
子供の初登園で疲れた。他のママさんとのコミュニケーションが苦痛。子供が周りと違う感じで傷つく。同じ経験の方いますか?
子供が年少で入園し、先日初登園だったのですが、バスを待っている間の他のママさんとの会話やコミュニケーションに私がどっと疲れてしまい‥
HSPなので、変なこと言っちゃったかな?とか、あの返答はおかしかったかな?とか、、いちいち気にしてしまう自分に本当に疲れます😓
そのバス停で年少は自分の子供一人だけなので、他の子供同士はすでに輪ができていて、よそ者が来たみたいな扱いもされて、少し傷つきました。(子供は今のところ気にしていませんが)
子供は少し成長がゆっくりなところもあり、空気が読めないところもあるので、他の子に悪口言われちゃうんじゃないかなとか色々考えてしまいます。
同じような方いらっしゃいますか?😢
- はじめてのママリ(5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
うちはバス登園ではないのですが、HSPなのでお気持ちものすごくよくわかります😭
疲れますよね…
私は毎晩夫に「今日自分の良かったこと」を3つ報告するようにしています。
不思議なんですが、例えば「今日はママ友さんにうまく共感できたー」とか「感謝を伝えられたー」とか言ってるうちに、「あれがだめだったかな?」とクヨクヨする点に視点が行かなくなってきて少し楽になってきます!オススメします💡

たんご
私も4月から年少のママでHSPぎみです。
私も今日そんな感じの体験をしました(´-`)
申し込み時バス登園か自分で送迎か迷ってとりあえずバスにしましたが、慣れてきたら自分て送迎の方が楽かな?と思った矢先、幼稚園の先生との関わりの方が気に病みそうだったので結局迷っています😂
同じような気持ちの方がいて、自分だけじゃないと心強くなりました。ありがとうございます😊
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
共感して頂いて嬉しいです(TT)
あれこれ考えてしまって、疲れますよね‥
良かったことの報告、とても素敵です✨
一日の終わりにいつもクヨクヨしてしまうので、自分も真似してみたいです☺️
ありがとうございます✨