※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の名前の読み方について、一般的でない読みを選んだ理由を知りたいです。特に、保育園で見かけた名前について気になります。どうしてその読み方にしたのか教えてください。

子供の名前を一般的にはそう読まないのにその読み方でつけた方に聞きたいです!

例えば私が知ってる子だと、
結月←普通に誰もが「ゆづき」だと読むはずです。
100%と言ってもいいくらい絶対にゆづきって呼ばれるはずなのに、全然違う読み仮名でした。

こんな感じで、絶対1発では読まれないと分かっていながらどうしてその読み仮名にしたのか気になります。

今月入園した保育園で園児の一覧表をもらったのですが、何人かそういう子がいました。
旦那と2人でどうしてこの読み仮名にしたんだろう、絶対間違われるよねと話して、本当にどうしてなのかすっごく気になります!!教えてください🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

どうしても使いたい漢字があり、
最終的にはぶった切りネームになりました

ことり

友達の子も、どうしても使いたい漢字があって、名付けは名付けで〇〇したくて、で全然違う読み仮名でした💡

はじめてのママリ🔰

うちは、まず響き?呼び方?から候補絞ってこれいいよねってなったんですが、漢字が決まらず、よくみる漢字はなんかなーってなってて、すると旦那のお母さんの知り合いの人が教えてくれた漢字がその人曰く、そー読むよ!ってお義母さんが聞いて教えてくれて、すると、その漢字を見た旦那がめっちゃ気に入ってしまって、わたしも漢字決めきれずにいたので、旦那がそんなに気に入ってるなら、いいかな?絶対読めないけど、素敵だな!とわたしもおもって、その漢字に決まりました!

キラキラネームではありません!😂けど絶対読めないと思います😂

ママリ

下の子はよくある名前なんですが、一般的に使われている方の漢字だと、姓名判断的にあんまりだったり、合わせる漢字で使いたくない字があったりで、やめました🥺
マイナーな方の漢字ですが、その漢字の意味にも惹かれてそっちにしました🌸

🌻まま🌻

うちは他に良い漢字がなくて…
名字とのバランスも良かったので💡
でも全く読めない訳ではなくて読ませ?みたいな風になりました。

はじめてのママリ🔰

娘がそういうパターンです👶🏻
うちは漢字と、その読みの意味に、子どもに対する願いを込めてるからです✨
マイナーではあるんですが、一応訓読みでちゃんとその読み方がある漢字を使っています!

しいな

私の名前がその例です笑
その読み方も普通に出来るのですが、違う読み方の方が一般的なので一発で読める人はいませんでした😂親が好きな作品の登場人物の名前なのでこうなりました。

小さい時は私も友達も「先生読み方ちがうよー」とか言って正してましたが、大学生くらいになると訂正がめんどくさくて間違われても返事してました笑