※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて相談です。朝はリズムが良いが、夕方から長時間眠ってしまい、その後のリズムが乱れることが多いです。これは普通のことでしょうか?

生後3ヶ月です。生活リズムについてです。

みなさん生活リズムが定着してきたのっていつ頃ですか?
私の息子は
朝6時ごろ起床→大体2時間おきに30分程度の朝寝・昼寝・夕寝、まではいい感じにリズムができてきているのですが、17時〜19時くらいに寝るとそこからガツンと寝てしまいます。お風呂は旦那が入れているのでいつも19時〜20時くらいに入ってますがまとまって寝てしまうので起こして入れる感じです…😂
20時くらいまで起きてそこからまとめて寝てくれるといいのですが、夕方からまとまった睡眠に入ってしまうため、そこから色々狂ってしまうことが多いです😅
最初はこんなもんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

いまだに夜間授乳1時間良くて2時間おきです😂
あんまり寝過ぎてたら起こしちゃいます。
小さいうちはリズムとか気にしなくていいって先輩ママさんたちに言ってもらって肩の荷がおりました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    なるほど!そうなんですね🥺
    私も神経質になりすぎないようにします!

    • 4月11日
かよへい

06:00起床
06:30授乳①
08:00朝寝①(30-60)
08:30-09:00起床
10:00授乳②
11:00昼寝①(30-60)
11:30-12:00起床
14:00授乳③
14:30昼寝②(120)
16:30起床
17:30授乳④
18:30夕寝①(30)
19:00起床
19:30お風呂
19:45授乳⑤
20:00就寝
01:00-03:00授乳⑥
って感じです:-)
夕方に短めの睡眠時間をつくり
その前にガッツリ睡眠時間をつくってます◎
3ヶ月くらいからこんな感じです!
少し導いた所もありますが
ほぼ赤ちゃんのペースでこんな感じになりましたよ:-)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんなに丁寧に教えて下さりありがとうございます😭
    私の理想的な生活リズムで羨ましいです…✨
    お昼寝で2時間寝てくれるのはいいですね😫
    息子の体内時計すごい!!!ってなるほど30分きっかりで起きてしまうので羨ましいです😊
    私も少し導きつつ息子のペースを大切にしながら過ごしていこうと思います☆
    ありがとうございました!

    • 4月11日