娘が言動に問題があり、家庭内では二重人格のように振る舞い、友達との関係も悪化しています。9年間育ててきたが、最近は辛く苦しい状況で笑顔も消えています。どう対応すれば良いでしょうか。
娘にイライラして参ってます。
親をやめたいとすら最近思います。
小3の娘です
謝れない
娘が話してる事の意味が分からない(質問や会話を聞いてた?って思うレベルで内容が違う)
弱い者や下に見た人間には酷い態度を普通に取る
優しい気持ちや悲しい気持ちが人とズレてる
人が大切にしてるものを自分がイライラすると親が見てないところで壊したり、らくがき、汚したりする(それでも自分がやっと認めないし人のせいに最後までする)
学校ではリーダー的存在で周りを引っ張ったり、男女問わなく優しい
と先生から聞いたりしますが、小さい時から二重人格のように外面がいいんです。
まだ家の中だけの話ですが、これをお友達にするとイジメっ子になってしまいます。
優しい気持ちや人が嫌だと思う気持ちがズレてる子供にはどういう対応したらいいんでしょうか
9年間育てて来ましたが、最近辛くて苦しくて耐えれません。
笑顔が家から消えてきてしまってます。
どうしたらいいんでしょうか
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 2歳8ヶ月, 8歳, 10歳)
コメント
ママリ
それは参っちゃいますね…。
外で頑張りすぎてストレス溜めて、家では大暴れって言う子は良く聞きます🤔
だかや、物事の良し悪し自体はちゃんと分かっている賢いお子さんなのでしょうね。
だからこそ、外ではやらないけど家で発散している感じがしました。
娘さんは、何でそんな行動をするの?と聞いたら何て答えてますか?
はじめてのママリ🔰
自分は悪くない、〇〇(弟か親)がこうしたからこうした
と自分が正しいという言い方をしてきます。
簡単に言うと、人のせいにして正当化してる感じです。
でもその正当化も相手がやってもない事を言って嘘をついてまで自分が被害者でこれをやったのは仕方ない事という感じで話してきます…
正直どこまで嘘で本当なのかも最近は分からず、防犯カメラを家につけようかと思ってます
ママリ
なるほど…。
聞けば聞くほど、なぜ嘘をついてまでそんなことするの?と、心配になりますね😢
家族の目や意識を自分に向けたい場合に、そのようなことをする時もあるみたいです。
しっかり者だから何でもできると思って学校でも先生に見てほしいけど、別の子に譲っちゃったり…お家でも兄弟に譲ったり…と大人が気付かぬうちに我慢してる子もいたので…。
(実は小学校で働いてます)
見当外れなことを言っていて、気分を害されたらすみません。
何か心当たりはありますか??
はじめてのママリ🔰
兄弟に譲るなんかここ一年は見てません…
なんなら蹴落として我がものにする勢いです…
まだ家での出来事なのであれですが、これからお友達のお家に行ったり色々他人と関わる事増える中で凄くこの子は大丈夫なのだろうかと不安です…
兄弟が多いので我慢はさせてると思いますが、それでも酷すぎじゃ?と悩んでます…
親として対応の仕方を間違えているという事なのでしょうか…
ママリ
そうなんですね💦
かなりエネルギーがありますね😅
確かに、外でやるようにならないか心配ですよね。高学年になるにつれて更に心配になりますよね…。
そしてはじめてのママリさんの対応が間違っているとは思いません!
娘さんがやっている事に対してイライラして当たり前ですし(私でもしちゃうと思います。)、ちゃんとダメなことはダメって許さないのはとっても大事です!⭕️
でも、そういう対応をしても中々、娘さんの様子は変わらないんですよね💦
ということは、娘さんに変わってもらうのに一番手っ取り早いのは、対応を何か変えて試してみることですかね🤔
例えば、
・娘さんが問題を起こしていない時に、スキンシップを取る。
(抱っことか。意外と小3なら照れても内心喜んで来るかも。お互い照れるなら「どれぐらい大きくなったか見させて〜」と声掛けて「大きくなったね〜」みたいなやり取りをする。)
・娘さんが問題を起こしていない時に、褒める。
(「◯◯ができたんだね!がんばったね!」「大変だったけどやりきったね!」のように、おだてず事実ベースで)
・娘さんが問題を起こした時は、すぐ反応せず、ひと呼吸開ける。(危険がある場合はすぐ辞めさせる!)
→そして、しばらくしてから話す。
→目と目を合わせて、真剣に淡々と話す。
→嘘をついて「自分は悪くない!」と言ったら「分かった。あなたのことは信じている。でも、もし、ただ嫌がらせをしようとして、わざとやっていたら、それはお母さんは許せない。相手の兄弟もすごく傷付いたよ。そして、そうしてしまった、あなたの心をとても心配しているよ。もし、本当の事を話せてなかったら、今教えて欲しいな。」
と、寄り添いつつも、ダメなことはダメと伝える。大人が真剣に話すことは真剣に聞いてくれることが多いと思います。
そして、子どもさんも「これはヤバい!」と思ってくれる確率は高いです。
これらはもうとっくに試されているのだったら、お役に立てずすみません💦実際これで落ち着いた子もいたので、どうかな?と思い書いてみました。