

のすけ
私の義理の母も返信の最後に「よろしくお願いしますね」と添えられています。
子どもが体調悪くしたり何か行事があると必ずあります。
私も初めは「なんで?」と思いましたが、息子の子どもだから?など、こちらの大変さを汲み取ってくれてる?などなどいろいろ考えました。
ただ別に特に他意はないのだと最近思います。
あなたも大変だと思うけど、無理せずお願いね、みたいな感じかな、と。
でもやっぱり「不思議な言い回し」と思うこともあります(笑)

退会ユーザー
あー、ひっかかりますね😅
「私の孫でもありますから」感出してくるの、受け付けれないですよね😇
送信する前に文面読み返して、違和感何もないの?って不思議になりますね🤣

はじめてのママリ🔰
たぶんそんな意図ないと思いますよ😆
本人はおはように、おはようと返すのと同じ感覚だと思います。まぁ言われた方は違和感ありますよね😂

くらぴー
時々あるのであれば、いい言葉が思い浮かばないから、文末によさそうな言葉で使ってるだけかな、という感じもします!日本語特有のというか…。
全部ひっくるめて、よろしくお願いしますという意味かなーと…でも普段の関係性とかいろいろあるから、考えて送ってほしいですけどね🥲

ちょこっと🍫
うちの義母もよく送ってきますが
そんな引っかかりますかね?🙄
頑張ってね的な意味で送ってると思いますよ😆
良好な関係じゃなかったら捻くれて受け取ってしまうかもですが…笑

はじめてのママリ🔰
文章だけだと距離感がある感じなので、頑張ってねとは言えないからよろしくお願いしますな感じがします。
うちの実母も娘にはがんばってねだけど、嫁にはお願いしますとか気を使ってます💦

おブス😁
そう思うのは、義母さんとの関係性にもよりますよね、、きっと🤔
コメント