※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

早生まれの子供の習い事についてアドバイスをください。

早生まれのお子さんをお持ちの方、習い事についてアドバイスください🥺

3月生まれ、この4月で年少入園した娘があります。
こども園に通っているのですが園内にいくつか習い事があります。色々興味があることに挑戦してほしいということと、私が来月職場復帰してお迎えが18時近くなるので延長保育の時間を有効に使えたらと思い、習い事を検討しています。

そこで聞きたいのは、早生まれだからと感じたメリット、デメリットはありますか?
他の4歳に近い年少さんと比べて「自分はできない」と落ち込んで習い事が嫌になったりするでしょうか😣
2歳の時からプレに通っていて、プレの発表会の前にはプレッシャーからか「ようちえん行きたくない」と大泣きしていたので、周りの子と比べてまた落ち込んでしまわないかと心配です。。
それとも、まだ習い事というものがよく分かっていない(←こんな言い方は意地悪ですが)今のうちに始めさせておいたほうがよかったり、何か早生まれならではのメリットもあるでしょうか?

チアダンス、ピアノ、水泳、絵画、英会話など、幅広い習い事があり、娘の興味があるものもありそうなので、悲しむことなく習い事を通じて好きなものを見つけられたら嬉しいなぁと思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

早生まれです😊

年少からピアノ始めましたが
むしろ月齢若いうちから出来てラッキーくらいに思ってました🤣🩷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🥺💓安心しました!!
    特に他の子と比べてできないから…とか、落ち込むことはなかったですか?😣

    • 4月10日
めー

長女が1月生まれです😊
早生まれだからといって特にデメリットは感じていません!
かといってメリットも感じていませんが😂
長女が年中さんになって暫く経った時に、スイミングか体操教室に行ってみたいと言い出したので、1回ずつ体験させて自分で選ばせました!
今は仲の良いお友達と楽しくスイミングに通っています✨
自分で選ばせたのが良かったのか、辞めたいと言ったことは一度もありません😊
娘さんが楽しめる習い事が見つかるといいですね🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!!
    自分でやってみたい!と思って始めてくれたの、素晴らしいです🥺✨我が子も何か興味を持ってくれるといいなぁ…
    年少さんのときは特に興味持ったりはしなかったのですか?よかったら年中さんまで始めなかった理由も何かあるなら教えて頂きたいです🥰

    • 4月10日
  • めー

    めー

    年少さんの頃までは全くそういったことを言われなかったのが一番の理由です😊
    1歳から今の園に通っていますが、実は年中さんの6月まで泣いて登園することが多く心配していましたが、突然泣くことが無くなったので、恐らくお友達との関わりが楽しい!と本人が思えたタイミングだったのでは?と思っています✨

    • 4月10日