
産後1ヶ月までの間、家事はどこまでやるべきか悩んでいます。夫が育休を取ってくれるが、罪悪感があります。赤ちゃんのお世話で疲れているので、どこまでやればいいのか迷っています。
産後1ヶ月までの間は、身体を休めた方がいいとよく言われますよね。
一人目は夫は育休を取得しなかったので、割と、産後2週間目の退院してすぐくらいから、軽く料理作ったり掃除、洗濯をしていたような気がします。
今回二人目は夫が育休を取ってくれるので、家事全般を頼める状況です。
しかし、上の子のお世話もありますし、何しろ私自身が全部やってもらうことに対して罪悪感が生まれてしまうタイプで、何かしら家事をやった方がいいのではと思っています。
でも赤ちゃんのお世話できっと疲れてるだろうし、どこまでやればいいの?と思っています。
二人目以降の方、産後1ヶ月までの間、家事はどこまでやっていましたか?
- ママリ(2歳1ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

2児のママになる25歳
旦那が仕事でいないときにやらなければいけない事はやってました!料理もお昼ご飯のみ作るとか(レンチンやボイル調理の出来るものを買いだめしました)、洗濯は回さないといけないくらい溜まってる時、洗い物もシンクがいっぱいでどうしようもないときのみやってました!

千陽
洗濯物を畳む!だけやりました🙆🏻♀️
-
ママリ
旦那さん、上の子のお世話と家事で大変だとか、疲れたとかそういうこと言わなかったですか?
- 4月11日

ママリ
あまり無理をすると更年期の症状が強く出るっていいますよね!
1人目の時は夫も育休取らず実家にいて、2人目は育休取ってもらって里帰りはしませんでした!
洗濯物を畳むくらいは手伝ってましたね!後は上の子の保育園の前の朝ごはんの支度とか!
水仕事は基本的にお願いしていました!
-
ママリ
水仕事のお願いはしたいですね!軽めの家事をちょーっとやるくらいですね。
旦那に頑張ってもらいます…笑- 4月11日

えるさちゃん🍊
2人目以降も普通にやってました🤣
うちはご飯作れる旦那なのでご飯作ってもらう、夜中メンタル来たら手伝ってもらう、掃除してもらうくらいですかね🤔
それ以外は頼むのもめんどくさいし自分のルールもあるのでやっちゃいます🤣
-
ママリ
なつみかんさんの方が家事分量多い感じですかね?
頼むのめんどくさいですよね!
産後の体の調子は特に問題なかったですか?- 4月11日
-
えるさちゃん🍊
ほとんどやってました🤣
頼むのもめんどくさいし、こっちはずっと家にいるからやらないとってなって🤣
結局自分がキャパオーバーになって旦那にブチギレてそっからは少しは頼むようになりました🥲- 4月12日
-
ママリ
赤ちゃんのお世話と家事で大変ですし、そりゃあキャパオーバーしますよね💦適度に頼むのも大事なのですね。
ありがとうございます!- 4月12日
ママリ
基本は旦那さんですね。
風呂やトイレ、シンクの掃除などどのくらいの頻度で旦那さんやっていましたか?
2児のママになる25歳
お風呂掃除は浴槽洗う度に汚れがついてたら磨くとかはしてくれてました!トイレ掃除とシンク掃除は全くしてません😹排水溝のゴミすてるとかはやってますが!
私自身大雑把で汚れてても気にならないタイプでしてそこに関してはなんも思ってませんでした😹
ママリ
私も気にならないタイプです笑
なんとかなりますよね!ありがとうございます。