※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

専業主婦の方は、何歳で幼稚園に通わせるべきか悩んでいます。子供との時間を大切にしたいが、外出制限や子離れの葛藤があり、幼稚園に預けることを考えています。

専業主婦の方は、何歳で幼稚園や保育園に通わせはじめましたか?

やはり、幼稚園年少からですか??

今2歳になったばかりの子と生まれたばかりの子を自宅保育中です。

年少さんから幼稚園に入れようかなと思いましたが、上の子と同い年の子は支援センターにはほとんどいなくて(みんな保育園に通っている)、また産まれたばかりの赤ちゃん連れての外出は制限がたくさんあり、今まで通りいろんなところへ連れていってあげることができないもどかしさもあります。

ほんとは2人と一緒に過ごしたいけど我慢させている、今まで通りにお出かけできないことが申し訳なくなり、幼稚園に預けてみようかなと思っています。

子離れできていないママなのでほんとにさみしいのですが、仕事をしているわけでもないのに預けているってどうなんだろうと。

コメント

るん

満3歳からのこども園に通ってます😊
専業主婦なので1号ですが、
教育枠で8:30〜13:30までですが色々と吸収してくるのでいいですよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早生まれなので満3は入れずで、満2歳から預かってくれる幼稚園探してみました!
    こども園羨ましいです✨うちの自治体はこども園まだないです💦

    寂しさはないですか?

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

まず、大前提として、専業主婦では保育園に預けることはできません。
うちは幼稚園に年少から入園させましたよ!幼稚園のママは専業主婦or時短パートをされています。
どうしても下の子に合わせるとなると、上の子は退屈してしまいませんか?
それよりは、同年代の子と毎日園で過ごしてくれる方が子どもは楽しいだろうし、集団の中で学ぶことが多いですよ🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね💦保育園申請さえもできずですよね💦

    やっぱり年少さんからが多いですよね✨
    2歳になったばかりで預けるのってどうなんだろうと思ってしまって…あと1年は自宅保育予定でしたが、下の子がいるのでやはり退屈させてしまうなと思い…

    • 4月7日
ままり

3歳4月の年少からです!

もし2歳でも行ける幼稚園があるのなら行かせたいです。でもうちのとこはありません…。夫の希望もあり仕事はしておらず保育園は入れないので😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園は仕事していないと入れないですよね💦

    2歳から預けられる幼稚園があれば行かせたい理由はありますか?

    • 4月7日
  • ままり

    ままり

    数時間でも離れる時間あれば家事もサクサクできるし、自分も余裕持てるので💦いまは365日基本ずーっと一緒で、これがまだまだ年少入園まで続くかぁ…と思うと大変で🥹

    でもうちは3歳4月になるまではどこかに登園ということはなく頑張ります🥹

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも年少までと思っていましたが、下の子が生まれたので計画立て直しです💦

    • 4月7日
deleted user

専業主婦で、上の子が今年から年少で幼稚園に入園します☺️

幼稚園に行ってしまうのは寂しいですが、
家ではできない事をたくさん経験できると思うので私も娘も楽しみにしてます!😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと1年は自宅保育できたのにな…と思ってしまいます💦早生まれなので、3歳になったばかりでの年少なので親の負担も4月生まれの子よりないからと思いつつも下の子が生まれたので2歳になったばかりですが、預けようか悩んでいて…

    • 4月7日
はじめてのママリ

今年3歳になる娘がいます。
2歳になる頃に、保育所の一時預かりに登録してそこから週2で預けてます!
預けてる間は仕事してますが、うちの地域では一時預かりならどんな理由でも預けられます😊
家ではできない遊び、友達や先生との関わり、給食など、娘もすごく楽しそうにしているので通わせて良かったと思ってます。
本格的に通うのは満3歳か年少で考えてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子と同い年ですね😊
    うちもお金さえ払えば、幼稚園や認可外の保育園ならどんな理由でも大丈夫みたいです🙆‍♀️
    週2で預けようと思ったのはお仕事があるからでしょうか??

    楽しく過ごせるならいいのかなー?

    • 4月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなのですね!
    楽しそうなら継続して、微妙なら行かなければいいですし、試しに行ってみるのもありかもしれないですね😊
    娘は最初はギャン泣きでしたが、1ヶ月くらいで慣れました😂

    私は逆に、子育てを辛く感じてしまうことが増えたのがきっかけでした😢
    働きたいとも思ってたので、それなら試しに利用してみようと思い、決めました。

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お試しもありですよね❣️用品購入もありますが、そんなに高いものでもなかったので!

    少し離れることも大切なときはありますよね💕

    • 4月7日
らら

うちは年少さんから幼稚園に預けました!うちの幼稚園は専業主婦と働いてるママ半分ずつくらいです。

入園前、下の子が生まれたのでそこから定期的に一時保育に通わせてました。
そこでお友達と遊んだり夏は水遊びしたり下の子が小さいうちはできなかった遊びもしてもらえました。
ひとまず様子見で一時保育もありかなと思います😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一時保育となると週2.3日とかですか??あまり一時保育がどんなものかわかっていなくて…

    確かに下の子が生まれるとほんとにいろいろ制限されますよね💦
    ほんとは年少さんから入れたかったです😅😅

    • 4月7日
  • らら

    らら

    出産直後は週3日で、その後は週1.2回行ってました!
    慣れると子供も楽しそうに行ってくれるし、こちらもお昼ご飯の心配もしないで良いし遊んでやれない罪悪感もなく、家での時間もちゃんと取れるので私はちょうど良かったと思います!

    2ヶ月くらいからは、一時保育がない日は下の子もベビーカーに乗せて寝かせて、上の子と公園で遊んだりしてました。新生児の時が一番遊ぶのに悩みますよね😣

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに給食は栄養あって助かりますよね!週2.3日くらいならちょうどいいのかなとわたしも思いました✨

    支援センターとかそろそろ行ってみようかなと思います✨

    • 4月7日
ゆぅみん😑😤👹(😁ガサオ注意⚠😁)

満3歳からのこども園に通わせてます。

専業主婦なので1号認定で預けてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    満3クラス最近増えてきて、人気ですよね✨
    わたしも1号認定になるので直接申し込みできるので、通えることはまちがいないのですが、2歳になったばかりで預けることがどうなんだろうと思いまして…満3なら3歳になったばかりだから通わせたいですね✨

    • 4月7日
ママリ

満3歳で途中入園させました😊
といっても12月生まれなので冬休み明けの1月からで、4月入園と数ヶ月しか変わりませんでしたが、私は楽になってよかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも早生まれなので満3クラスでも3ヶ月くらいしかありません💦
    途中入園させた理由はありますか?満3だと無償化にもなるし助かりますよね☺️

    • 4月7日
  • ママリ

    ママリ

    上の子と下の子、2人を自宅保育するのに私の精神面で限界を感じたからです😅

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人自宅保育はやはりきついですよね💦下の子とは何歳差になりますか??

    • 4月7日
  • ママリ

    ママリ

    2歳差です。1年くらい自宅保育しましたがもう心が限界でした😂😂

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年2人を自宅保育!お疲れ様です!わたしまだ2ヶ月ですが、すでに心折れて、満2の預かりを検討しています💦

    • 4月7日
はるまき

満3歳ではいれずに、年少から入れました😊
下の子も年少からの予定です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子がいる中での自宅保育は大変ではなかったですか??

    わたしも年少からと考えていましたが、なかなか2人いると上の子と今まで通り遊べないもどかしさがでてきてしまって…

    • 4月7日
Fu_Ma

下の子は、満3歳クラスに来年の4月から入れる予定です😊(2歳半)
上の子の時は働いていたので、1歳半から保育園に行っていてすごく助かったので、あと1年自宅保育なのかと思うとため息が出る時もあります😮‍💨
2人育児だと本当大変ですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事だから預けるなら納得できるのですが、自分が家にいるのに、預けることに罪悪感があり…でもちょっとでも離れるといいんですかね?

    • 4月7日
  • Fu_Ma

    Fu_Ma


    はじめてのママリ🔰さんはとってもお優しいんですね☺️
    幼稚園に入るとお互い寂しい気持ちもちょっとはありますが、やっぱり自宅ではできない遊びや学びもありますし、子供たちも楽しめると思います😊
    親側も、子供と離れる時間が少しあると、気持ちに余裕をもって接することができると思います!いま上の子が春休み中で一日中一緒にいますが、お互い精神的にキツイです😅

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

2歳になったばかりの上の子は
早生まれとの事ですが
3月生まれですか?🤔
それでしたら
満3歳クラスに入園出来ると思います!
3歳になった翌月から無償化になるので
保育料は高いですが
高い保育料さえ払えば
ママリさんの上のお子さんは今年度4月から満3歳クラスだと思いますよ😊


私は早生まれ2歳差姉妹育ててる専業主婦ですが
どちらも年少クラスからです!
保育料が無償化で安くなるからですね🤣笑
2歳差育児でどちらも自宅保育の時は
確かにかなり大変だったので
近所の保育園の一時保育は検討した時期はあります😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    うちの自治体にある幼稚園は満3は誕生日の翌月からしか入れませんでした💦4月からお金払えば入れところもありますよね!

    満3から無償化ですもんね!
    自宅保育されていてすごいです!たぶんうちもどちらも早生まれの2歳差兄弟です!
    一時保育検討して、利用はされましたか?

    • 4月7日
deleted user

うちは満3歳から通いました。
うちの園は満3歳になる年の4月から通えました。ただ2歳の間は保育料かかります。
うちは8月で3歳誕生日だったので、9月から入園しましたが、4月からでもOKでした。
保育料もったいないので、9月に入りました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    満3から無償化ですもんね!上の子が遅生まれだったら恩恵結構受けられたかな…わたしは早生まれなので2ヶ月くらいしか無償化ではないです💦
    下の子が産まれてなければ自宅保育からの年少さんからだったと思います💦

    • 4月7日