
娘が同じクラスの意地悪な子と関わりたくないが、その子が自分をリーダーだと主張し、娘に干渉してくる。先生も対応が難しく、娘はどうすればいいか悩んでいる。その子との関わり方について相談している。
1年生の娘がいます
保育園で意地悪な子がいて、クラス離れたらいいなと思っていたのに、同じクラスになってしまいました
その子は自分はリーダーだから、と言って、遊ぶ内容を決めたり、給食の時の席や、誰と手を繋ぐなど、全部自分で決めたがるみたいです
それが嫌だと言うと、じゃあ仲間に入れないから!もう話さないから!と言われるみたいです
先生にも何度も相談しましたが、先生の見てるところではやらないので、先生も対応がうまくしてくれないまま、卒園しました
小学校だと、色んなお友達がいるから、もうその子と一緒に遊ばないで他のお友達と一緒にいれば?とアドバイスしました
でも娘は、こういうこと言われると嫌だ、されたら嫌だっていう気持ちをもう一度伝えてみる、そしたらそのこともまた仲良く遊べるかもしれないと言ってきました
でも実際その子に話をしてみたら、そんなこと言ってない、やってない、ととぼけられたそうです
もうその子と関わるのやめたら?と思うんですけど、どうでしょうか、、?
- はじめてのママリ🔰
コメント

かか
私なら、もう小学生なので
あまり親は口出しせず
本人のしたいようにさせてみまもります。

退会ユーザー
難しいですよね🥲
親としては、あまり、関わらずいろんなお友達と遊んでーと思いますが(T . T)
娘さんは、どうしたいかを良く聞いて、例え傷つくかも知れないけど、好きなようにさせるかもです😭
度々話を聞いてその都度アドバイスする感じですかね😓
ムリして遊ばなくて良いとは、良く伝えますね😖
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
悩ましいですよね
娘はその子が意地悪しないなら遊びたいって感じですけど、その子がすぐに変わってくれないんじゃないかなと私は思ってしまって- 4月8日

はじめてのママリ🔰
女の子のお友達関係は本当に厄介ですよね。
私も同じ事を娘に言ってます。何日か登校していくと自然とグループが作られますよね。もし、そこで何か嫌な気持ちになったら離れることを伝えてます。それぐらいしか出来ませんよね‥。
かといって悪口は絶対に言わない事も伝えてます🥲
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
女子って本当めんどくさいですよね
嫌な気持ちにならないで仲良くできる子が他にいればいいんですけどね、、
その子の意地悪がなくなれば一番いいんですけど、、- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
二人組にはならないで!っていうのもおせっかいになるんですかね^^;女の子の二人組はやめてね〜って私は娘に言ってます🤣💦💦
性格ってそう簡単に治りませんよね😿💦💦- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
二人組ではなくて、今のクラスでいうと、三人組なんですけど
その3人の中でまたリーダーになりたがってるみたいです、、
でもその子を外しちゃうと、今度は自分がその子を仲間外れにしてるみたいで嫌だ、みたいな。
悩ましいです、、- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
優しいですね🥲💗優しいからこそ、貧乏くじ引いちゃうみたいなところってあるかもしれませんよね。
だんだん友達とのバランスも崩れると思うんですよね。
見守って、話を聞く、それだけで娘様も安心するのかなー?って思います。- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
何度もありがとうございます
話は聞いて、そうなんだ、嫌だったねって共感してるんですけど、毎日のようにそんな話ばっかしてくるので、これはどうしたものかなと💦
少し様子見てみます- 4月8日

まるまる
自分で家族に相談できてとても賢いお子さんですね!
話を聞いてあげるだけでいいと思います!娘さんの話を聞いて、それは嫌だったねとか共感してあげたり、そういうことだけで娘さんは安心できると思いますよ!
それほど賢い子ならそういうお友達とどうやって付き合っていくか自分で決められると思います☺️暴力を受けたり、集団のいじめを受けたりするのでしたらまだ別だと思いますけど、今は見守ってもいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
賢いというか、、そうなんですかね?そう言っていただいてありがとうございます!
私としても、そうなんだー嫌だったね、と聞いてあげてるんですけど、
なんか毎日のようにその子にされたことを聞かされていると、無理して一緒にいなくていいじゃないかって思っちゃうんですよね、、
でも本人はその子が意地悪しないなら一緒に遊びたいみたいで。
でもなかなかその子が変わるのって難しいですよね、、- 4月8日

日月
その後、お子さんはどうしたいって言ってますか?
どうしてもその子と関わりたいのか、できれば関わりたくないのか。
関わりたいのであれば、お子さんの気持ちを聞いて「仲良くなれる方法を1年かけて見つけていけると良いね」だと思いますし、
関わりたくないのであれば「色んな幼稚園や保育園からたくさんのお友達が集まってきてるから、お子さんにとって大切にしたいと思えるお友達が一人でもみつかるように応援してるよ」かな?と思います😄
まだ始まったばかりですし、1年生の間は全然先生に「こんな風なことで困ってるようです」って伝えることで学校生活のお手伝いをしてあげて良いんじゃないでしょうか😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
その子が意地悪しなければ一緒に遊びたいみたいな感じです
その子と一緒に遊ばないのは、仲間外れにしてるみたいで嫌みたいで。
でもなかなかその子が変わることは難しいですよね、、
先生には近々伝えてみようとは思ってますが、保育園の先生でもその子のことを見破れなかったので、なかなか難しそうです
女子は怖いですね、、- 4月8日

退会ユーザー
娘のクラスにもいます!!
なんでも自分が一番!
例えば読み聞かせの時も1番前先生の前じゃないとダメ
並ぶ時も先頭
他の子が来ようとすると
手で払い除けたり
私が迎えに行くと
娘の支度勝手にしたりして
娘が自分でやりたいというと
あっそ、もう知らないとか
言っちゃって😇😇
でも周りの子たちも
あの子はいつも急いでる
1番が好きなんだよ
えばりんぼう!と言っているので周りの子も分かっているんだなって思ってます
ちびまる子ちゃんで言うと
前田さんみたいな感じの子です。笑笑
大人の前ではお利口にしてます笑笑
娘も大変だなぁと
とりあえず見守ってます😂
愚痴をたくさん聞いてあげてます!娘もスッキリするみたいです
そしてその子のことは嫌いじゃないみたいで
えばってるけど遊びたいと言ってます🌀
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
まさにそんな感じです!!笑
その子の場合は、まだ周りが従ってます、、
だんだん周りもわかってきて、無理にそんな子といる必要ないってなるといいなと思ってるんですが、、
それでその子が自覚して変わってくれたらなって
うちも、その子が意地悪しなければ遊びたいって言うので悩ましいです- 4月8日
-
退会ユーザー
その子も仕切ってますよ
保育参観で行った時
娘が話してた子はこの子かってすぐ分かりました笑
何か遊ぶのもその子の意見が1番なんですよね。
その子がダメって言ったら
ダメで周りも分かった
じゃあどれならいい?みたいな感じです。
楽しいのか?!!それっていつも思ってます😇
それで先生に怒られたり
自分の思い通りにならないと
暴れ回って泣いてます😇
本当ですね、自覚してくれたらいいんですけど、、
なかなか難しそうですね、、
何が楽しいんだろう?って
私は疑問に思ってますが、、
でもまあそれも娘にとって
勉強になるかなとおもって
そっかぁ〜って話聞いてます✨- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
ますます一緒です!笑
うちの子はそれやりたくないって言っちゃうタイプですが、他の子はなんでもいいよ、とかって合わせられるタイプなので、結局その子が決めちゃう感じです
子供のことに口は出せないですけど、なんだかなぁって思いますね
女子は大変。。- 4月8日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
口出しというつもりはないのですが、相談されるので悩んでます