※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

岡山県瀬戸内市の邑久保育園や福田保育園に通われている方へ。おむつ替えの頻度を教えてください。

岡山県瀬戸内市の邑久保育園に通われてる方。
福田保育園に通われてる方。

おむつ替えの頻度はどのくらいでしょうか?
わかる方いたら教えてくださいm(*_ _)m

コメント

はじめてのママリ🔰

0、1歳児であれば、少なくとも1日に7回はオムツ交換の時間があります。その時に毎回、少しでも出ていれば交換しますので、最低7枚はお着替えカゴに入れておいたほうがいいです。お通じの良いお子さんでしたら、それにプラスして、1〜2枚。予備も含め、朝登園時に10枚ストックを習慣づけておくと良いと思います。(大抵余ります)
2歳児クラス以降でしたら、排泄間隔が少しずつ伸びていくこと、自立に向かっていくことなど踏まえ、お子さんの様子に合わせた枚数になってきます。家庭でどれくらいの間隔で排泄があるかや、トイトレの進行具合などをしっかり親が親として見てから、保育士に相談なり質問なりしてみて下さい。保育園にオムツを取ってもらおうなどという、まるなげ無責任な考えはやめましょう。
3歳児クラスでもオムツのお子さんが近年増えていますが、経済的にも、子どもの遊びやすさ的にも、それまでにトイトレ完了してあげれると、いいですよね!