※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ファッション・コスメ

長財布が卒業できません😭でも荷物も多く重いので二つ折り財布に移行した…

長財布が卒業できません😭
でも荷物も多く重いので二つ折り財布に移行したいです!
長財布から二つ折り財布に移行された方、不便はないですか?
ちなみに地方で現金払いやポイントカードは必須です😭笑

いつもお札やポイントカード、保険証やマイナンバー、いきつけの必須の病院の診察券は子どもの分も持ち歩いているのでカードも多めです💦
皆さんなぜあんなにお財布小さいのですか?😂💕

コメント

もっちー

わかります🤣
長財布なんか安心しますw

  • ママリ

    ママリ

    ですよね!✨
    なんでも入ってるからいざという時に役に立つ(?)んですよね❣️😂💕

    • 4月10日
ぽん

私も長財布から二つ折りに変えたんですが1週間で長財布に戻しました!笑
最低限のポイントカードとキャッシュカードだけ入れてあとはカードケースに移したんですが、結局カードケースも持ち歩かなきゃ心配なので荷物増えて長財布に戻りました!

えるさちゃん🍊

うちも小さい鞄にポイって入れられる二つ折りにしたいのに結局長財布です🤣

092159

マイナンバーカード、診察券持ち歩いてないです。
急に必要になることも無いので。。。
診察券はお薬手帳や母子手帳と一緒にポーチに入れてます。
自分の物もです。

🧞‍♂️

診察券など持ちあるかず、ポイントもTポイントと近くのスーパーくらいしか貯めてません!

母子手帳と一緒に診察券は保管してます😌

mari

診察券やキャッシュカードなどは毎日使うわけじゃないので、カードケースに入れて使うときだけ持ち出します☺️

私もお札がサッと入れられる長財布派ですが、小さなバッグを持つ時や少しでも軽くしたい時は二つ折りの財布に入れ替えたりしてます!

Nママ

長財布から二つ折りに移行しました😊
ポイントカードはケータイで管理してる物ばかりなのでポイントカードは少なめ、マイナンバー(自分だけ)、診察券(妊娠中の間だけ)財布に入ってますが他の診察券、保険証は別で分けて入れてあるので必要最低限しか入ってないので財布がカードでパンパンになる!がなくなりスッキリしてます🤣

zizi

ポイントカードはアプリに変更しました。保険証だけ入れて診察券はその都度受診する必要な物だけ入れています。
子供のものもです。
急を要する診察でも保険証あって、過去に診察していればなくても大丈夫ですよ。

あとクレジットカードと銀行のカード一枚だけです。
マイナンバーカード持ち歩く必要ないですね。

☆yu☆

わかります😓

一度、二つ折りにしましたが
使いにくく、一ヶ月くらいで長財布に戻しました。

今は長財布でもスリムタイプのものを使ってます✨