![華](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母の姉が亡くなり、お通夜に子どもを連れて行くか悩んでいます。子どもを連れるのに抵抗があり、嫌な気持ちです。夫は理解していないようで、どうすればいいか相談したいです。
昨日、義母の姉が亡くなりました。
自宅はうちから近くですが、入退院を繰り返したり施設に入っていたりで、私は一度しかお会いしたことがありません。
私の娘も1歳の時で、息子は赤ちゃんの時に一度だけです。
月曜日にあるお通夜には、夫が1人で行くから良いよと言われたのですが、先程「やっぱり月曜日は娘(5歳)も連れて行こうかな。良い経験になるし。何事も経験だし。」と言い出しました。
確かに娘なら大人しく座ってられるし泣いたりはしません。
けど私としてそういった場に子どもを連れて行くことにすごく抵抗があります。
香典返しや、会葬御礼などもすごく苦手で正直食べたり使ったりしたくありません(今まで夫が持って帰ってきたものは、少し使って内緒で捨ててました)
それを話したら(捨てた話はしてないです)、「宗教じみてるね」と言われてしまいました。
宗教とかじゃなくて、気持ち的にどうしても嫌なんです。
4人で行くのは無理です。息子は短時間でも座っていられないし、どこかふらふら行っちゃうし、大きな声で喋るしTPOも考えられません。なので夫もそれは考えていません。
私が嫌ってだけで子どもを連れて行かないのはおかしいですか?連れて行くべきですか?経験されるべきですか?
いつか私や夫の親、ごく近しい人の葬儀は参列するのは(言い方悪いですが)致し方ないと思ってます。
批判ではなくアドバイスお願いします。
- 華(5歳5ヶ月, 7歳)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
お子さんに聞いてみてはどうですか?🤔💦
私なら簡単に説明して行く?と聞いてみます😅
それで行くと言うなら何事も経験だしと思い行かせますし、行かないなら家で3人で留守番してますね。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
そうですね…お母さんが嫌だから行かせないは違うかと思います😣
![はるひ0111](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるひ0111
「嫌」という感情だけで子どもさんを参列させないのは、やはり違うと思います。
ママリでよく「会ったことないから葬儀も行かない」という質問やコメントを見ますが、それも違うと私は思ってます。
経験になるから参列するのではなく、親族として亡くなった方を悼むために参列するんだと思います。本来は家族全員での参列でも全然おかしくないと思います。わが家も昨年10月に家族全員で葬儀に参列しました。1歳半の1番下は、もちろんじっとしてられないし大きい声も出すけど、それでも参列しない選択肢はなかったです。
華さんがどうしても嫌なら、せめてご主人の考えのとおり娘さんは参列したほうがいいのではと思いました。
![華](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
華
まとめての返信ですみません。
私の考えが非常識ということがわかり良かったです。
全員で行くことになりました。
ありがとうございました。
コメント