
PTAで赤ちゃんを連れて参加は厳しいか相談したいです。
小学校のPTAについて至急、ご相談したいです!
今年度、新一年生となった娘の小学校ですが、
PTAの理事選出について、引き受け可能か不可かの書類が配られました。
私は今一番下の子(3ヶ月)の育休中で動きやすいので
1年生の内に、さっさとPTAを済ませてしまいたいのですが、
まだ一番下の子が3ヶ月で小さいので、PTAの委員会で集まる日に一番下の子を連れて参加するのが、果たして大丈夫そうなのか不安です。
授乳しなければならないですし、グズったらと思うと…
PTA経験者さんに伺いたいのですが、赤ちゃんを連れてPTA参加は厳しそうでしょうか?
アドバイス頂ければと思います。
よろしくお願いします!
- hakuhu4(2歳3ヶ月, 4歳1ヶ月, 8歳)
コメント

のんびりママ
避けれるなら避けた方がよいと思います💦
夜7時ぐらいとかに参加したりとかだと思うのですが、月齢的にはまだ厳しいと思います!
ちなみに、私も今年PTAですがじゃんけんで決めました。負けた人が役員というものでしたが、負けたママさんが6ヶ月の子どもがいて厳しいということで、じゃんけんで負けたけど辞退してましたよ😅

moon
今2年ですが、1年の時から執行部やってます。
学校にもよりますが、うちは0歳から連れて行ける時間の時は連れて行ってました。
夜の総会は1度だけ夫に速く帰って来てもらって出ましたが、2回目から赤ちゃんいるから出なくていいよーって言われてます。
グズったら抱っこでウロウロして、授乳は済ませてから行き、長くはかからないので帰宅後にまた飲ませてました。
途中必要な時は保健室をお借りして授乳してました。
先生からも可愛がられて一緒に見守られて育ってます。
-
hakuhu4
ご返信遅くなりすいませんでした。
授乳に保健室を貸してもらえたんですね!いいですね!
明日、授業参観・PTA決め・懇談会が一気にあって数時間学校に行かなくてはならず、授乳どうしよう…と思っていましたが、保健室借りられるか聞いてみようと思います。
アドバイスありがとうございます!- 4月18日
-
moon
他の方は小さくて大変と言っていますが、逆に動き出した子連れてる方が大変なんですよね。
下の子が歩き出してからイタズラするし大変でした。
保育園とか入れるなら良いと思います。
うちは未就園なので連れて行きますが、今の方が大変…
活動内容にもよりますが、うちはそこまでガチガチじゃないし、執行部といっても時々集まって資料作成のお手伝いする程度です。- 4月19日

はじめてのママリ🔰
シングルだったので上の子のPTA子連れで参加してましたが、お世話しなくても遊んでいられる年齢でした。
他に子ども連れはいなかったです。
3ヶ月から1歳3ヶ月となると、とっても手がかかる時期かと思います。
引き受けても何か作業もできないし、話し合いも途中で離席となると他の人に皺寄せがいきます。
ジャンケン負けで仕方なくなら周りも同情してくれると思いますが、立候補してそれだと、ちょっと…と思う人はいると思います💧
-
hakuhu4
ご返信遅くなりすいませんでした。
そうですよね…立候補しておいて、実際何もできなかったらちょっと…ってなりますよね💦
できれば避けていきたいですし、避けられないにしても下の子がもう少し大きくなってからの方が良さそうですね😣💦- 4月18日
hakuhu4
ご返信遅くなりすいませんでした。夜の集まりになると赤子連れては絶対無理ですよね💦
こちらは、PTA希望者多数の場合(みんな大体、低学年のうちに済ませたいと思うので希望者多数になる場合もあるみたいです)はじゃんけんで決めるようです。
日中の集まりだとしても、数時間赤ちゃん連れて行くのはしんどそうですよね…
ほんと、できれば避けていきたいです😭