赤ちゃんの夜泣きで疲れています。旦那さんが起こしてしまい、ストレスがたまっています。旦那さんの気持ちもわかるが、どう対処すればいいか悩んでいます。経験を教えてください。
新生児の女の子を育ててます!
母乳あげて1時間おきにおきてしまって
ミルクあげてやっと寝てくれた!と、、
思ったのに旦那さんが話かけて起こしてしまい
結局1時間しかあげてからあいてない、
赤ちゃんも私も全然寝れてない状況が続いて
ストレスがたまっています、、。
最近はこの状況のループです、、。
旦那さんが赤ちゃんの事大好きで
いつも一緒にいれるわけではないから
可愛くて話かけたり寝てるのに抱っこしたいのは
わかるのですが、、
こんな経験されてる方いらっしゃいますか( ; ; )?
旦那さんの事は、大好きですし
気持ちもわからなくないので
起こさないで、と強く言えない自分がいます、、
ただ、疲れと睡魔で参ってしまって
皆さんはどうなのかな、と投稿してみました( ; ; )
- さとみ(8歳)
コメント
ままり
お包みで包んだらどうですか?
我が家はバスタオルで巻いて上げて寝かせてました。
かおる
旦那さんあるあるですよね💦
今は赤ちゃんとお母さんのリズムを優先すべきだと思います。
お母さんのストレスは母乳にも赤ちゃんにもよくないので、赤ちゃんの為にも起こさないでと言った方がいいと思います😭
-
さとみ
そうですよね、、
赤ちゃんの為にも言った方がいいですよね( ; ; )、、
ありがとうございます( ; ; )!
勇気を出して起こさないでほしいと
頼んでみます(>_<)!!- 1月21日
-
かおる
うちは起こしたら責任持って寝かしつけしてねと言いました!
それから娘が寝てる時や寝かしつけしてる時は静かにしてくれるようになりましたよ😫
あと今日は○時間しか寝れてないと会話の中でアピールしたり。
大変な時期だと思いますが、今は旦那さんのことや家事などは後回しにしてとにかくお母さんが休息をとることを第一に何とか乗り切ってくださいね😭✨- 1月21日
-
さとみ
責任もって寝かしつけてね!
いいですね!そのフレーズ!
使ってみます( ; ; )!!
寝れてない事をアピールすることも大事なんですね!
さりげなく伝えてそれでも駄目そうなら
責任もって寝かしつけてね!って
言ってみます( ; ; )( ; ; )( ; ; )!- 1月21日
めーこ
私も同じような感じである日イライラが爆発して「起こすんだったら責任持って寝かしつけまでやって!可愛がるだけなら誰でもできる!」って怒ってしまいました💦
主人も私がよっぽどイライラしているのが分かったのか、その後からはわざと起こすようなことはしないようになりました☺️
あと、上の方が言っているようにおくるみでおひな巻きなどしたらよく寝てくれますよ(*´ω`*)
つらいでしょうがお互い頑張りましょう♡
-
さとみ
責任もって寝かしつけてね!って言ってみたいと思います( ; ; )
本当ですよね、、可愛がるだけなら誰でもできますよね、、
おくるみきくんですね( ; ; )!
早速やってみます( ; ; )!
皆さんやっぱり苦労されてるんですね、
私だけじゃないんだと安心しました、、( ; ; )
頑張ります( ; ; )( ; ; )- 1月21日
🥀 kotoyuzu_mam
うちの旦那もそうでした!
でも、一日中お世話してるのはママだし
旦那の気持ちもわかりますが
私は起こすな!起こしたらお前が寝かしつけろ!
って言ってましたよ!💦
-
さとみ
やっぱり旦那さん起こしちゃいますよね( ; ; )( ; ; )
私も次起こそうとしたら起こさないで!
って勇気を出して言ってみることにします( ; ; )!!- 1月21日
さとみ
小さい毛布があるので包んでみます(>_<)!
ありがとうございます( ; ; )!
ままり
こんな感じです。
私はめんどくて3番までやって足元は折るだけでしたが(*^^*)
さとみ
わぁあ( ; ; )!
ありがとうございます( ; ; )( ; ; )
実践してみます( ; ; )!!