココロ・悩み

HSPで悩んでいたが、超繊細な人という言葉に出会い、自分を理解できた。HSPという言葉に救われたが、他の人も同じ悩みを持っているのか気になる。同じ経験をした人はいるか?

私、HSPなのですが…

ずっと悩んでいて沢山の本を読みました。
ある時、まだHSPなんて言葉が流行る少し前、超繊細な人と言う言葉に出会い、実体験の話を綴ってあるものに出会いました。
まるで自分の事のようで、これだー!と嬉しくて仕方ありませんでした。
特異気質だと思っていたものは、言葉で表現出来るものだったのだと。

それから、HSPという言葉を聞くようになり、超繊細さんはこの事なんだなと認識。

でも、HSPという言葉を飽きるほど見聞きするようになると、私も!私も!と…
私の長年の悩みは、皆そうだと言うくらいのものなのかと心がモヤモヤしています。

程度の問題というのは解るのですが、この苦しくて生きづらい人生を、スタバ知ってる知ってる〜!並に軽く言えるくらいの気質なのかと(苦笑)

こんな風に思ったことある方おられませんか??

コメント

はる

私も幼少期から自分が大多数の人とは違うような、異質さを感じていました。そしてそれを漠然と悪いことだとも思っていました。

みんなにとっては大したことないことも、自分はどうしてもそう思えず、なんでこんなに傷つきやすいのかと思春期の頃は本気で悩んでいました。

子供の頃から親にも育てにくいと言われていたので、HSPという気質があることを知る前は、自分は弱くて臆病な人間で人より劣っているんだという劣等感が強くて苦しかったです。

ただ、最近HSPと名乗る人を色々な場面で目にするようになったのは、ワールドカップ開催時だけサッカー好きになったり、流行りの歌手に一時的にのめり込む人がいるように、新しい言葉や概念として多くの人に認知されて、一種のブームとなっていただけなのかなと捉えています。
話題として盛り上がるというか、本気で言ってる人って実際のところはあまり多くない気はしますよね。

  • Mionamama

    Mionamama

    なるほど〜、そう考えると、にわかファン的に騒いでるんだと思える気がしなくもないです…

    本物はこんなに我も我もといるとは考えにくいですよね。

    気にしたってどうなるわけでもないのですが(笑)

    ありがとうございました😌

    • 4月11日