※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
ココロ・悩み

自分に自己評価が低く、人との関わりに恐怖を感じる女性がいます。立ち直りたいが、過去の影響が大きく自分を評価しすぎてしまいます。人との関わりを避ける方法も考えたが、情報不足や認知症のリスクも気になります。どうしたらいいか悩んでいます。

いろいろ人目を気にしない方法を本やネットなどいろいろ調べては頑張って見ているのですが、少し立ち直る時間が早くなっただけで、反射的にその場で気にしてしまいうまく立ち回れません😂
自分に焦点を当てすぎているというのはわかるんですが、もう長年これで生きてきたし実母がけっこう毒親で、毎日絶対人の悪いことしか言わないし家族全員にも文句しかなくて😂「所詮世の中権力」「男社会は変わらない」とかどこに行っても人とうまくいかない母は「お母さんはいじめられてる、なにも悪くないのに私だけ悪者にされる、いつもひとりぼっち」とかなんかほんと社会や人に対して恐怖しか感じない発言しかしなくて😭
常に自分は人に評価されている、そして私はその評価はいつも最低レベルだともう無意識に思っちゃってて。
そう思ってるわけではなくて、潜在意識がそうなんです。
それが物心ついた時から今日まで毎日続いてたらもう染みついたものが抜けるまでも倍以上時間かかりませんか?😂

1番の方法は極力人と関わらないことなんですが、それはそれで情報入らなすぎるし頭鈍って認知症とか早そうだしずーーーっとこのままてことじゃないですか😂
だからどうしたらいいか、どうしたいのか自分でもわからなくて。

どちらがいいと思いますか?

コメント

はじめてのママリさん

極力人と関わらない。

はじめてのママリさん

日常生活にあまり影響のない人などと少しだけ関わっていく。例えば店員さんとか😂

はじめてのママリさん

積極的に自分から誰にでも関わっていく。

はじめてのママリさん

実母は普通。        

はじめてのママリさん

少し毒親。        

はじめてのママリさん

かなり毒親。      

課金ちゃん

客観的な視点で言いますと、まずは「お母さんを否定する」ことが大事だと思います🤔

ママリさん以前にお母さんが異常です。お母さんに社会の怖さを叩き込まれたという感覚は間違いで、そもそもお母さんが勝手に社会を敵に回しているだけだと思います💦

そこが否定できれば、今まで否定してきた自分のことを、肯定出来るようになるのかな、と思います🤔