※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子供が1人遊びが上手で、コミュニケーションが取りづらい悩み。遊び方や発達についてアドバイスを求めています。

一歳2ヶ月ってこんなものでしょうか?長文失礼します。

月齢低い時から1人遊びが上手で結構ずっと1人で遊んでくれます。
私が家事(料理、洗い物)する時は抱っこをせがんできたりするので、邪魔されたくない時はYouTubeに頼っているのですが
あまり一緒に遊んであげられていません。
というか遊ぼうにもこちらの望むコミュニケーションが取れないので、どうしたら良いのか最近悩んでいます。

例えば
・簡易的なキャッチボール(ボールを転がしても子供からこちらに投げたりする事はほぼありません。あっても3〜4回程でぷいっと…)

・絵本読めません(読もうとしても絵本を触りたがってなかなか進みません)なので一歳半検診での、本の犬を指差ししてワンワン、などできる気がしません…皆さんどうやって教えて(?)いるのですか?

球を転がして遊ぶおもちゃは一緒にやろう!と隣でやり方を見せたら真似してやってくれますが、1人では遊ばないし基本的に解体して遊んでいたりします。
こちょこちょ遊びやYouTubeの歌に合わせて子供の手を取って手遊びなども、そんなに長時間できません。
1人遊び中は私もスマホいじったりして好きな事してますが、定期的に私に抱きついてくるのでその時はしっかり目を見て話しかけたりそのまま遊んだり…基本は一瞬抱きついてすぐ遊びに戻るを繰り返しています。

体を動かす事が一番好きなようで、家では常にジャングルジムの上にいますし歩き初めはわざわざ遊んであげなくても、一日中家の中を歩いて楽しそうにしてました。
なので最近はもっぱら公園に行って遊具を登ったり降りたり…一番は小学生の子達が遊んでくれるので、私自身もその時は遊び方など考えなくて良いので息抜きになっています。
私と遊ぶ時はおんぶして走り回ったり、抱っこからベッドにダイブしたりとダイナミックな遊びやかくれんぼなど体を使う遊びばかりです。

だからなのか?まだ意味のある言葉を話さないし、パチパチ、バイバイ、指差し、いただきますのおててぱっちんなどできません。
ハイタッチ、あくしゅ、乾杯だけはすぐ覚えましたが気分屋で毎回やってはくれないです。
名前を呼んだら振り向きますが、はーいと手を挙げる動作もできません。
特に気にしていなかったのですが、そろそろ出来ても良いんじゃないかと思って、心配になってきてしまって…その他の発達の目安は問題ないように思います。
コミュニケーション不足のせいでしょうか?
たまに気づいたら一日中YouTube見せてたりして、全然遊んでない日に突然ギャン泣きしたりするのでストレスを溜めてしまっているのでしょうか?


先輩方、おすすめの遊びやアドバイス、経験談など教えて頂きたいです。

コメント

ベスザムービー

1人遊びの時に、実況をすると良いですよ♪例えば、ティッシュの箱で遊んでいたら、「箱だね〜。白いねぇ。」とか。
私は永遠しゃべってました。
玉ねぎ切ってるよ〜とか、クルクルしてるよ〜とか??
とにかく、今何をしようとしてるのかなぁ?とよく観察して言葉にしていました。
しっかりお子さんを見られてるお母さんだからこそ、子供らしい遊びを考えなきゃ!と思って逆に難しいのかな?と思いました。
手遊びなども、みんな長時間できないと思いますよ!

画面をずっと見てるのは、脳によくないと聞いたので、なるべく短時間にしたいと思っています。
ダイナミックな遊びに付き合うのスゴイと思います!
私は体力もたないです😴😴

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど、実況ですか!話しかけているつもりでしたが、皆様の回答を見たら自分は全然足りなかったんだなと思いました。
    観察力も足りてなかったなあと…。まずは私も永遠話してみます!
    画面はやっぱり長い時間はよくないですよね💦改めて気をつけようと思います。
    ダイナミックな遊びは子供が一番喜ぶので…笑

    • 4月8日
とんとんトマトちゃん🍅

遊び方難しいですよね💦

絵本は読み始めたのは割と最近です😅最初は指差しして欲しい目的で図鑑を買いました。多分本をめくる動作や書いてある絵だったり写真に興味を持っているようだったので最初はめくりながら指差してこれは○○だねーくらいな感じから入りました(*^^*)次第に写真や絵の犬が分かるようになりテレビや映像で映る犬を指さしてワンワンと言うようになりました✩.*˚
絵本だけの回答で申し訳ないですが少しでも参考になれば…
思ったんですけど、その月齢でジャングルジムに乗れるの凄くないですか(;゚Д゚)!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    図鑑、良いですね!まだ必要ないかなと買い渋っていたのでこれを機に買おうと思います。
    何事も積み重ねですよね…なんだか、まだ分からないみたいだからいいや、とすぐ諦めてしまってた自分がいた事に気づかされました😢
    絵本に関しての回答すごくありがたかったです!参考にさせて頂きます^ ^
    息子は運動神経?は良いみたいで旦那とこの子は脳筋だね😂と話しています…笑

    • 4月8日
  • とんとんトマトちゃん🍅

    とんとんトマトちゃん🍅

    積み重ねですね…けどゴールが見えないしいつ報われるんだーって思うとイライラしちゃうし…日々修行って感じです😂
    あと他の方も言ってますが実況したり話しかけは毎日やってます😊ほんと友達と話す感じで私は話してます。テレビ付いてても最近はムツゴロウさんて人がいたんだよー、動物が凄い好きなんだよーみたいな😂
    パチパチは私が出来たね!凄いー!パチパチパチ!みたいな感じで何か出来た時は必ず拍手して見せたり名前を呼んではーいと手を挙げて見せたり、娘から呼ばれたらはーいってやって見せたりはしてます。それでもようやく最近はーいと声を出して手を挙げてくれるようになったので根気のいる作業ですが😅

    ジャングルジムほんと凄いです( ˙◊︎˙◞︎)◞︎娘は滑り台は怖くて無理だしブランコも苦手…いつも砂場にいます😅

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます^ ^!
    そうですよね、そういう気持ちになるのは仕方ないですよね🥺
    他のママさん達はイライラしたり、はぁっ😮‍💨てならないのかな?と思ってたので聞けてよかったです。
    友達に話す感じだとこっちも楽しく話せて良いですよね!テレビ見ながら話しかけてる時とかってお子様は何されてますか?お膝の上とか?うちの場合は1人遊びしてたりするので聞いてるのかな?邪魔になってないかな?など考えすぎてしまいます😩
    真似っこもすぐできるものではないと知れて安心しました。今日さっそく参考にさせて頂いて、いつも以上に話しかけたり、できたことに大袈裟に凄いねー!パチパチ!したら嬉しそうにしてたのでこのまま継続してみます🤣
    遊具系は赤ちゃんだと怖いのが普通ですよね!砂場で遊ぶ子が殆どと聞きますし…息子は恐怖心があまり無いみたいで滑り台も1人で楽しそうに滑ってしまいます(逆に大丈夫?と心配になりますが…)

    • 4月8日
  • とんとんトマトちゃん🍅

    とんとんトマトちゃん🍅

    いつになったらー!!とイライラしてます😅ほんと終わり見えないですよね😭そして1日中独り言言ってるみたいになります🤣🤣
    テレビで気になるのが出ると宇宙語で話しかけてくるのでそれに返してあげたりしてます(*^^*)こちらから話しかける時は反応したりしなかったり🤣膝に乗ってるパターンか横に座ってるかテレビの真ん中陣取って立って見てるか…ですかね…
    テレビ以外で1人遊びしてる時は逆に話しかけないようにはしてます💦集中力ついてくれーって気持ちを込めてです 笑
    パチパチやってたら娘自身色々出来た時に自分に拍手してますよ👏✨️自己肯定感高いなって🤣🤣🤣
    ほんと子供によって全然違いますよね!頑なに滑ってくれません(;゚Д゚)!階段登って満足で抱っこして下ろしてまた登っての繰り返しです😫😫😫
    人見知りもあるから大体砂場の端っこが定位置ですね 笑

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっと振り返ってみたら大変な時期ってたったの3〜4年程なんでしょうけど…渦中にいる時はいつ終わるの?!てなりますよね😂独り言わかります😂たまに私は一体誰に話しかけてるんだろう?て冷静になります。笑
    お子様から話しかけてくれるんですねー!可愛い♡一緒にテレビ見れるのも羨ましいです🥹
    1人遊びの時は話しかけない方が良いって言いますもんね!うちは1人遊び多すぎて話しかけないでいるとずっと放置みたいになるので、最近は皆様の意見を参考にちょくちょく実況したりしてます🤣
    セルフぱちぱちも可愛すぎます🥹その年齢で自分で自分を褒められるなんて素敵な事ですよね🤣
    もしかしたらもっと月齢進んで色々分かるようになったら逆に滑り台怖い!てなる可能性もあるかもですが…笑
    階段登って抱っこで下ろすの体力いりますよね💦何度も何度もやりますし😫砂場って限られた空間で他の親子いると結構気まずかったりするので、こちらも端に寄りがちです。笑

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

Youtubeというかテレビもそうですが、一方的に映像が流れてるものを見続けたお子さんは言葉の発達が遅れるというのは保健師さんから聞いたことがあります💦
でもどうしても頼りたい時は私もあるので、その時は途中途中で「あ!今〇〇がいたね〜!」とか会話をまじえてます!

指差しに関しては、ベビーカーでのお散歩中に周りが気になって前のめりになり始めた頃から「あ、バスだ!」「これはお花」「大きいブーブだね〜」「ワンワンがいるねー!」とかとにかく指差して伝えてましたね🤔💡
今では電車が大好きなのでなんでも「でんた!」「でんちゃ!」って言います笑
電車を見ると大興奮してかわいいです笑

パチパチに関しては、褒める時に「すごーい!」って言って私がパチパチしてたら、「すごい」というワードとパチパチの音が聞こえたらパチパチするようになりました💡

真似っこが大好きな月齢?興味を持つ月齢があったので、その時にたくさん吸収してくれた印象です!

発達はそれぞれですが、少しYoutubeの時間を減らして行ってみるといいかもですね💦
支援センター行って、他の子の影響受けさせるのもすごくおすすめです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、私もそのような意見を目にして気をつけるようにはしてるのですがなかなか…💦どうしてもの時は会話を交えるのやってみようと思います!
    指差しもこちらから積極的に伝えていくのが大事なんですね、1ヶ月しか違わないのにでんた!でんちゃ!てしっかり話せるのすごいです😳そして私も癒されました☺️
    真似っこ好きな時期訪れてほしいものです…が根気強くやっていこうと思います^ ^

    • 4月8日