
旦那の帰りが遅いので、夜ご飯を温め直して待っていると疲れる。朝は子供の準備もあるので大変。同じような状況の方、どうしていますか?
ちょっと愚痴です🙇♀️
旦那の帰りがいつも遅く、夜の11時から12時ごろになります。
夜ご飯はお家で食べるので、旦那が帰ってきてから温め直して、食べ終わったら片付け。
遅くまで頑張っている旦那には申し訳ないけど、帰ってくるまで起きて待って、夜遅くに片付けもろもろするのがしんどい🤮
そして旦那は何度言ってもお風呂後に換気扇回してくれないので、お風呂出てくるまで待って、換気扇付けて足拭きマット干してから寝ます。(眠すぎる日は諦め)
夜自分で温め直してもらって、朝片付けるやり方もありますが、朝は幼稚園の準備もありばたつくし、夜ご飯と朝ごはんの片付けを子供の相手しながらやるのは難しくて🥲(一人っ子なので遊んであげないとぐずる)
旦那さんの帰りが遅い方どうしてますか?
- ママリ
コメント

おブス😁
うちもそのくらいの時間か、1時くらいの時もあります。
旦那のご飯は、基本自分で温めてもらってます。
私は子供と寝落ちしちゃうので、旦那帰って来ても起きれません😂
朝洗い物してますが、バタバタしてる時は、上の子を幼稚園に送って行った後に洗い物してます💦

はじめてのままり
子供寝かしつけの時に少し寝て
旦那が帰ってきたら起きて
ご飯あっためてます😂
眠過ぎて動けないので
毎回こんな感じです笑
-
ママリ
私も寝かしつけの時に1時間ほど寝てます😆
夜動くのしんどいですよね…- 4月10日

千晴
すみません、なんか根本的になぜママリさんがそれをしなければならないんですか?!って思ってしまいました😇
旦那さん、大人ですよね?
ならば、帰ってきたら自分で温めて片付けまでして下さい。
お風呂の換気扇やマットも当たり前に自分でやるのが当然です。
子供でも教えたらできますよ!
帰ってきてご飯あるだけありがたいと思った方がいいです。
-
ママリ
そこです笑笑
うちの旦那は小学生男子と一緒です😇って言ったら小学生男子に失礼ですよね笑
金曜とかはさらにマッサージも求められます🤮1分しかやりませんが…
私も誰かにマッサージしてほしい…- 4月10日
ママリ
幼稚園送った後に洗い物!
確かに娘送った後でも良いのになぜか気づきませんでした笑
どうしても出来ないときはそうしてみます😆