※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みらい。
ココロ・悩み

再婚予定で、新居探し中。お義父さんが敷地内同居を条件にしている。負担や不安があり、妥協すべきか悩んでいます。

再婚予定です。
私の元旦那との兼ね合いもあり、入籍は家を購入する際にとお互いに話しあっている為、入籍より先に新居探しを行なっております。


彼の父親・お義父さんが敷地内同居ではないと再婚を認めてくれない様子です。
しかも今住宅密集地に住んでいる為建てれる敷地はあらず、今の家を売って新たに土地を隣同士で買い建てる…といった感じの流れで…。
なんかモヤモヤして仕方ありません。
土地単価もそれなりにある県・市ですし、家を売ったお金だとしても土地代満額なんて到底追いつかなさそうです。それに更に家を建てる。その負担金は?計画性は?
こちらにも負担はかなりきそうです。
私自身も敷地内同居に対して不安しかないです。

2年間半同棲生活を送ってきていた為、子どもたちもかなりなついており本当のパパだと思っています。子ども含めた4人の相性も良い方だと思っておりますが、こういうトラブルは多少目を瞑るというか…結婚する上として妥協?していくべきでしょうか。。

コメント

はじめてのママリ

嫌だなと思ってるなら阻止したほうがよさそうですよね
現実見せるのが1番だと思います
契約する前でも仮見積もり取れると思うのでハウスメーカーにいき一軒家と土地の見積もりだしてもらい、親の分の家もだいたいで見積もりを取ってもらってそのローンがまず組めるのかですね
(親がローン組めなきゃラッキーそもそも家が建てられない)今の家の売却がいくらくらいになるかも並行して不動産屋に相談して
(買おうとしてる同じハウスメーカーだと高めに言ってきて無理に買わせる雰囲気ださせるとまずいので単体で不動産家に私ならいきます)
自分の理想の家上物がいくら土地はどのくらい必要なのか
親の家はほったて小屋くらいだとしてどれくらいの値段の上物と土地面積になるのか
今の家売った額との差引額果たしてローン通りそうなのか
を綿密に出してもらって、ローン通らないなら無理ですね、こちらの家だけでもこの額が限度です
二世帯だと更に高くなるのでそれも今の年収じゃきついです
こちらはこちらで探しますってもってくのが1番円満かなって思います

(うちも私の親に同居言われましたが親がローン組めなくて阻止成功しました!)