
生後3ヶ月の女の子がパパ見知りで困っています。旦那が育児に参加しても娘が泣いてしまい、ミルクも半分しか飲まない状況です。パパにも慣れてほしいが、どうすればいいか悩んでいます。
生後3ヶ月の女の子のママです。
最近、パパ見知りが酷く困っています。
生後2ヶ月頭まで私でないとよく泣いていましたが
2ヶ月過ぎた頃から少しずつ旦那でも寝かしつけられるようになったり抱っこしても泣かなくなったのですが
生後3ヶ月に入った途端にまたパパ見知りをして
私でないとダメになってしまいました。。
ミルクも私があげると全て飲むのに
旦那があげると半分残してしまいます。。
旦那は協力的で積極的に育児に参加しようとしてくれていますが娘が全力拒否です。機嫌がいい時は遊んでくれていたりもしますが、眠くなってきたり機嫌が悪いと叫ぶように泣き始めます、、、
だからといって全て私がしてしまうのも
自分の負担もそうですし、旦那へのパパ見知りが
酷くなってしまうのかと思って不安です。
泣いても無理矢理パパに慣れさせるしか
方法はないのでしょうか??
どうすればパパでも安心出来るようになるのでしょうか?
友人の子供の話を聞くと寝かしつけはいつも旦那だよ
なんて話を聞くと羨ましいとさえ最近思ってきてしまいます。。
良いアドバイスよろしくお願い致します。
- なな(2歳3ヶ月)
コメント

かか
慣れさせるしかないと思います💦
旦那さんがお子さんと過ごす時間が少ないとかは無いですか?
うちの旦那は家にいる時は常に子供とくっついてますし、電話が来た時以外携帯も触らないしテレビとかも見ません。
だからか、子供達3人ともパパ見知りした事ないです。

退会ユーザー
上の子もそのくらいの時期にママじゃないとダメでしたが、一時的なものでしたよ!
抱っこしたりお世話したりは変わらずやってもらってあまりにも酷い時だけ私に交代って感じにしてました🙂
1か月もしないうちに元通りになったと思います。
せっかく旦那さんが育児協力的なら今まで通りやってもらった方が後々楽だと思いますよ☺️
-
なな
ご回答ありがとうございます。
やっぱりそうなんですね、、、
一時的なものだと信じて
頑張ってみます。。
そうですよね、、
変わらず協力してまらって頑張ります!!!- 4月7日

いちごみるく
生後2ヶ月くらいの時息子がそうでしたがほんとにむせるまで泣くようなら変わってましたがそれまでは様子を見て寝かしつけしてもらいました。
-
なな
ご回答ありがとうございます😭やはりそうなんですね、、
私もそうしてみます。。
様子を見ながら頑張ってみます!- 4月8日

すず
娘も平日はほぼ旦那と
顔合わせないので
土日に抱っこしてもらうと
嫌がって泣くことありましたが
めげずに抱っこしてもらって
娘が朝はやく起きた時とか
旦那に任せてるうちに
今は旦那が帰ってきて
声かけると手足バタつかして
喜んでます😊
なので徐々に慣らしていけば
いいかなと!
積極的に時間をとれば!
-
なな
ご回答ありがとうございます😭
そうなんですね、、
パパとの時間をたくさんつくってあげることが大切ですよね。。頑張ってみます!!!- 4月8日
なな
ご回答ありがとうございます😭
旦那は夕方には帰宅してくるので基本的には一緒にいる時間はある方だと思うのですが難しいですね、、、
地道に過ごす時間をもっと密にしてみようも思います。。