
新生児の世話で疲れています。食欲もなく、育児に不安を感じています。土日は夫と一緒だけど、平日はほぼ一人で育児に奮闘。頼れる場所が欲しいです。
生後1ヶ月
新生児のときは、結構寝てくれていたんですが、
手足バタバタや泣く頻度が増え、
日中、赤ちゃんの世話ですべて終わってしまいます
抱っこの回数が増え、股関節痛、腰痛、
寝不足の中、とにかくあやして、
搾乳もして、ミルクもあげて、
その繰り返しで頭がおかしくなりそうです。
母乳なので、ちゃんと食べないといけないけど
食欲もなくなってきています。
海外に住んでいて、夫とふたり。
土日はふたりですが、平日はほぼひとりでみています。
新生児のときはナニーさんを雇ってみてもらっていたんですが、生後1ヶ月から何か頼れる場所をみつけないといけなのに、あたまが回らず、苦しいです。
とりとめもなくすみません。みんなどうやって、乗り切ってるんだろう、、とてもしんどいです
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そんなもんそんなもんって割り切ってました😂
それより目の前でしんどそうに赤ちゃんの世話を手伝ってやって感でやられる方が、いや、そんな感じなら触らないでって思って結局産後からずっとワンオペです
今が1番ママが辛いと思います。まだ体も本調子じゃないし、でも悪魔のようにぐずり散らすし😇
私がギックリ腰になった時抱っこマンな娘を抱きたいけど抱けなくて。泣きながら抱っこしてあげたいけどごめんよ〜と話しかけてたら娘自身で折り合いがついたのか1人で遊び始めるそこから寝返りからのはいはいからの掴まり立ちまであっという間でした。
少し放っておいても大丈夫みたいですよ🙆🏻♀️少しリラックスしてもいいと思います!

かよへい
スワドルを夜は使ってみたらどうですか?
モロー反射を防いでくれるのと包まれている感覚があるので寝てくれます◎
夜はGoogleで胎内音を検索して流してみてください!
瞬殺で寝てくれました:-)
日中はプーメリーを置いとくと少しずつ目で追って遊んでくれるようになるので助かりますよ◎
日中の寝かしつけは
①スモルビの抱っこ紐をして寝かせる
②授乳クッションの中で寝かせる
③ベビーカーで寝かせる
④抱っこ布団を使って寝かせる
はどうですか??
抱っこ以外でも寝られる環境を
赤ちゃんに提案してみるってことです:-)
ご飯は鍋!
もしくは炊飯器に色々と突っ込んで
炊き込みご飯!!
が手取り早いですよ◎
洗い物が少ない上にレパートリー豊富♡
授乳中は温かい物を食べた方が母乳の出が良くなりますし、、、!
って言いながら温かい物を食べてた記憶がないです。苦笑
お身体ご自愛ください:-)
-
はじめてのママリ🔰
たくさんのご提案ありがとうございます🙏
現状で問題があるなら、他の方法を試してみるのがよいですよね!
なんだか全然頭回らず、自分ではそのことに気づけていませんでした!!
今日、あまり強く巻きすぎない程度におくるみをしました!ベビーカーや抱っこ布団も試してみました!
ベビーカーは難しそうですが、抱っこ布団は効果がありそうです🙋♀️ありがとうございます!
あしたは早速鍋にしてみます‼️
かよへいさんも、ご自愛ください!- 4月11日

退会ユーザー
私も平日の日中は頭がおかしくなりそうでした。
泣いてないのに泣いてる声が耳から離れなくなったりしてました。
辛いですよね。すごく分かります!
でもなんか一日一日そんな感じで過ごして行ったら気づいたら改善されてることがほとんどでした☺️
-
はじめてのママリ🔰
わたしも泣いてる声がしたりする時があります!
気づいたら改善している...そう思える日がくるということを信じて、毎日地道にこなしていきたいと思います🙋♀️- 4月11日

ママリ
赤ちゃんてその月齢ごとに悩みが変わるから結局話が分かるようになってくれるまではなにかと大変なことの方が多いですよね🥲
でもその分月齢ごとの可愛さはその時を過ぎたらもう戻らないので、大変な中にも日々の成長の喜びとか、可愛さとか癒しとか、そういうのを見つけていけると少し育児が楽しくなるかな〜☺️と私は思って毎日接しています。
あとは些細なことでもいいから何かしらに吐き出すことですね!
ご主人が話し相手になってくれるなら一日のべびちゃんのことを話したり、相手は誰でも良いと思います🙋♀️
話す人がいなければママリでつぶやくのもいいですし、みんな悩みは似たり寄ったり…気持ちが分かるのは子育て経験してる者同士ですからね🙆♀️✨
わたしは結構母子手帳とかに日々の気づきをメモして、子供が大きくなったら話してあげよ〜と今から楽しみにしています😊
-
はじめてのママリ🔰
母子手帳に気づきをメモされているの素敵です。
記録していないと、いつのまにか、日々の出来事忘れていってしまいますよね。
妊娠中は日記をつけていたのですが、今、全然かいていないので、再開しようかなと思いました。
思ったことも吐き出すように、したいと思います!🙋♀️
こうやってママリでアドバイスや共感をいただけるのがうれしいです。
ありがとうございます!☺️- 4月11日
はじめてのママリ🔰
このままだったら、本当に抱っこに依存してしまうと思って、思い切って今日15分くらい泣いたままにしてしまいました。
最後どうしようもなくて、近くにいったら、とんとんと肩をさすっただけで、安心したのか眠りました...
なんだかすごい切なくなりました😭
抱っこ大好きになるのも大変ですし、でも心を鬼にするのも辛いですね😢
わたしもあっという間と思える時がくるのかな...構えすぎずやっていきます‼️