※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

⚠️死産の内容を含みます⚠️皆さんの意見を聞きたいです…生後3ヶ月の息子…

⚠️死産の内容を含みます⚠️
皆さんの意見を聞きたいです…

生後3ヶ月の息子がいますが、この子が生まれる1年前に第1子を死産をしました。
妊娠21週のときに貧血で自宅で倒れ、救急搬送され顎の骨折、歯も割れたりヒビが入ったりしましたが、赤ちゃんは無事で心から安心したのを覚えています。
ですが妊娠22週で子宮内胎児死亡が分かりました。
私のせいだとずっと泣き続け分娩も火葬もとても辛かったです。
火葬をする前日に夫が義母と義父に明日が火葬、と連絡したところ、「〇〇ちゃんはまだ若いから次また妊娠できる」というメールがありました。
義母も義父も優しくて仲良くしていますがあのときのメンタルでこの言葉はとても辛かったです。
今思えば確かにそうだし2人なりに励ましてくれてるのが分かるのですが…
火葬も終わり自分の怪我も治りましたがメンタルはボロボロで、夫や実母が気分転換がてら一緒に外出してくれました。
子供の骨壷を玄関のところに置いてあるのですが、実母が来たときに手を合わせてくれたのが本当に嬉しくて。
けれど義母と義父がきてくれたときは何も無く…

そして死産から4ヶ月後に妊娠できて1月に2人目が産まれました。
両親も義両親もとても喜んでくれて男の子なので義両親が兜を買ってくれたりうちによく来たりしています。
けれど死産した1人目のことを思い出して話したりすることは無く、この子が私たちの1人目のように、私が1人しか産んでいないようなそんな感じに接してきます。
死産した1人目も男の子だったのでなにか節句の飾りが欲しいと思い、雑貨屋で小さい鯉のぼりの置物を買って骨壷の横に置いているのですが、実母は気付いて可愛いねって言ってくれましたが、義両親はどちらも気付かず…

私が過去を引きずり過ぎているのかもしれません。
ですがこの子は私たちからしたら2人目で第2子なのにもう1人目のことは忘れてしまったのかなと悲しくなります。
夫とはお兄ちゃんがお空から見守ってくれてるかなと話したり、実母は骨壷に気づいたり鯉のぼり気づいたりしてくれますが、義両親からは第1子のことは何も触れられず…

先日、夫のいとこが妊娠したみたいで義母から話を聞いていて、〇月生まれみたいだよ〜まあ無事に生まれればね〜と笑いながら言ってて何だかすごく自分が勝手に傷ついてしまいました。

今でもあの子が生きていたらもう1歳だ、とかこんな事が出来てたかなとか思うことがしょっちゅうです。
私はまだまだ過去を乗れ越えられないですがやはり周りの特に義両親だと忘れていってしまうのでしょうか……?
それとも私が過去にこだわり周りにもそれを求めてしまってるいるのでしょうか…

同じような境遇のかたいませんか

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしも1人目を死産しました。
ご両親(なつみさんとご主人)が過去にこだわり続けてしまうのは当然だと思いますよ、自分のお子さんですもん。
ただ周りがどうかと聞かれると、必ずしも同じ熱量ではないかもしれませんね💦
私が死産した時も、うちの母は赤ちゃんのことだけではなく私の体調や術後のメンタルの心配などもしてくれましたが、義両親は赤ちゃんが産まれず残念だったということだけ。私の体調の心配なんて一言もありませんでした😂
ただ、嫌な人ではなく普段から優しい人たちです。

もしくは、なつみさんを気遣ってあえて触れずに過ごしている可能性はないですか?
心の中では第一子くんのことを想っていても、あえて話題に出さないよう…という。
なつみさんとしては第一子くんのことを常に思い出してなかったことのようにしないでほしいけれど、義両親からすると辛いことを思い出させないように、思い出してまた悲しくならないように…って、なつみさんの前ではあえて話題に出していない可能性もあるのかなと思いました😢

どちらにせよ、なつみさんは焦って過去を乗り越える必要はないですし、過去にこだわり続けているのも間違いではありませんよ。

  • ままり

    ままり

    はじめてのママリ🔰‪さんも死産されたんですね。
    私も実母は産後の体調も気にかけてくれましたが義両親からは特に何もなく、まだ若いからだけで😔

    確かにそうなのかもですね。
    2人目が元気に生まれてスクスク育っているのを毎日見るのが楽しいですが、1人目の子を生きて産めなかった罪悪感を感じる日々です…。

    同じ死産された方からのご意見が聞けて良かったです(*^^*)
    コメントして下さりありがとうございます!

    • 4月7日
mimo

配慮がないですよね、。
まあ義両親だからだと思います。
結局他人なので。
自分の息子が妊娠したわけでないので。

他人だと思って割り切るしかないと思います😭

ゆか

なつみさんのお気持ちもわかる気がします。
ちょっと違いますが…かなり違うかも🙏
去年祖母が亡くなった報告と妊娠報告を夫が義両親に一緒にしたらしく…まだ葬儀も終わってないのに突然「おめでとう」と連絡が来ました💦
びっくりして返信しませんでした。所詮他人だな…と。

ただ…死産だと、忘れたとかではなく、触れられないのかもしれないです。
お母様は実母なので寄り添ってくれるけど、義理の場合だと難しいかな💦と。友達が死産したとしてもこちらからは話にしづらいです💦
義両親なりの気遣いかもしれません。

deleted user

義両親なりの気遣いなのではと感じました🥹
私だったら言われたら涙止まらないので触れないで欲しいと思ってしまいます。
なかなか難しい問題ですよね。

aya

私も第二子を死産していますが、義両親はそんな感じです。
なんなら夫も2人目のことはほとんど話題には出さないし、お花のお水も変えたことすらないです。
多分どう触れたらいいかわからないんだと思うます。

私が次男(死産した子)のことを覚えていたらそれでいいやって思ってます😊
またいつかどこかで会えると思って、それを信じて生きていこうって思ってます!

スポンジ

ないことになってるのではなく触れられないだけじゃないでしょうか?
そりゃ実母はなつみさんのこともよくわかってるし実子だから気軽にとはいかなくても色々考えて発言してくれると思いますが、義両親はそれは無理だと思います。
死産後なつみさんがどう感じてるか、きちんと消化出来てるかもわからないなか何か余計なことを言って傷つけるのも怖いと思います。

私も親友が死産した事がありますが、本人たち以外が未来ある子供の死について触れるのってすごく繊細で大変な事です。

ゆっこ

第2子第3子8週で流産しました。
第2子流産の際
第2子流産
その事は一切触れず…。
義母ノーコメント。
義父は数ヶ月後次またある!と言いましたが
実父は体大事にしてね。と…。
第3子授かり流産しました。
義親ノーコメント。
実両親…。
無理するな。と
性格上影で泣いてたと思います。

産まれていれば第2子8ヶ月第3子2ヶ月です。。
実親と義理親やっぱり違いはあると思います。

ままり

まとめての返信となりすみません💦
死産や流産の悲しい経験談をお話して下さった方もいて皆さんありがとうございます🙇‍♀️
皆さんからの意見を聞いて、自分の思い込みで第1子のことを忘れられてるのかもと思ってしまっていた自分が恥ずかしくなりました、、
確かに友達が死産したとして話をする機会があったとしてもそのことについて触れるかといったら出来ないと思います、、
周りを気にするよりも自分が第1子のことを忘れずに毎日思い出して2人のママとして子育てていこうと思います❗️
皆さんありがとうございました😊