
コメント

はじめてのママリ🔰
私の学校では、名前の意味を親に聞いて発表する時間があったので、こじつけでもいいから意味欲しかった派です🥺

ママリ
決めた名前や漢字に、後付けでも意味をつけてあげてはどうですか?☺️
-
ぷくぷく
意味があった方が良いというコメントが多いので、候補の中から意味を考えやすい名前にしようと思います💡
- 4月9日

ぴ
私自身が2人目なのですが、意味を聞いたら姉と字数を一緒にしただけだって言われました🤣笑
そっかー意味は特にないんかーい!くらいにしか思わなかったので、産まれてくる子の性格にもよるのかなと🤔
-
ぷくぷく
あれま!!
確かに気にしない性格だと気にしなさそうです🤣- 4月9日

はじめてのママリ🔰
学校の授業で名前の由来を親に聞いて発表する時間があり皆色んな由来を言ってるのに自分だけ意味がなく漢字2文字にしたらダメとおしょうさんに言われたから漢字3文字の今の名前になった!って言って凄く恥ずかしかったので意味は後付けでも付けてあげたほうが良いと思います😊
-
ぷくぷく
和尚さん・・・!
後付けでも考えます!!- 4月9日

はじめてのママリ🔰
私も画数的にいい名前の中で姉が選んだ名前ってだけで、意味の発表会の時そのまま発表して恥ずかしかったです😂😂
-
ぷくぷく
皆様のコメント見ていて、発表が案外多いなんて!名前の意味の発表ってやめてほしいですね😵
後付けでも考えます!!- 4月10日

ママリ
うちも同じタイプで1人目は夫がつけたい名前をつけたので2人目は私の担当です🤣上の子と同じような雰囲気の名前がピーンと来たのでそれをしました!苗字との兼ね合い、呼びやすさ、私の好きな雰囲気です!
意味は後からこじつけました🤣いつか子どもに話す時はこじつけたよなんて言わずに、意味もしっかり伝えたいと思ってます!こじつけでも調べたら出てくるので一応あったほうがこどもは嬉しそうですよね🫶
-
ぷくぷく
同じですねー!!😁
漢字の意味は調べればわかりますし、後付けでも意味を考えます😂- 4月10日

はじめてのママリ🔰
私は、学校の発表で「お父さんが名前を考えて、お母さんが漢字を考えました。」って話しました。今考えると「なんだそりゃ😂」って思います。
いい漢字をつけて、「◯◯しますように」とかどうでしょう?
-
ぷくぷく
発表あると困りますね😵💫
漢字の意味を調べつつ、意味を付けようと思います!- 4月10日
ぷくぷく
名前の意味の発表ですか😳
発表があるかもと思うと、意味を考えやすい名前にした方が良さそうですね😶