![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中のお腹の張りが気になり、主治医に相談しても効果が薄かった経験を持つ女性が、お腹の張りについての適切な対応について悩んでいます。
今更なことなので言っても仕方ないのですが…
下の子の妊娠出産時についてです😢
妊娠後期に入る前からお腹の張りがあり、検診の度に主治医に伝えていました。その度にこの週数だからねーある程度 張ってきますよ〜って感じでした。
後期に入り、逆子だから逆子体操をしなきゃいけない、でもお腹が張るから出来ないので、逆子体操のために張り止めを出すねって感じでやっと薬を処方してもらえました💦
ですが、それも寝る前の1日1錠だけだったので、張りが気になるから増やせないかと主治医に伝え、張りどめを増やしてもらっていました。
休みに入ってからは基本的に横になって過ごしてましたが、それでも張りどめが効かず、検診でもエコーしてもらうだけでお腹が張ることも増えていました。
張りどめが効かないことを毎回伝えていましたが、それでもとくに内診するとかモニターしてみるとかも無く、薬を変えるとかもありませんでした。
結果的に36週で破水し、逆子もなおらずで緊急帝王切開での出産となりました😭
その時生まれた娘は結果的に元気ですし、一緒に退院もできたのでそれだけで十分なのですが、やはり出生体重はギリギリでもう少しお腹の中でゆっくりさせてあげたかったなと思います…
私自身も1人目の妊娠ではお腹の張りも全かったので、どのくらいが普通なのか分かりませんでした。なので強く伝えられなかったところも悪いとは思ってます。
お腹の張りが気になると訴えてもこのくらいの対応が普通なのでしょうか?主治医の先生には娘を元気にとりあげていただき感謝しかないのですが、それでも対応が違ったらもっとゆっくりさせてあげられたのかなぁと思ってしまうこともあります…
みなさんならどう思われますか??
- ままり(1歳10ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![やん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やん
私も同じ感じで、お腹の張り気になるなぁ〜と思ってましたが、
先生に相談したら張る時期だから大丈夫だと思うよ〜と言われ、張る感じも初産なのでお腹の張りなのか胎動で痛いのかよく分からず…
そのまま36週当日に破水し、病院到着2時間で2614gで出産しました!
早産でしたが、体重もあり一緒に退院できました!
先生には胎脂も全然着いてないし、体重もあるから暦が少しズレてたかもね〜と言われました。
でも検診中に子宮頸管測ると思ってたけど、後期一回も測らなかったので、実際どうだったんだろ〜と思ってます笑笑
2人目の時は今回の経験も伝え、検査してほしい事を伝えようと思っています笑笑
![ゆちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆちゃ
張りどめを飲んでいても、破水をして産まれてきた娘さん。
早く産まれて来たかったんだと思います!
計画分娩や予定帝王切開以外は、その子が望んでその日に産まれてくる、と私は思ってます☺️
なので、気に病む必要はないんじゃないかな、と。
-
ままり
帝王切開だから私たち夫婦が誕生日を決めるはずだったのですが、結局 早く生まれてきて誕生日は娘自身が決めました😌
きっと意志のはっきりした子になるんだろうなぁと思ってます🤣
早く産んじゃってごめんね、って気持ちと、今回 お腹の張りとかを訴えても特に検査もなく張る時期だから仕方ないで毎回 済まされてたのは産婦人科として大丈夫なのかなぁと少し不信感もあります💦
産婦人科の先生も助産師さんにも感謝しているので、もし次 妊娠しても同じところ 同じ先生にお願いすると思います。ただ、今回の経験を通して自分にもう少し出来ることがあったのかもしれないと思ってしまって…😭- 4月9日
ままり
そうなんですね😌
私もずっと子宮頸管の長さギリギリだったのに後期に入ってから1度もはからずでした…😢
今回の先生の対応は産婦人科としてどうだったんだろうと思ってしまって…💦
不安に思ったら検査してくださいって言う勇気も必要ですよね💔