
小学校入学おめでとうございます。さんすうセットの名付けが大変なので、ない場合もあります。名前書くのも大変ですね。
小学校に入学した方、おめでとうございます!
うちも入学式が終わったのですが、まわりをみているとさんすうセットの名付けが地獄だ!という呟きをちらほらみます。うちまだ貰っていないのですが、ないところもあるのでしょうか?(むしろさんすうセットがどんなのかもわかってない)
シールつけるだけでも3時間かかったとか、いやどんだけ?とか恐怖しているのですが、ないならこのままなくていい🤣🤣🤣
字も書けるようになってきましたが、大きくなるまでは名付け大変ですよね😅
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
算数セットは大体あるんじゃないですかね!?
私も購入しました。おはじきとかちまちましたものにも全て名前かかなきゃいけないので大変ですよね😭

はじめてのママリ🔰
学校からの貸し出しだったので無かったです!
足し算と引き算の計算カードだけは購入だったので表紙に記名しました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
貸し出しもあるのですね!
今のところなにも説明ないので、学校が始まったら貸し出しとかになるのかもしれません🤔- 4月7日

yuki
貰う、、
購入してないですか?
使用するならば入学説明会で購入説明か物販申し込みがある気がします🤔
我が子の学校はありますが、隣の学校はセットではなく中身の一部だけ利用するから購入するって感じだったようです😄
因みに、、名付け肩凝りましたが私は楽しかったです✨
おはじきは苦戦しましたが😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
名付け覚悟はしてたのですが、さんすうセットに関しては物販も説明もないのですよね‥🤔
おはじき想像しただけでもシールでも大変そう😂
もしかしたらうちも貸し出しか一部購入かもしれないので、今後のメールとかしっかりとチェックします😄- 4月7日

ママリ
最近は買わない学校増えてると思います💡
昔はよくお道具箱に算数ブロック、かぞえ棒、サイコロ、おはじきセット、時計諸々がセットになって一人一つずつ持ってましたよね😂
最近は学校で備品として置いてあることが多く、授業のときに貸し出していることがあります👌
算数ブロックや計算カードなど、個人持ちの方が良いものだけ買う学校も多い印象です😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
呟きとかを見ていると、これだけ大変でも授業ではあまり使わなかった💧とかみるので、大変だなって😂
今は少子化でクラスも少ないので、もしかしたら貸し出し式なのかもしれません🤔- 4月7日

まろん
入学式の日にもらいました🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
入学式に貰ったのですね!
はやくもらったほうがいいのか、今でよかったのか‥😂
うちも入学式終わったのですが、その中にも入ってませんでした💦クラスも少ないので、もしかしたら貸し出し式になっているのかもしれません🤔- 4月7日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そう聞くのですが、入学説明会でも入学式でもなかったんです‥笑
なので気になって仕方がないのですが、ないならないで助かります😇
はじめてのママリ🔰
昨日名前シール見て多すぎて小さすぎて絶望しました(笑)ないならないでプチハッピーですね☺️💖💖