![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
すみません。小学生ではないのですが💦
母子分離不安というのは学校行きたがらないと言うことですか?
行ったら行ったで平気ですか?
うちの子はプレの小さい時は大丈夫だったんですが、年少の途中からずっと幼稚園に行きたがらず、年長ですが小学生になるのを嫌がっています。
いまだに幼稚園バスに乗る時泣いたり、先生に無理矢理連れていかれてます。小学校の先生はそこまで手厚く対応してくれないでしょうか?
行けばだいたい平気なようですが、本人や友達から「ママに会いたくて泣いてたよ」って言われることがあります。先生は気づいてないのか?いつものことなのか?何も言われません。
小学生になっても登校の度に泣いていたら小学校で馴染めるのか今から不安です💦
はじめてのママリ🔰
こんにちは!コメントありがとうございます。
我が子の幼稚園時代と同じすぎてびっくりしました‥
息子もプレの時は全然平気でした!
我が家の場合はわたしだとバス乗る時も泣いてしまうのでパパがいいと、パパにバス停まで行ってもらってました。
でも参観日なども、ママが帰る時間が近づくと泣き出して、ママと離れたくない‥と‥😭
うちも友達に、ママに会いたいって泣いてたよって年長さんでも言われてました💦
新一年生なのでまだ小学校がはじまっていないのですが、本当に不安で💦
知的な遅れや、今までなにかにひっかかったことはありますか?我が家は今までなかったのですが、小学生になっても泣いているようなら一度検査をしてもらった方がいいのかなと悩んでいます‥
ゆか
こんにちは!同じなんですね!
そうなんですね。うちは送りも迎えもママがいい!です。
普段はパパパパ言うんですけど…。母の通院の送り迎えがあるため、その日だけはパパにお願いしたいところですが、嫌がるし、お預かりも嫌がるので休ませてしまってます💦
うちもこの前の始業式で離れる時に離れられず泣きながら先生に抱っこされて行きました😭
そして大泣きされるとこっちまで泣けてくる…😭
ママに会いたいって泣いてたよって言われますよね。
こだわりが強かったり、離れるのをいまだに嫌がるので、こちらから電話で自治体の相談窓口に電話したんですけど…話を聞く限り、ママと一緒にいたいだけで療育とかでみていく必要はないと言われました。
幼稚園の先生に何も言われてないことが大きいみたいです。人数も多いし、幼稚園での生活もあまり報告してくれないのですが…。新学期始まって、先生に発達の相談してからまた連絡くださいと言われました。面談があるのでそこで聞いてみようと思いますが…何もないと言われたらなんのサポートもなく進学していくのかな…という不安もあります。
発達の遅れを指摘して欲しいというわけではないですが…いわゆるグレーゾーンと言われるやつで…生きづらさ感じちゃうんじゃないかと💦3歳健診の時にもお話しした方も、発達に不安があるわけじゃないけど、ちょっとこだわり強かったり、生きづらい特性なのかな?って言われて終わりました😓
はじめてのママリ🔰
うちは年長になってから、ママだと寂しくなって泣いちゃうから‥と言い出しました。泣くことにすこし恥ずかしさも出てきたようで‥
一度私が幼稚園に送った時は先生に抱えられていきました💦年長の最後です。
きっとこの先も、生きづらさを感じるのだろうなと思うと助けてあげたいですよね。でも我が子もきっと、グレーにすらならないと思います。ママと離れられない、不安感が強い(遠足や入学や発表会など‥)、大きい音が苦手なのですが。
娘さんは音はどうですか??
ゆか
なるほど…
泣かないように自分で工夫してるんですね!
不安感強いですよね。
大きい音がなる場所とかは特に大丈夫かもしれないです。
ゲーセン好きです😅
この前公園いってすごい鳥が泣いてた時は「うるさい!」って言ってましたが…よくよく話を聞くと幼稚園で先生が叱る言葉を真似してたみたいです。うるさいの前に独特な言葉つけてました😅