※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カメリア
子育て・グッズ

子供が慣らし保育で上手に遊べていることに落ち込んでいる女性。自分の育児スタンスに自信が持てず、他の子供と比較してしまう悩み。旦那は子供の性格もあるとして気にしなくていいと言うが、女性は不安を感じている。

慣らし保育5日終了。
先生から「とっても1人遊び上手ですー☺️」って言われて少し落ち込んでます。

旦那・私自身、1人時間を大切にするタイプで子供はもちろん可愛いし責任を持って育てないといけない前提で、こちらの全てを犠牲にして子育てをするというスタンスではありません。
なのである程度こちらがやらないといけないことがある時は泣いていても放置していたりしています。
もちろん遊べるよう時間を作って遊んでます。公園に行ったりオープンスペースに行ったり、旦那が休みの日は家族で必ずと言っていいほど外出して遊びます。

元々娘も癇癪を起こしたりワーワー騒いで困らせるタイプではないし他の子を見る機会も少ないし他者からの意見を聞くことをなかったので気にしたことがありませんでしが
この度、慣らし保育をはじめ同じように慣らし保育の子達を見ていたら
ずっと泣いていた、泣いて遊べない、おやつも食べない、お昼ご飯も食べない
というのを見たり聞いたりして

私は娘がそういう風にならないほど愛情を注げてなかったんじゃなかったのかとすごく落ち込みました。

でも全然泣かないことはなく、園に着いた瞬間は泣きます。
でも最初だけみたいであとはケロっとして遊んでるみたいです。
同じように慣らし保育の子達の中でほぼ娘だけニコニコあそんでいるみたいです。

そして反動なのか家に帰って今まで抱っこして、手繋いでってほとんど言うことなかったのに「だぁ(抱っこ)」「てぇて(手繋いで)」をずっと言って泣きます。

寂しい気持ち、不安な気持ちを我慢して頑張る子にしてしまったのは私のせいなんじゃないかと思ってしまいます。

旦那はその子その子の性格もあるから気にしなくていんじゃない?って言ってくれますが皆様はどう思いますか?

コメント

はじめてのママリ

保育士をしています。
ままの素敵な愛情文章から伝わってきますよ☺️

慣らし保育中はみんながみんな泣いているわけではなく、ニコニコ遊んでいる子もいます。
そういう子は後になって泣くパターンもありますよ😌
頑張り屋さんな子に多いです‼︎
お家に帰って自分の欲求を伝えられてるのなら大丈夫。たくさん抱きしめてあげてください☺️

大人だってやることがたくさんありますから24時間ずっと子供にくっついてるのなんて不可能で、放置、離れる時間もあります。でも親の愛情って、子供には伝わっているものです。
大丈夫!慣らし保育で今は泣いている子も泣いていない子もGWを明けを乗り越えればみんな楽しく笑ってくれています。そしてその笑顔、安心を引き出すのが我々の仕事なのでどうか安心して預けてくださいね☺️

  • カメリア

    カメリア

    ありがとうございます😢
    先生方には感謝と尊敬しかないです😭
    忙しい中優しいお言葉ありがとうございます。

    毎日帰りの自転車で、いろんな気持ちを我慢して疲れた顔をして本当に頑張り屋さんだと思います😭
    これからも変わらずいーーーーーっばい抱きしめてチューしようと思います🥺

    • 4月8日
オレンジ

おうちでは寂しい気持ち、不安な気持ちを親に出せてますよね?
それで良いと思いますよ✨

今までよりスキンシップを取る時間をしっかりとったり、お子さんのケアをしてあげれば
また保育園に行った時に頑張れる子になると思います😊

うちの子も、保育園ではとっても良い子で、おうちでは甘えん坊大爆発って感じです。笑

  • カメリア

    カメリア

    わりとクールな娘がこんなに抱っこ抱っこ言ってくるのは初めてです😣
    それがすごくマイナスなことだと思っていたんですがそうではないんですね😢

    明日、明後日のお休みはいっぱいスキンシップを取ろうと思ます😭❤️

    • 4月8日
ぽん

1人遊びができるって素晴らしいことですよ☺️
それだけ集中力があるということです、慣れない環境でなら尚更です。
うちの慣らし保育3日目の次男坊は園でも泣きまくり家でも甘えまくりですよ🤣
反動はあって当然です!
ママから離れて頑張ってるのですから帰ってきたら甘えたいですよ😌
頑張ったね!と沢山抱っこして抱きしめてあげてください💕

  • カメリア

    カメリア

    ありがとうございます😭
    小さい体で泣かずに頑張っていると思うと私の方が泣いてしまいます😭笑
    たくさん抱きしめてあげます🥺💕

    • 4月8日
めい

旦那さんが言う通り性格ですよ!
環境に対応できているんだと思いますよ!頑張ってるから家で甘えるのは当たり前のことです!何も心配することは無いですよ👍
保育士してますが、新入児全て泣いている訳でないですよ!最初から泣かない子もいますし!
楽しく過ごせて良かった、頑張ったねで褒めてあげれば良いです!!
うちの子も一歳から通っていても帰ってくるとグズグズしますよ〜!

  • カメリア

    カメリア

    行っている園で同じように泣かない子の話を見て聞いていれば違ったのかもしれません😣
    たまたま送り迎えで見かけるのが泣いている子達で私と娘だけなような気がして、、、
    頑張り屋な娘をいっぱい褒めてあげたいと思います😢❤️

    • 4月9日
ママリ

家に帰ってからそんなに発散してるなら良いんじゃないでしょうか?
愛情注げてないならそうはならないと思います😊
むしろ賢い子だと思いますよ😊

  • カメリア

    カメリア

    ありがとうございます😭
    そう言ってもらえると嬉しいです🥲💕
    私も私を心配させないように泣かずに通う娘をほんとに賢いと思います😭

    • 4月9日
でん

お子さん、毎日頑張ってるんですね!
慣らし保育で泣かないお子さんたまにいます。
でも、そういう子は周りの子どもが慣れた頃に泣いたりと、みんなとタイミングがずれて泣いてたりすることもありますよ。

カメリアさんのお子さんも離れた時は泣いてるけど、園のおもちゃが目新しく興味があったりで集中してよく遊べているのかなと思いました。
まだ1歳だと1人遊びが主になると思います。

お家ではお母さんに甘えて求めるから、園ではすごく頑張っているんだなと思います。
たくさんその気持ちを受け止めてあげるとお子さんも喜ぶと思いますよ😊

今、託児で働いていますが、1歳頃のお子さんでも、泣いて抱っこを拒否する子もいますし、カメリアさんのお子さんのように、別れ際は泣くけど、室内に入れば遊びに集中して泣かない子もいます。

お子さんにはしっかりお母さんの気持ちが届いているので、私のせいで‥なんて思わなくても大丈夫ですよ✨

S

寂しい、不安だと思ってもちゃんと頑張れて
1番安心できるママのとこにきたらしっかり甘えられる…

めちゃくちゃいい子に育ってるんじゃないでしょうか!?
我慢我慢な子は、ママにも素直に甘えれないと思います💦

ママやお家など、安心できる基盤がちゃんとあるから、離れても平気でいられるんだそうですよ❣️

さくら

外で頑張って家で甘えられるっていうのは良いことです。

逆に外でわがまま、家ではお利口さんは危険です。

愛着形成がしっかりできてるんだと思います。

deleted user

うちの子は、1人遊びの方が楽しいみたいです😊
みんなと一緒に遊ぶこともよくあるみたいですが、1人で集中して遊ぶことの方が多い、と先生から聞きました‼︎
4歳になったので、ルールを分かるとみんなと遊ぶことが増えて行くようです☺️
1人遊びが上手なのは、いいことですよね!
保育園に預けて4年ですが、保育園ではいい子、家ではわがまま娘です…困る事もありますがとってもかわいいです😊
子供が保育園楽しい、と思えて過ごせてれば、我慢させてるという気持ちも少しは楽になるのではないでしょうか。

さくら

子供は最初一人遊びですよ
全ての言葉は深く考えすぎです。理想高すぎたらしんどいですよ