※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
匿名
お仕事

妊娠状況に不安があり、職場復帰と産休育休について相談中。現在の状況を伝えるべきか、産休育休を取得したいが不安。どう行動するか迷っています。

二人目妊娠の可能性があるという状況です。

3月の生理が一週間以上遅れていたので検査薬をし、陽性。
生理予定日から二週間後(最終月経からの計算であれば6w頃)に病院受診しましたが胎嚢・心拍が確認できなかったので、その一週間後の今日、再受診したら胎嚢と卵黄嚢らしきものは確認できましたが心拍はまだ確認できませんでした。
引っかかるのは、hcgの値が前回(1000)より下がっているのに胎嚢が確認できたので、
先生からは軽度の初期流産になりかけか、もしくはこれから妊娠継続していくのかもしれないが現時点では確定できないとのこと。一週間後にまた診察に行きます。
こちらの件もとても不安でソワソワしてますが、
4月17日から職場復帰の予定なのですが職場からは
復帰後の労働時間等の面談に一度来てほしいのでその日程をまたこちらから連絡すると言われて以来、まだ連絡が来ていません。
17日に復帰となると再来週のことなので、今週連絡なければさすがに来週の月曜日こちらから連絡しようと思っています。
職場には今の状況伝えておいた方がいいですよね?
伝えるなら復帰の面談があればその時直接伝えるか電話で伝えるか、どちらがいいでしょうか?😣
歯科医院勤務でスタッフ3名+院長と奥さんが在籍していて、内スタッフ一人は5月半ばから産休に入るそうで💦
もう一人のスタッフは私が一人目育休入る5ヶ月前に産休育休に入り、私とその人育休がかぶってて
5月から産休に入る人はもう一人のスタッフが去年8月育休から復帰するまで一人だったんです💦なので5月から産休入るスタッフはもう一人のスタッフが8月に復帰するまで二人目の妊活を待つように奥さんから言われてたそうなんです。
そして私は現職場に転職して2ヶ月で妊娠したということもあり、産休育休は前職と合算して取得できましたが
今回の件も報告しづらいですが腹をくくります。
産休育休を拒否されたら、退職すると子どもの保育園が退園になるのでできれば産休育休を取得したいと一旦は希望を伝えてもいいでしょうか?

否定的なコメントは避けて頂いて、
色々な面も含めてコメントよろしくお願いします😣

コメント

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

んー、今の状況で会社に伝えるかどうかは迷いますね…。
安定期入るまでとは言いませんが、せめて心拍確認を待っても良いのでは無いでしょうか?

産休育休を取りたい旨はまだ言わなくても良いと思いますが、いずれは希望を伝えても良いですし、当然の権利ですよ🙆🏻
雇用契約期間がどうなっているのか分かりませんが、既に1人目の時に取られているなら、拒否はできないと思います😊

  • 匿名

    匿名

    コメントありがとうございます!

    私も、きのうの診察で心拍確認できると思っていたので
    面談時には報告しようと考えていましたが確認できなかったので、
    でも早く言ってしまって楽になりたいという気持ちがあってモヤモヤしてます💧
    産休育休は、いずれ希望を伝えようかと思います!
    当然の権利と心強いお言葉頂いて、少し気が楽になりました☺️

    • 4月7日
みーママ

私も1人目の育休明けでこれから職場復帰というところで2人目妊娠発覚したという状況が同じです。
心拍確認はできたものの、まだ初期なので10wの健診で順調だったところでようやく上司に報告しようと思っています。
質問者様も、先生から今そのように言われたという状況ですし、やはり何があるかわからない不安定な時期なので、まずは職場復帰を進めて、心拍確認後の報告でもいいのではないでしょうか😌
私も腹を括って報告しなければ…な状況なのですがお互いうまくいきますように🙏(なんでおめでたいことなのに母親ばかりがこんなに苦労するのかと日々悩んでは落ち込んでいます😅)

  • 匿名

    匿名

    コメントありがとうございます!
    そして妊娠おめでとうございます🌸
    同じ状況の方がコメントくださってとても嬉しいのと心強いです🥺
    仕事はどちらにしても復帰はします!
    しかし、こういう状況であると早く言ってしまって楽になりたいという気持ちもあって😣
    仰るように、なぜ母親がこんな思いをしてまで仕事もしなきゃいけないのかと
    一人目の妊娠の時も思いました!
    でも妊娠は本当に奇跡だし、仕事も収入も大事だけど
    こればかりはそれ以上に大事なことなので。
    私もママリさんと一緒に頑張る気持ちで構えようと思います🥺

    • 4月7日
  • みーママ

    みーママ

    ありがとうございます、私も心強いです!!!
    そして早く言ってしまいたい気持ち、めちゃくちゃ分かります😭
    でも万が一のことがあるともう一度その報告をしなきゃで相手にも気を使わせてしまいますし、なるべく安心できるまで待ちたいなと思ってます💦
    とはいってもつわりとか切迫とかそういう面で急に迷惑をかけてしまうこともあるから早めに知っておいてもらうことも必要ですよね。
    そうですよね、大事なことです✨私も勇気出ました、逆にありがとうございます😭✨

    • 4月7日
  • 匿名

    匿名

    とんでもないです!🥺
    命に代えられるものはないですもんね🥺

    そして今、職場から電話があって、
    5月から産休入る人ともう一人のスタッフも妊娠したらしいです💦
    その人は9月で退職になるらしく、
    4月からは5月に産休入る人の代わりの人が午前中に出勤してくれるそうで、今は9月に退職する人の代わり(午後から出勤してくれる人)の募集をかけているそうです💧
    もし私も心拍確認できた場合、これって報告するタイミング様子見た方が良さそうですよね?💦

    • 4月7日
  • 匿名

    匿名

    ちなみにこの電話で復帰日の確認と出勤時間の確認をし、そのまま当日出勤することになったので直接面談はなくなりました💧

    • 4月7日
  • みーママ

    みーママ

    わーっ!みんな重なりますねー😅たしかに今はまだ報告するには様子見た方がいい気がします。
    でも、9月に退職する人の代わりの募集を今からかけているんですね。
    となると、安定期産休入る(もしくは場合によって退職?)月が10月とかになりますかね?来月くらいには言っておいたほうが募集かける側としては良いんですかね。
    心拍確認後の状態を見つつですが、順調そうならいずれにしても安定期前に報告したいなと思います、もし私だったら…!

    • 4月7日
  • 匿名

    匿名

    そうなんです💧
    そしてその人今回は産休を取らずに9月いっぱいで退職だそうです🤔
    一人目の子は旦那の職場の託児所に預けているけど、そこの子どももいないのと保育士もいなくなるから、託児所が閉所するみたいで子どもの預け先が見つからないから退職するそうです。
    年齢も、5月から産休の人は私の1つ上で29歳、9月に退職する人は私の2つ上で30歳、
    年齢的にも結婚や妊娠がピークなのかと思います💦

    そうですよね😣
    私ももしこのまま心拍確認できて妊娠が継続できれば
    GW明けかもしくは復帰1ヶ月後の5月半ば以降に報告をしようと思います😣
    色々アドバイスくださって話も聞いて頂きありがとうございます🥺

    • 4月7日
  • みーママ

    みーママ

    え〜!退職してしまう方、預け先がないなんてつらすぎますね😭1人目自宅保育しながらの2人目🥶私の職場の先輩も保育園見つからず退職の人いましたし、本当こんなふうになってしまう日本が嫌になります!!笑
    結婚や出産のピークですね〜💦おめでたいことですけど重なるから職場もバタバタしますよね🥲
    ちなみに私も29です!(聞いてない笑)
    そうですね、5月に報告くらいが良いかもしれないですね。
    いえいえ、私も似た悩みだったのでお互い共有できて心強かったです!!

    • 4月7日
  • 匿名

    匿名

    年齢近いのも親近感湧いちゃいました!😳(勝手に💦)
    ママリさんもお身体気をつけて、無事に出産されること祈ってます!☺️
    またご縁がありましたらお話ししてください🥺

    • 4月7日
  • みーママ

    みーママ

    私もです🥹🌸
    ありがとうございます!!!®️mama様のベビちゃんも順調に成長して生まれてきますようにお祈りしています🙏
    お互い頑張りましょう!ぜひお話ししてください♪

    • 4月7日