※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はむたん
サプリ・健康

貧血、過多月経ならばピル飲むべきか、鉄剤内服のみでいくか…迷っていま…

貧血、過多月経ならばピル飲むべきか、鉄剤内服のみでいくか…迷っています。

産後から過多月経傾向です。
職場の健診でヘモグロビン9.1の貧血を指摘されました。2年前にも健診で引っかかり、半年間鉄剤内服して基準値に戻っていました。
内科で今回も鉄剤を処方してもらっています。
婦人科では特に異常なし、出血量を減らすならピルかミレーナ勧められました。
今後妊娠希望が全く無いと言えないので、ミレーナではなくピルを希望し、フリウェル1ヶ月分処方されました。

しかし、今になって副作用が怖くなってきて、飲めずにいます。
10年ほど前に、中等量ピルを処方されたときに吐き気が強くてまともに生活できず、大変でした。
看護師をしていて、寝たきりの患者の多い病棟で勤務しており、食事介助やオムツ交換が多く、臭いで吐き気が出ると仕事になりません。入浴介助も担当になることがあり、健康体でもしんどいです。しかも今月に部署異動したばかりで、ただでさえ毎日慣れなくて緊張していて、体調崩して迷惑かけるのが不安です。
妊娠中のつわりは軽度でしたが、食事介助は出来るものの排便後のオムツ交換がキツくて変わってもらうこともありました。ただ、初期は切迫流産でほぼ休職していたので、つわり中の勤務経験がほぼありません。

そもそも、私が困っているのは貧血のみ。
鉄剤内服してから、ふらつきが軽減しています。
出血量が多いのは、不便で動きにくいけど、漏れないように色々工夫すれば何とか仕事できます。
生理痛もほぼありません。生理前にメンタルガタ落ちしますが、期間限定なので割り切れます。
婦人科は待ち時間が長いし、退勤後に行く時間もないから休みの日に行くのも、そのために息子を保育園に送るのは息子と保育園に申し訳ない(普段は私が休みの日は保育園休ませてます)し、同居の義母に受診のこと色々言われるかも知れないのが面倒くさい…。
内科は職場で、先輩ドクターに診てもらってるので、仕事の合間に受診できます。

この状況で、ピル内服して副作用で体調崩すことを思うと、過多月経のまま鉄剤内服続けるほうがマシかも知れない、と思い始めてしまいました。
貧血、過多月経、ピル内服など経験のある方、何でも良いのでアドバイス頂ければ嬉しいです。

コメント

2度目のママリ🔰

過多月経で、ピル・ジェノゲスト・鉄剤・ミレーナ・漢方の経験があります。

はむたんさんの状況なら鉄剤でいいのかなと。
鉄剤で気持ち悪さが無かったのでしたら尚更😊
過多月経用のナプキンがソフィーから出ているので、オススメです!

  • はむたん

    はむたん

    回答ありがとうございます。

    鉄剤処方はこれまでに何度もあり、最初は少し食欲落ちたりはありましたが、内服続けられています!
    仕事出来なくなるリスク負ってまでピル飲まなくてもいいかな…と思えてきました。
    まずは鉄剤だけでいってみようと思います!

    • 4月9日
*mayuko*

わたしも同じく、過多月経の貧血です。同じく、ピルの副作用怖くて相談したらジェノゲスト0.5mを飲んでみよう!となりました。
わたしの場合、鉄剤は気持ち悪く胃が痛くなるので飲めず、貧血の値10ですが週一で点滴通ってます。とにかく貧血治したくて。
月経後に貧血によって体調がほんとーに悪くなってしまうので…。
ただジェノゲストの選択肢が出たのは子宮腺筋症予備軍だからでした。
ジェノゲストも不正出血の副作用はあるようですが、それ以外は0.5を2回の服用ならあまりないと言われました。
子宮には特に異常のない過多月経なのですかね?

  • はむたん

    はむたん

    回答ありがとうございます。
    子宮には全く異常なし、きれいと言われています。
    子宮内膜症や腺筋症の指摘もされていません。
    そのためか、ジェノゲストは診察時に候補に上がりませんでした💦

    • 4月9日
  • *mayuko*

    *mayuko*

    そうなんですね!
    それでしたら私もはむたんさんの状況ならピル飲まないと思います!副作用、嫌ですよね。
    あまりないと言われたジェノゲストの副作用にもビビってます(笑)

    • 4月9日
  • はむたん

    はむたん

    学生や在宅ワークなら飲んでもいいかな…とも思いますが、
    現実は、子どもと寝たきり高齢者さんのお世話しながら副作用出ると、色んな人に迷惑掛かってしまいそうです😅
    ジェノゲストはこれから内服予定ですか?身体に合っていると良いですね😭

    • 4月9日
  • *mayuko*

    *mayuko*

    内服開始していますが、特に何の変化も副作用もないです。

    わたしも同じくワーママなので体調崩していられません💦

    • 4月11日