※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

愚痴です。1週間前の育休初日に飲み会に行き、次の日から咳をしている旦…

愚痴です。
1週間前の育休初日に飲み会に行き、次の日から咳をしている旦那。
病院に行ってと言っているのに大丈夫と行かず。
数日経っても咳をしているので病院に行ってと再び伝えるも、治りかけだから大丈夫と。
そのくせ体調が悪いといって昼寝をしたり。
息子にうつってしまい、やっと病院にいってくれたのですが、家の中でもマスクをして欲しい言っているのにしない。
遂に私もうつってしまいました。
日曜、体調が悪いなら家でゆっくりしたほうがいいんじゃないかと伝えたのにもかかわらずお昼から18時まで出かけていた旦那。
帰ってきて体調が悪いから風呂に入らず寝るといい、自分は咳が出るからと別室で朝までぐっすり寝ていました。
私は息子が体調がわるく抱っこでないとなかなか寝てくれなかったので3時間しか寝られませんでした。
なのに次の日、自分は朝ゆっくりとお風呂にはいり、昼寝をして夕方1時間だけ見てほしいと伝えても30分ももたず。
もうイライラする要素しかありません。
子どもが生まれてからずっとこんな調子でなによりも自分を優先する旦那。
しかも自分は育児も家事もやっている方だと本気で思っているのでタチが悪いです。
人としてはいい人なのですが、一緒に子育てをしていくのは本当にムリだと思います。
なるべく普通の口調で話す様にはしていますが、イライラしているとどうしても言い方がキツくなってしまい、子どもにも悪影響だと思います。
離婚したいのですが、周りには止められます。
私が我慢するしかないですか?

コメント

2児ママ

このままなら離婚したいんだけどと伝えたらどうですか?

やはり子供とコミュニケーショがとれるようになるまで
父親って父親じゃないのが多い印象です。
それまで頑張って父親も育てていくみたいな我慢が
こっちは強いられますよね。。