
コメント

はじめてのママリ
眠れてて水分取れていれば高熱でも解熱剤は使っていないです

はじめてのママリ🔰
寝てるところを起こしてまでは使いませんが、その熱だと脳症や痙攣の危険もあるので、起きたタイミングで投薬が良いと思います。
-
maana🔰
今は寝ていて、解熱剤見るとすごく嫌がって泣き叫ぶんですが、無理やりやった方がいいでしょうか(><)
3歳の子の解熱剤投薬は皆さんどのようにされてるんでしょう😵- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
経口薬ですか?
うちは保育園に入った1歳半頃から粉薬で普通に飲めてるので、飲ませ方は分からないです…ごめんなさい。
坐薬なら寝ぼけてる時にささっと!ですかね🤔- 4月9日
-
maana🔰
坐薬なんです😭
粉薬もあるんですね😳!!
明日小児科行ったら聞いてみます😣- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
座薬なら、オムツ変えるふりしてパパッとですかね。
ワセリン塗って準備してからオムツ交換してました。
粉薬も、液体薬もありますよ。
3歳は液体を飲んでる子が多い印象です。
飲みやすく甘くしてくれてるようです。
うちの子は普段お菓子やジュースをあまり口にしてなかったせいか、液体薬を「ジュース」と言って大喜びで飲んでました🤣- 4月9日
-
maana🔰
今うんち💩って言ったのでお尻拭くふりして無理矢理つっこみました😭
大変だ🥹
今度から粉か、液体にしてもらいます😭- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
坐薬の方が抑え込んで突っ込めるので何とかなりやすいですよ。
経口薬は口に入れれたとしても出されたら飲み込んだ量が分からないし、追加で飲ますには4時間とか待たないといけないし、飲めない子はかなり厄介です。
飲めるか分からないうちは坐薬と粉薬両方処方してもらってました。
また、坐薬の方が効くの早いです。- 4月9日
-
maana🔰
そうなんですね😳!!
教えて頂き助かりました🙇♀️
4月から保育園で慣らし保育が終わって気が抜けたんですかね🥹- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
疲れたのかもしれないですね。
うちの子は新1年生で、毎日大喜びで学童行ってたのですが、本人も気づいてないストレスがあったようで金曜からチック出てます😓
早く慣れて欲しいですね。
保育園、解熱しても24時間は自宅で安静がいいですよ。
仕事休みにくくて、病み上がりに行かせると高確率でぶり返します…- 4月9日
-
maana🔰
チックが😣本当に本人に気づいてないストレスがあるんでしょうね😣
保育園では泣かずに元気に遊んでますって言ってたんですけど初めての集団生活なので(><)
明日は休ませようと思います
この時期は体調崩す子も多いですよねきっと😵- 4月9日
-
maana🔰
因みに保育園って休む時は電話だけでいいですかね?
休む理由とかも言わないといけないものなのでしょうか😳
園によって違うんですかね💦- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子は、緊張とかストレスとかよりも見たことないおもちゃで遊びたいとか、好奇心が勝つタイプです。
お嬢さんも同じタイプかもしれないですね。
多分このタイプは知らず知らずにストレスを溜めてしまうので要注意です。
休む時は理由言いますよ。
熱だけとか、下痢してるとか、園も把握する必要があります。
熱の子が多かったら、「お熱の子が多いので気をつけてください」とお知らせしてくれる時もあります。
遊びに行く時は「私が仕事休みなのでお休みします」と言ってました。- 4月9日
-
maana🔰
同じですね😣
ママと離れたくなくて泣いてる子もいましたが、そゆことは全くなかったです
保育園で朝の準備もやらせなくちゃいけないのに遊びたい気持ちが強すぎてすぐどこかに行っちゃいます😇
そうですよね💦
ご丁寧に色々教えて頂き有難うございます🙇♀️
まだ熱が39℃代なので明日は病院に行きます(><)- 4月9日
maana🔰
有難うございます🙇♀️
水分はとれていて、眠れてるので使わないで様子見てみます😣