![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳不足から完母になった方の体験を聞きたいです。頻回授乳やミルク足しを実践中ですが、赤ちゃんが満足せず、ストレスを感じています。母乳にこだわりつつも、子供の健康を第一に考えています。
母乳不足から完母になった方、お話聞かせてください。
生後20日の新米ママです。
母乳の出はあまり良くなく、先日母乳外来に行った際に乳腺を開通してもらい両乳で40ml出るようになりました。
今後は頻回授乳をし、ミルクは1日2回足すくらいでいいでしょうと言われここ数日実践してきました。
ですが母乳をあげどもあげども全然寝てくれません。
おむつや室温、あやしてみてもずっとおっぱいを探す素振りをします。
おっぱい飲んだあとウトウトしても20分後とかには起きます。
頻回授乳も1日20回以上してます。
水分も取り、あまり食欲無いですが3食たべ、おやつにおもちも食べました。
睡眠はミルクをあげた後、子供と一緒に寝てますが1日トータル3時間ほどです。(寝不足が良くないのは分かってます…)
3日後にまた母乳外来へ行きますが、正直心が折れかけています。
母乳にこだわらなければ良いのですが、やっぱり出るのであれば母乳で育てたいと思ってしまいます。
でも子供の健康が第一なので、出ないのであれば諦める覚悟はあります。
文面がめちゃくちゃですみません。
いくら母乳あげても満足しない(母乳不足)から完母になった体験談を聞かせてほしいです。
こういうストレス等が母乳に影響するとのことですが、考えないなんて無理なので少しでも励みにさせて頂きたいです。
よろしくお願いします。
- ママリ(1歳10ヶ月)
コメント
![みぃちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃちゃん
私は自分が思う満点の量が出るまで、3ヶ月かかりました😂
母乳出ないの本当ストレスで、そのせいで余計出なくなりますよね💦
最初頻回授乳で、一日16回の授乳をしていました。
ただ、体重を測ると(16回も授乳していたからだと思いますが)しっかり増えていました。
でもそのおかげでめちゃくちゃ寝不足だし、食べる寝るより授乳‼︎おっぱい出さなきゃ‼︎って気持ちが勝ちすぎて、すごい自分で自分追い詰めてたな…と思います🥺
結果的に、丸1ヶ月かけてちょっとずつ授乳回数が減っていきました。
そして寝ないのは、体重が増えているのであれば赤ちゃんの特性?だと思います。
うちがそうだったので…
本当に寝ない子で、抱っこゆらゆらの時しか寝なくて、あとはずっと泣いてたので、てっきりおっぱい足りないんだ!もっとあげなきゃ!が間違った認識でした(これも後々気づきました)
1番母乳が増えたのは、やっぱり睡眠でしたね…
週に1回、2回でも良いので寝る時間がっつり取れなさそうでしょうか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
母乳にこだわる理由は何なのでしょうか?☺️
うちは母乳神話を信じて努力して完母になりましたが、キツくて5ヶ月で完ミにしました😊
まわりの完ミの子のほうが体も大きく保育園行っても風邪ひかず元気に過ごしてる話はあるあるです🤣
だから母乳神話はそんな信じなくて大丈夫です🤞モヤモヤしたのは最初の1週間。 今は完ミにしたことで娘は満足してくれるし、気持ちよさそうに寝てくれて私もゆとりが出来育児が楽しくて仕方ないです🥰
完母してた時は病んでたので、
私はママが笑顔で育児できるのが子供にとって1番だと思います💕
-
ママリ
私自身ミルクで育ちましたし、産前はミルクでも混合でもそんなに気にしなかったのですが、実際に母乳をあげていると母乳で満足して欲しい。と何故か思ってしまいます…。
ミルクが悪いとか嫌とかは一切なくて、ただただ母乳を飲んで欲しいと思うのです😭
でも母乳に振り回されて子供と接するのに余裕がなくなってるのは確かで、それが良くないって気付かせてもらいました🙇♀️
さすがにまだ完ミにする!とまでの切り替えはできませんが無理のない範囲で頑張れるようにミルク足していきたいと思います🙇♀️- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
それすごい分かります🥲💕
産院もまず母乳あげるのが当たり前って感じだったし、生後100日までは母乳増えるって話聞いて私頑張っちゃって😂でもこればかりはママの体質や赤ちゃんのテクニックの問題なので無理はしないように😚うちは寝不足で夫とは喧嘩するし、どのくらい飲めてるか不安で落ち込むしって感じだったので、完ミに変えました😚
新生児期あっという間なので、たくさん赤ちゃんの匂い吸ってモチモチ肌楽しんで下さいね🥹🌸- 4月10日
![ぬこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬこ
頻回授乳お疲れ様です!
ミルク1日2回足すだけでいいと言われたとのことですが、足す回数もう少し増やしてもいんじゃないでしょうか?
私も最初全然出てなくて😵左右で10分ずつおっぱいあげて、毎回ミルク足してました。
1ヶ月健診の時に体重が順調に増えてるからミルクあげなくてもいいかもって言われましたが、私の感覚的には心配だったのでしばらくはミルク足し続けてました。3ヶ月くらいには、日中は完母で、寝る前だけミルク足すようになりました。
産後1ヶ月で完母育児できる人って私の周りではあんまりいなかったので、生後20日でそんなに心配しなくてもいいのかなって思いました。
ミルクもう少し足してママリさん休んだ方がいいと思います!今足してる2回のミルクを例えば4回にしても、完母目指すのに悪い影響はないと、私は思います!!
-
ママリ
子供が水分不足になるんじゃないかと思って何度かミルク足しちゃってます😵💫
母乳外来でどうしようも無くなったり、休みたかったらミルク足して。と言われたのですが
正直そのやり方だといつ足せば良いか全く分からなくて…。
それなら3時間ごとにミルク〇ml足しての方がわたし的に合ってるかなと思ったのですが、それでもいくつ足せばいいのか分からなくて🥲
結局なにも分からず、毎日量も回数もバラバラなミルクを与えています💔
調べると入院中から母乳の分泌が良くてすぐ完母に出来た、みたいな記事を何度か見かけていて心が折れかかってましたがまだ希望があるんですね!
ありがとうございます😭🩷- 4月10日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
1人目の時そんな感じで、3ヶ月くらいで完母でいける❗️となりました。
でも結局、3人とも混合で育てましたよー
1人目の時は子供泣いてまで母乳にこだわる意味ないと思ったので、今は出ないなーって時や、寝てないな、寝てくれ❗️って時はミルクガッツリ飲ませてましたよ😊
逆に今頑張れそう❗️な時はおっぱい丸出し生活してました🤣
3人目がほぼ完母だったので、寝不足、寝なくてもいいから横になる時間が短いとおっぱい出ませんでした。
とにかくママの血液から作ってるので、ママが元気じゃないとでないです😅
母乳!母乳っていうのも1歳半くらいまでですが、なんか異常にプレッシャーかけてきますよね〜
赤ちゃんとママがニコニコなら、それに勝るものはないって思います😅
-
ママリ
寝不足でも日中は気持ち的に穏やかでおっぱい丸出しで頻回授乳頑張ろう!って思うのですがその私の都合に合わせて子供がお昼寝を満足にできていなくて可哀想に思えてしまい😭
また、水分が足りないのかうんちをいきむときすごく苦しそうで…なんなら泣きながらいきんでいて😭
やっぱり母乳に拘りすぎて余裕なくなるのが1番ダメですよね…。
もう少しミルクを足して余裕を持ちたいと思います🙇♀️🙇♀️🙇♀️- 4月10日
-
はじめてのママリ
なんでも人によるので、あまりこれ❗️ってこだわらずに親子であったやり方を見つけてくださいね😊
一番下が2歳ですが、だーれも、もう母乳とかベビーフード使ったとか話してませんよ🤣
大変なことはここからもあるので、気楽にいきましょ😊- 4月10日
ママリ
母乳が足りてるかどうかを確認するのによく体重の増加とおしっこの回数を見ればいいと聞くのですが、ミルクを足していても体重増加が標準より少ない場合はやっぱり母乳不足なんですかね🥲
ソファでおっぱいをあげていておっぱいあげ終わってそのまま抱いてると寝ることはあるんですが、寝れているってことは足りているのか…それとも疲れてそのまま寝てるのかが分からなくて😭
睡眠を確保しようとミルクを少し多めにあげたりするのですが、新生児なのに寝言泣きがすごくて(お腹すいてるから?)気になってあまり寝れてません😵💫
みぃちゃん
体重増加も赤ちゃんにもよるので、標準はあくまでも平均と思った方が良いです👌
若干少ないくらいならそこまで気にしなくても大丈夫かな☺️
例えば、ミルクを足すのではなく、ガッツリ朝晩どこかで2回ミルクにして、睡眠時間取るの難しそうですかね…?
やっぱりおっぱいは吸ってもらうor搾乳をしていないと、作られる量も増えないなぁと実感したので、母乳メインで進めるのであれば母乳を作る時間と睡眠時間を取るのが1番良いのかな〜と思いました!
座りながら、抱っこしながら、はちゃんとした睡眠に入らないです😭
せめて夜中2回とか、週末の夜旦那さんに変わって頂くことは難しいですか?
ママリ
そうなんですね!体重の心配が無くなり心が軽くなりました🙇♀️
今里帰りしていて休みの度に主人が来てくれているのでそれは可能なのですが、まとまった睡眠を確保している間に母乳の分泌が悪くなるんじゃないかって考えてしまってなかなかミルクを沢山あげることに踏み切れてないです😭
3~4時間くらい母乳あげてなくても分泌にさほど影響はないんですかね?🥲
みぃちゃん
里帰りされているのですね!
それなら尚更、母乳が軌道に乗るまで睡眠は積極的に取ってください(∩´∀`∩)
むしろまとまった睡眠の間に身体が休まって、母乳を作るためのエネルギーが作られるので!!
3~4時間くらいなら、全然大丈夫ですよ✨
多分今は寝不足と母乳が出ない事に対する疲れとストレスで、余計に出なくなっているんだと思うので、とにかく考えられる要因を一旦取り除きましょう🥰
例えば、授乳の時間が来たら授乳だけはして、終わったらすぐにご両親か旦那さんにパスをして自分は寝る!を繰り返すという手もあります♪
私はその手で寝てる時ありました 笑
あとこれは気持ち程度かもしれませんが、白米をたくさん食べて、餅も食べてました!!
母乳が出るようになってからは乳腺炎になってしまいましたが、出ないうちは効果あったのかな…?と思い込んでいます 笑
ママリ
多少時間空いても大丈夫なんですね!!
すごく気が楽になりました😭😭
丁寧にコメントして頂いて本当にありがとうございます😭
明日主人が休みで今夜来てくれるそうなのでさっそく今夜から実践してみます!!
そしてたくさんご飯とお餅食べます🍚
本当にありがとうございます🙇♀️