※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆママ
ココロ・悩み

幼稚園に通い始めた息子が夜泣きや寝言泣きが増えて困っています。これはそのうちなくなるものでしょうか?寝不足でつらいです。改善方法があれば教えてください。

夜泣きについて

息子が今月から満3クラスに入りました。
2月生まれなので、月齢はまだ2歳1ヶ月です。

幼稚園に行き出してから、夜泣き?寝言泣きのようなものが増えました。
これってそのうちなくなるものですか?
よくあることなんでしょうか?

元々寝言とか多い方なんですが、寝不足でつらいです。

こうしたらよくなったとかあれば教えてほしいです。

コメント

ママリ

保育園入園後1ヶ月くらい夜泣きありました😅
その後は自然に治りましたよ!慣れないしストレス溜まってるんだと思います💦

  • ゆママ

    ゆママ

    コメントありがとうございます!
    やっぱりそうなのですね。
    ストレスなんですね泣
    保育園から帰ってきてからはグズグズ言うとか、ワガママいうようになったとかはありましたか?
    自然に治ることを願います泣

    • 4月10日
  • ママリ

    ママリ

    ありました!ありました!
    めっちゃグズグズでしたよ😅
    集団生活で頑張ってるからその反動で家ではグズグズでした😅
    めっちゃ疲れますよね😭
    早く慣れてくれるといいですね💦

    • 4月10日
  • ゆママ

    ゆママ

    やっぱりそうですよね泣
    お話聞けて我が子だけじゃないんだと安心しました。
    ありがとうございました😊

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

うちは、3歳4ヶ月、での年少入園なので、状況が違いますが。
同じく幼稚園入園、で、
夜泣きが始まりました。
言葉で気持ちを話せ、完全にストレス
(担任が怖い)だったので、
転園し、環境を変え、改善しました。

市役所の保健師さんに夜泣きの対応の相談はしました。

かかりつけの小児科医、
精神小児科医、さんにも相談し、
漢方薬を処方されました。

まだ、2歳1ヶ月のお子様なので、
環境への変化によるものかもですね。
お子様が幼稚園に慣れれば
落ち着くかもしれないです...。

幼稚園側に、やんわりと相談して、
気に掛けてもらえれば、
安心して過ごす中で、改善される
かなー、とは思います..。

夜泣き、辛いですよね。
寝不足で、私も、育児に限界でした。

寝る前に絵本を読む、とか、
試しましたが、効果はなかったです。

私自身、元保育士ですが。
新しい環境による、
夜泣きのお子様、いました。

集団生活での疲れ、
お友達との関わり、
母子分離不安、
等、様々でしたが、
すぐにおさまっていたようです。

一度起こして、お水を飲ませる、
とか、アドバイス頂きましたが、
夜泣き、と、夜驚症だと、
対応が違うとの事で、
一度、かかりつけ医に相談された方が
よいかと思います。

ママは、眠いですよね....😭
まだ2歳なので、環境に慣れ、
治まる事を願ってます✨

  • ゆママ

    ゆママ

    コメントありがとうございます!とても参考になります。

    担任が怖いっていうのもあるんですね泣
    なんか不安です。

    環境の変化だといいのですが。
    一応、連絡帳にて先生には伝えてみましたが、まだならし保育期間なので、連絡帳には何も書いてなかったです。

    もう少し様子みて治らないor私の限界がくるようなら小児科でも相談してみようと思います。

    ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました!!

    • 4月10日