![☆まめお☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
絨毛膜血腫と診断されました。出血が続いていますが、病院への適切なタイミングや経過についてアドバイスを求めています。
絨毛膜血腫について教えてください。
先日、1月12日に病院へ行きました。
最終生理から7w4dと思って行ったのですが、胎嚢?のみの確認で先生も『あれれ?』みたいな雰囲気でした。
その後、基礎体温から排卵日が10日ほど遅れていたことが発覚して5w4dに訂正されました!
その時に、絨毛膜血腫との診断もされました。
エコーでは胎嚢の倍ほどの大きさでした。
次回検診は26日です。
ここ3日ほど茶おり?茶褐色の出血?が少量続いています。お腹の張りは特にありません。
先週、日曜日には少量の茶褐色の出血があったので病院へ電話したところ『自己判断で心配なら来院ください』とのことでした。
みなさんは、どの程度で病院へ行かれますか?
また、絨毛膜血腫と診断された方で妊娠中は経過どうでした?
病院には、吸収されていくこともあると説明されました!
正直、息子が1歳2ヵ月で歩き回ったり、外出先での抱っこを嫌がったりと大変なこともあり病院へ行くのも躊躇ってしまいます(^^;
みなさんのアドバイスや経験を教えていただけるとありがたいです!
よろしくお願い致します!
- ☆まめお☆(4歳5ヶ月, 5歳8ヶ月, 9歳)
コメント
![🐯](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐯
6週あたりの時に絨毛膜下血腫なりました!
吸収されても赤ちゃんにはなんの問題もないけど外に出てきた方がほんとはいいねと言われて、3日後くらいにチャオリがでました!
次行った時は治ってました!
![ぷっぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷっぷ
絨毛膜血腫で妊娠中大量に出血して入院しました。
私も1歳になる前だったので動き回ってました。。。
血腫が2つあって7cmと5cmと言われたように記憶してます。
最後には血腫は吸収されて予定日より1週間早かったですが自然分娩で出産しましたよ。
鮮血が出たらすぐに病院に行ってください。
茶おりであれば安静にしていれば大丈夫だと思います。。。
上の子がいると安静が難しいとは思いますが頼れる人に頼りながらゆったり過ごしてくださいね(*^^*)
-
☆まめお☆
コメントありがとうございます!
大量出血ですか!
先生からは鮮血や生理2日目のような出血があったらすぐに来院してください!と指示されました。
血腫があっても自然分娩できたんですね(^^)
不安が和らぎました!
上の子が男の子と言うこともあり、なかなかのやんちゃ坊主です(^^;
お腹の上で跳び跳ねるので、妊娠してなくても痛いのに今は、気が気じゃないです(泣)
できる限り安静にして次回の検診まで待ってみます♡- 1月21日
![りらら☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りらら☆
私も今回の妊娠は5w~14wまで出血があり、うち7回程夜用ナプキンが一瞬でダメになるような大量出血があり、1ヶ月入院もしました。
血腫が完全に無くなったのは18wです。
私は1週間おきに診察してもらってて、鮮血がでたら週2とかで行ってました。
絨毛膜下血腫は安静が一番の治療ですので、やんちゃざかりのお子さんがいて大変なのは分かりますが、旦那さんにも協力してもらってなるべくゆっくりしてくださいね。
新しい出血をしないようにするためにも。
不安にさせたら申し訳ないですが、私は血腫が一緒に赤ちゃんを押し出してしまうこともあるからね!とずっと言われてきました。
どうぞお大事にしてくださいね♥️
-
☆まめお☆
コメントありがとうございます!
そんなに大量に出血することもあるのですね(´;ω;`)
やはり安静が一番なのですね!
少しの間、実家に頼れるか聞いてみます!- 1月21日
☆まめお☆
コメントありがとうございます!
茶おりが出て治っていたのですね♡
次回の検診が楽しみになってきました(^^)
私も治っていることを祈りつつ検診を待つことにします!