※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てん
家族・旦那

個人的な感情がかなり入ってしまうので皆さんの素直な意見が聞きたいで…

個人的な感情がかなり入ってしまうので皆さんの素直な意見が聞きたいです。

旦那が約1年半程前から最初は趣味で政治活動を始めました。
たまに県内、市内にいる政治家に付いていきビラ配りするとかでした。

それが段々エスカレートして行き、家の外壁に支持してる政党ポスター貼ったり、選挙期間中は仕事を有給使い休みフルで応援に入ってたりしました。
妊娠期間中は休みの日は全て政治活動をしてます。
もう家の外壁にポスター貼られるだけでも個人的には凄く嫌です。

今も統一地方選挙中ですが、また有給使いフルで選挙応援に入ります。
今回は応援に入る方が事務所を構えない関係上の選挙カーまで家に停められます。
で、選挙後の夏くらいから次(4年後?)の統一地方選挙に出るからそれに向けて活動と言ってます。
これが離婚考えるレベルで嫌です。

住んでる市では議員中は平社員より良い給与が支給はされますが、調べたら年々議員報酬が下がっててます。
まぁ辛うじて今年は現状維持でしたが。
しかも4年に1度選挙があるって落選したらただのニート行きやのにどないして生活するんだって感じです。
私もフルの正社員ではありますが、やはり子供にはお金で苦労はかけたくないです。
あと、シンプルに私が旦那が市議会議員とか嫌でたまらないです。
応援してやれよ、って感じに思うかもしれないですが仮に本当に出るなら育産休明けてすぐに離婚したいですが、子供が片親って色々迷惑かけるやろうし、どうするのが1番なのか悩んでます。

皆さんなら、旦那様が議員になるとか言い始めたらどうされますか?素直な意見が聞きたいです。

コメント

ままり

議員になる人、議員になりたがる人ってちょっと変わり者というかクセ強め?って印象があります。
ほんとにほんとに何か信念があって議員になりたいのでしょうか……。

かなりの資産家で数年フラフラしても余裕があるくらいの財力があるなら別ですが、うちの場合だとごくごく普通の庶民なのでマジやめてーと思いますね…。

はじめてのママリ🔰

私はあんまりそーゆーのわかんないんですけど、

なんか今の政治に不満多い人多いし、私自身も議員なんて対してなにもしてなくて良い給料貰ってるっていう印象が強くって、そーゆー不満がダイレクトに自分や子どもにぶつけられたら怖いのでよく話し合ってそれでもやりたいなら離婚案件ですかね…

はじめてのママリ

どういう信念を持って議員になりたいのかを聞いて、今後の家庭のこと(お金や育児)について話してみて、現実的であり、応援したいと思えるようなことを言うので有れば支持すると思います。
たとえ議員になってからやりたい事などを立派に言えたとしても、家庭に関する事は有耶無耶なのであれば離婚を考えるレベルです。
てんさんがまずは無事に出産を終え、産後のダメージだらけの体を引きずりながらの育児をどれだけ旦那さんがサポートしてくれるのか、しっかり約束する必要がありそうですね🤔
自分のやりたい政治活動にだけ有給を費やし、育児には全くノータッチだったら、即離婚案件です💔(わたしの場合🤐)

Mk

シンプルに無理です、個人的に(笑)
家の外壁にポスター貼る←もうこの時点で嫌です😂
妊娠中の嫁ほったらかして活動する←産後もほったらかしにするんですかね?😂
極めつけに落選したらその後子供もいて生活どうするか考えてるの?ってところですよね。
ここら辺突っ込んで聞いたらご主人はまともに答えられるんですか?
それとも落選した場合は考えてないのか…なんとかなるよ的な感じなのか…。
子供が生まれると自分たちのことだけではなくなるのでその辺しっかり考え聞いておきたいですね。

プクリン

ポスターや選挙カー嫌ですね。。それよりも有給をそれに使って家族に使わないことが私は嫌ですね。
あと子ども生まれるのにリスキーなのもきついです。
話し合いが必要ですね。場合によっては両家揃った話し合いも。
家族の行く末を揺るがすということ旦那さん分かっていない気がします。

はじめてのママリ🔰

大変だ💦
家庭を奥さんを大事にできない人が、国民?市民?のために何をしたいんでしょうね😢
政治活動自体はいいと思いますが、独りよがりではなく、やり方があると思います。
議員秘書とかならまだ安定してるのかな🤔

ちなみに福岡市長は、市長当選後、離婚されてます💦(YouTubeでまとめ動画みました。)奥さん反対だったらしいです、真相は分からないけど…

はじめてのママリ🔰

私の祖父が昔、市議会議員でした😀

めちゃくちゃ金持ちで私財投げ打って子供達の教育に役立つある物を作ってます。
多分普通の人には簡単に作れないレベルだと思います💦

妻(祖母)も社交家でした。

やっぱり家族の応援と人脈とお金がないと出来ないのかなと思います💦

(=^x^=)猫飼いたい☆

数日経過している投稿に失礼いたします。
返信も不要です。

主人が今回の統一地方選挙に出馬しました。
ものすごくお金と労力と気力が必要です。主人の実家が資産家だったことと、夫婦で1年間話し合って決めました。
元々の私の性格上、受け入れることは容易かったです。

ポスターも選挙カーも当人ではないてんさんの自宅に置くことや貼ること、とてもいやだっただろうなと思います。選挙カーは特に目立ちますし、ポスターもこの家は〇〇党なんだーってお知らせしてるようなものですしね💦
我が家はマンションでそう言ったことは禁止でしたので…。

主人の選挙活動にも有休を使ってきていただいている方もいらっしゃったので、ご家族が同じ思いではないということを改めて再確認しました。
本当に来ていただいてる方たちには頭が上がらないです💦

結論的には本当に信念があってやりたいならば、応援して欲しいと思います。
でも周りに乗せられて…だったら辞めるべきだと思います。

おいもちん

私は家にポスター貼られるのが嫌なので、旦那には政治活動してほしいとは思いません。
信念があられて、奥様も応援される家庭ならいいのかなーと思いますが、子供さんが大きくなられたとき、同級生に何か言われたり逆に議員だからと言う理由で優遇されたりするのかな?と思います。

私の周りは片親多いです。
地域にもよると思いますが、正社員で働かれてるなら離婚も、視野にいれてもいいかもしれませんね。