※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食について友達の言葉で悩んでいます。一歳の子供はまだ大人向けの料理を食べず、同じような食事が続いています。手作りにこだわりながらも、食事のバリエーションを増やそうと努力しています。不安や悲しみを感じつつも、これからの離乳食作りについて励ましを求めています。

離乳食の進みについて💦友達に、専業主婦だろ〜頑張れ〜と冗談混じりに言われて、ずっとぐるぐる考えてしまってます🙈

一歳になりましたが、まだハンバーグやら、炒め物やカレーなど大人が食べるような料理は食べてません。
ご飯ですら、軟飯や特に雑炊、オートミール粥が大好きです。
おかずも、炊飯器でまとめて煮たものに、肉や魚を混ぜたものや納豆などあげていて、それプラスデザートに果物です。
栄養は取れているけど、見た目はいつも同じ感じです😰

確かに炒めたり、丸めたりしてないので手間はかかってないですが、手作りにこだわり頑張ってきました。。(自分なりに💦)

何か変わったことをするとえずきます。
ヨーグルトに果物まぜたり、お浸し風に混ぜたり、混ぜご飯にしてみたり…味付けしたり…
結局はクタクタに煮た野菜にタンパク質を足して、煮物風やスープがパクパク食べます😰

不安になり調べたら、いつまでも赤ちゃんみたいなご飯で噛まないとシャクレたり出っ歯になるという記事や発達について不安な記事も目にしていましました…

今後どうしていけばいいか迷い、そして頑張ってやってきたことを否定されてような悲しさや恥ずかしさ、情けなさでモヤモヤしています😭
どうか優しいアドバイスでこれからの離乳食作り、励まして下さい‼️
頑張りたいです‼️

コメント

あんどれ

何ですか、その友達💦
頑張ってないママなんていないのに無神経過ぎます😡

今まで通り赤ちゃんに合わせた形状で問題ないですよ😊
だって無理してえずくご飯あげても可哀想じゃないですか💦?
パクパク食べてくれるやつをあげて、たまにちょっと硬め?にした野菜を混ぜたりして練習していくしかないと思います。